こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
ご縁をいただいて、
絵本作家やマンガ家として知られる
佐々木マキさんに、
インタビューさせていただきました。
佐々木さんの描く絵のように、
やわらかくて、やさしいお人柄の‥‥
奥の、奥の、またその奥に!
絵本第1作『やっぱりおおかみ』の
「おおかみ」のような存在を、
うっすら、感じたような気がします。
名作『不思議の国のアリス』や、
村上春樹さんの『風の歌を聴け』の
表紙の絵のエピソードなど、
いろいろ、じつに、おもしろかった。
全7回、おたのしみください。

>佐々木マキさんのプロフィール

佐々木マキ(ささきまき)

1946年、神戸市生まれ。
マンガ家、イラストレーター、絵本作家。
絵本に『やっぱりおおかみ』
『くったのんだわらった』
『まじょのかんづめ』『おばけがぞろぞろ』
『くりんくりんごーごー』
『まちには いろんな かおがいて』
『はぐ』『へろへろおじさん』(以上福音館書店)、
「ぶたのたね」シリーズ、
「ムッシュ・ムニエル」シリーズ、
『変なお茶会』『いとしのロベルタ』『ぼくがとぶ』
(以上絵本館)、
「ねむいねむいねずみ」シリーズ(PHP研究所)、
童話の挿絵に
『ナスレディンのはなし』『黒いお姫さま』
(以上福音館書店)、
『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』
(以上亜紀書房)、
マンガ作品集に
『うみべのまち 佐々木マキのマンガ 1967-81』
(太田出版)、
エッセイに『ノー・シューズ』(亜紀書房)、
画集に『佐々木マキ見本帖』(メディアリンクスジャパン)
などがある。
京都市在住。

前へ目次ページへ次へ

第1回 不思議の国のアリス。

──
ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』、
あの物語には、
いろんな人が絵を描いているじゃないですか。
海外の作家だけでなく、
日本の方でも、たとえば和田誠さんですとか。
佐々木
画家の金子國義さんも、有名ですね。
──
でも、自分は「大枠」のイメージとしては、
いちばんはじめの‥‥。
佐々木
ジョン・テニエル?
──
ええ、テニエルさんの絵のイメージのまんま、
ずっと来たんですけど、
何年か前に、本屋さんで偶然に、
佐々木マキさんの「アリス」を見つけまして、
わあと思って、迷わず買いました。
佐々木
あ、ありがとうございます(笑)。

『不思議の国のアリス』(亜紀書房) 『不思議の国のアリス』(亜紀書房)

──
こういう表現も何なのですが、
なんだか、すごく「いいもの」に見えまして。
佐々木
あっ、そうですか。
──
だいたい知ってる物語ですし、
わざわざ買い直す必要もなかったんですけど、
佐々木さんの絵だったから
買ったんだろうなあと、後から思ったんです。
佐々木
それは、うれしいです。

──
あのような歴史に残る名作‥‥と言いますか、
つまり、これまでに
そうそうたる作家のみなさんが手掛けてきた
お話に絵を描くときって、
何かこう、思うこととかって、あるんですか。
佐々木
えっと、お金に困っているときは別ですけど、
わたしは、余裕のあるときには、
別の人の考えたお話には、
できるだけ、絵をつけないことにしてまして。
──
あ、そうでしたか。
佐々木
でも、やっぱり「アリス」だけは‥‥
いやしくもイラストレーターを名乗る以上は、
万が一オファーが来た場合、
逃げるわけにはいかないと思っていたんです。

『不思議の国のアリス』中面(提供:亜紀書房) 『不思議の国のアリス』中面(提供:亜紀書房)

──
そういう作品ですか、アリスとは。
佐々木
はい。ただ‥‥おっしゃるように、
やっぱり『不思議の国のアリス』って、
どうしても
テニエルのイメージが強いんですよね。
だから、相当やりづらかったんですね。
──
ええ、ええ。
佐々木
でも、逃げるわけにはいかないと思って
一生懸命にやったぶん、
ちょっと力みすぎてると言いますか‥‥。
──
あっ、そうですか。ご自身では。
読者としては、とっても素敵ですけど。
佐々木
うん、力が入りすぎて、
よそゆきの絵になっちゃいました(笑)。
いつもの自分らしくなかったので、
続編の『鏡の国のアリス』もどうですか、
とお話をいただいたときに、
こんどは肩の力を抜いて、
100%、自分自身の絵を描こうって。
──
へえ‥‥。

『鏡の国のアリス』(亜紀書房) 『鏡の国のアリス』(亜紀書房)

佐々木
そう、だから『不思議の国のアリス』と、
『鏡の国のアリス』は、
2冊1組で売ってたりしてますけれども、
絵は、ずいぶんちがうんですよ。
──
「不思議」と「鏡」では。そうですか。
佐々木
うん、「鏡の国」のときは、
「みんながどう思うだろう」‥‥とか、
「テニエルの影響が強いかなあ」とか、
そういう雑念やプレッシャーに
惑わされるのをやめて、
自分自身の絵でいこうっていうことで。
なので「鏡の国」のほうは、
自分らしく自由に楽に‥‥というかな、
いい仕事ができたと思ってます。

『鏡の国のアリス』中面(提供:亜紀書房) 『鏡の国のアリス』中面(提供:亜紀書房)

──
これまでの「アリス」を、
チラッとでも見たりとかしたんですか。
佐々木
自分から見ることはしませんでした。
もちろん、最初のテニエルの絵なんか、
よーく知ってますし、
ペンギン・ブックスから出ている
ペーパーバックにも、
すべてテニエルの木口木版が入ってて、
嫌でも目に入るんだけど(笑)。
──
ええ。
佐々木
ただ、版元の亜紀書房の編集の方が
「絵の参考にしてください」と言って、
いろんな人の「アリス」を、
持ってきてくれたことがあるんですね。
──
歴代のアリスが、せいぞろい。
佐々木
とくに、海外のもの、英語圏の作品が
多くて、
ピーター・ニューエルなんかも
描いてるんですけど、
どの絵にも、共通して言えるのは‥‥。
──
はい。
佐々木
アリスは、ハンプティ・ダンプティに
年齢を聞かれたとき、
7歳6ヶ月って答えてるんですけど、
ようするに、
小学校1年生とか2年生くらいなのに、
それまでのアリスを見ると、
おしなべて
14歳、15歳くらいに見えるんです。
──
あー、なるほど、たしかに。
そう言われてみると、大人びた印象です。
佐々木
ですから、ぼくの場合は、
うんと子どもっぽくしたいなあと思った。
とくに「不思議の国」では、
伸びたり縮んだりやたらとしますでしょ。
──
はい、魔法か何かで、アリスの背が。
佐々木
だから、魔法にかかっていないアリスを
もっとちっちゃく‥‥
3頭身くらいにしようとは思ってました。
そうしたら、びよ〜んと背が伸びたとき、
魔法の効果が、
いっそうてきめんに出るかなあ‥‥って。

──
アリスを、というオファーが来たときは、
どのようなお気持ちでしたか。
佐々木
いやあ、そんな仕事がもらえるだなんて、
夢にも思ってませんでしたから。
──
じゃ、気持ちの用意もなく‥‥。
佐々木
逃げることはできないって
思ってたはずだけど、慌てました(笑)。
他の人の文章には絵をつけたくないとか、
あれだけ言ってたのに、
ルイス・キャロルだけは、別だったんで。
──
そこまで思い入れがあったんですね。
佐々木
ええ、ありましたねえ。やっぱりね。
だって‥‥イギリスのナンセンス文学の、
ひとつの到達点ですから。
──
もともとは数学者だった‥‥んですよね。
ルイス・キャロルさんって。
佐々木
そうみたいですね。
大学構内にある教会だったか寮だったか、
そんなところに籠もって、
あまり世間とお付き合いもなかったって。
──
ジョン・テニエルさんは、
そのキャロルの注文が細かくて閉口した、
みたいな話もありますね。
佐々木
そうですね。テニエルっていう人は、
『パンチ』という
イギリスの伝統的なマンガ雑誌の
常連寄稿者で、めちゃくちゃ絵がうまい。
ナイトの称号を受けてるような人なんです。
──
ああ、そういう人だったんですか。
佐々木
たいして、当時のルイス・キャロルって、
ほとんど無名の数学者ですよ。
──
わー、そんな人と、そんな人でしたか。
佐々木
おもしろいですよねえ。
──
佐々木さんは、じゃあ、
テニエルさんのこともお好きなんですね。
佐々木
そうですね、古いマンガが大好きなので
「昔の人は絵が上手いなあ、
テニエルとか、どうしたってかなわない」
って、憧れながら見ていました。

(つづきます)

2020-01-15-WED

前へ目次ページへ次へ
  • 福音館書店から、2冊!
    佐々木マキさんの新刊が出ます。

    今回のインタビューにも出てきますが、
    名作『へろへろおじさん』の姉妹編
    『へらへらおじさん』が、
    「こどものとも」2020年7月号(6月発売)
    として刊行されるそうです!
    なにかうれしいことのあったおじさん、
    暴風雨に遭っても、
    竜巻に飛ばされちゃっても、
    へらへら笑って、気にしないのだとか。
    もう1冊は、『わたし てじなし』。
    こちらは9月刊行の
    「こどものとも」年少版2020年10月号。
    泣いている赤ちゃんに
    手品師がいろいろな手品を見せるけど、
    赤ちゃんは泣きやみません。
    手品師さん、はてさて、どうするのかな。
    どっちも、たのしみに、待ってます!