“丈夫でありながら本質的に美しく、
長い時間を一緒に過ごせるニット”をめざして。
世界中で多数のニットをみてきた
ニットデザイナーの三國万里子さんが手がける、
ニットブランド「marikomikuni」がはじまります。

ファーストモデルは、クラシックなカシミヤセーター。
常日頃愛用しているヴィンテージセーターをヒントに、
糸から発色にいたるまで理想をつめこみました。
ブランドのはじまりやものづくりのお話は、
三國さんと製品開発の「ハイセンヰ」さんに。
また、お仕事着としても着られるタフなセーターの着こなしを、
真摯にお仕事に向き合う6名に教えていただきました。
きれいな色をいつくしむような、それぞれの着こなしは、
おしゃれのたのしさを思い出させてくれます。

>三國万里子さんプロフィール

三國万里子(みくに まりこ)

1971年、新潟生まれ。
3歳の時、祖母から教わったのが編みものとの出会い。
早稲田大学第一文学部仏文専修に通う頃には、
洋書を紐解き、ニットに関する技術と
デザインの研究を深め、創作に没頭。
大学卒業後、古着屋につとめヴィンテージアイテムにも魅了される。
いくつかの職業を経た後に、ニットデザイナーを本職とし、
2009年、『編みものこもの』(文化出版局)を出版。
以降、書籍や雑誌等で作品発表を続ける。
2011年のコンテンツ「三國万里子の編みものの世界」でほぼ日に初登場。
以来、編みものキットやプロダクトのデザインを手がけ活動の幅をさらに広げる。
2012年より「気仙沼ニッティング」のデザイナーを務める。
ニットを軸に活躍されていますが、かねてより心を寄せていた
ヴィンテージアイテムへの見識を活かして、2017年以降は
ヨーロッパでの買い付けや、展示販売もおこなう。
今冬には福岡の美術館「三菱地所アルティアム」にて大規模個展を開催。

〈著作物〉
『編みものこもの』(2009年)
『編みものワードローブ』(2010年)
『きょうの編みもの』(2011年)
『冬の日の編みもの』(2012年)
『編みものともだち』(2013年)
『アラン、ロンドン、フェアアイル 編みもの修学旅行』(2014年)
『ミクニッツ  大物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』
『ミクニッツ  小物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』(2020年)
(以上すべて文化出版局)

『うれしいセーター』(2016年)
『スール』(2017年)
『I PLAY KNIT』
(以上すべてほぼ日)

 

〈関連コンテンツ&ウェブサイト〉
『三國万里子の編みものの世界。』(2011年)
『三國さんがミトンを編む一日。』(2011年)
『目薬ポーチで編みもの入門。』(2012年)
『いいものを編む会社 ─気仙沼ニッティング物語』(2012年)
『三國万里子さんのお店「Miknits」』(2013年~)
『気仙沼ニッティング』(2012年~)
『うれしいセーター』(2016年)
三國万里子さんがロンドンとエジンバラでみつけたもの。(2017年)
MY FAVORITE OLD THINGS』
『編んで、着て、ときどきうろちょろするわたし』
『アッコちゃんとイトイ』

〈これまでの三國万里子さんのお店「Miknits」〉
Miknits2013
Miknits2014
Miknits2015
Miknits2016
Miknits2017
Miknits2018
Miknits2019
Miknits2020

前へ目次ページへ次へ

Snap05 明るい色を着たくなる気分に、戻っている。 THE LITTLE SHOP OF FLOWERS オーナー壱岐ゆかりさん

身長:170cm
着用アイテム:Classic Cashmere Vintage Fit(Dawn Purple)身長:170cm
着用アイテム:Classic Cashmere Vintage Fit(Dawn Purple)

明治神宮の中心から一歩入った路地裏の、
木々に囲まれた一軒家にある花屋「THE LITTLE SHOP OF FLOWERS」。
ユニークで色あざやかな花が店を彩ります。
東京の中心にいるとは思えない、
花や緑に囲まれた空間は居るだけで心地よい気持ちに。
同店をオープンして11年目のオーナー壱岐ゆかりさん。
以前は、インテリアやファッションのPRをしていたこともあり、
自分に似合うファッションを着こなしている印象です。

 
「お花屋さんのお仕事って重い花を運んだり濡れやすかったり、
意外と土方っぽい仕事なんです。
なので、汚れてもいい作業しやすい服の方がラク。
ですけど、私は動きやすさは考えるけれど、
基本好きなものを着ます。
お花屋さんをはじめるにあたって、
「洋服」はすごく大切に考えていました。
レストランであの人の料理を食べたいとか、
あの人に髪の毛を切ってもらいたいとか、
その人の持つ魅力に惹かれてお店に通うことって、
絶対にあると思うんですね。
「あのお姉さんに花束を作ってもらいたい」と
思ってもらえるような花屋でありたい。
身なりも、お花を選ぶ一つの要素として考えています。
農家さんのところへ行っても、
好きな帽子とタンガリーシャツを着ている様に
哲学を感じる人もいるんですね。
お花が映えるような色合いや
同化してもいい感じに見えることも大事ですが、
こうじゃなきゃいけない、は全くないです。
いい服を着なきゃいけないわけでもなくて、
色の組み合わせとか、素材の妙とか、
その人に似合っていればいいと思います。」
店頭に立つスタッフさんの着こなしに
アドバイスをすることも。
衣替えのシーズンになると、
たくさんの洋服を譲るそうです。
「好きな服を着ているだけで、
自信をもってお仕事ができるんですよね。
ブーケが輝くようになる。
私たちは花屋の景色にもなるわけだから、
来てもらう方に夢を描いてもらいたいという
個人的な思いもあります。」

 
汚れることを考えると
敬遠しそうなニットですが、
気に入っている服は積極的に着るという壱岐さん。
「大事にするより、好きな服は着たいです。
外仕事なので、中に風を通さない素材のものを着て、
上から綺麗な色のニットを着ます。
色が好きで、
最近特に色があるものを手に取るようになりました。
たぶん、今年はお花も洋服も、
華やかなものを欲しがっている人が多いように思います。
単純に、気分が上がるんでしょうね。
色に「わーっ!」と嬉しくなる瞬間が老若男女あって、
明るい色を着たい気分に戻っていると感じます。」
そんな壱岐さんが選んだのは、Dawn Purple.
華やかな紫色は花屋の中に溶け込んでいました。
「綺麗な色だなと思って、選びました。
身長があるのでピッタリしていますが、
着心地がいいなと思いました。
合わせたのは、同系色の紫色のスニーカーと
コーデュロイのグリーンのパンツ。
エプロンもパンツと同じグリーンで。
好きなものの組み合わせです。
街中では目立ちそうですけど、
色と色でコーディネートしても合うニットだと思いました。」

 
10年という節目の年、社会の状況は様変わりし、
お店にも大きな影響がありました。
「11年目でやっと、街の花屋になれた」
生活に根ざしたお花屋さんとしてのリスタートを、
壱岐さんはにこやかに話します。
「お花屋さんなので、お客さんの表情を見ながら
一本の花を売って喜んでもらえるような場所でありたい、
とずっと思っていました。
もともと海外を往復するような仕事をしていて、
他の国に比べると日常に花が少ない街だなあと思っていて。
牛乳や卵と同じくらいの感覚で、
当たり前にお花がある生活のお手伝いをしたい
と思ったのがお店のはじまりです。
一方、企業の方々に求められて大きな仕事をする喜びもあって。
ジレンマを感じていたのですが、
この状況で一旦企業さんの仕事がほぼなくなり、
逆に個人のお客さんと、10年の中で一番関わることになりました。
それがすごくいい経験でしたね。
夜ごはんを食べに行く代わりに、
浮いた3,000円で観葉植物を迎え入れてくれる。
お花ってすごく素直だから、潤いや生命力を
増やしてくれる感じがするんですよ。
人間として、何か損なわれそうな瞬間に
支えになるものとしてお花を選んでくれたのが、
花屋が言うのもなんですが意外ですし、嬉しかったです。
地球に生きる日常に戻っているというか、
生活にとって大事なものを取り戻している感じがします。」

POSTALCOのラップトップケース

使っていくうちに味が出てくる革で、
20年以上使っています。
荷物は最小限にしたいタイプで、
当時海外出張が多かったのですが
キャリーケースが苦手だったので
このバッグにPCやペンなど仕事道具を入れて、
あとは下着を入れるポーチだけ持って行っていました。
足りないものは現地で調達して。
仕事をする上で、大切な相棒ですね。

2020-11-09-MON

前へ目次ページへ次へ