”丈夫でありながら本質的に美しく、
長い時間を一緒に過ごせるニット”をめざして。
ニットデザイナーの三國万里子さんが手がける
ブランド「marikomikuni」のセカンドモデルは、
スコットランド・シェットランド諸島にある
世界的なニットウェアファクトリー
「Jamieson’s」とのコラボレーションです。

英国の伝統的なフェアアイルニットや毛糸を作り続け、
世界中の有名ブランドとコラボレーションしているJamieson’s。
代表のPeter Jamiesonsは、今回のセーターを
「シェットランドの景色を彷彿とさせるようだ」と
評価してくれました。
Jamieson’sの魅力やものづくりのお話は、
三國さんとJamiesonsに。
また3名の方に着こなしのヒントを伺いました。

>三國万里子さんプロフィール

三國万里子(みくに まりこ)

1971年、新潟生まれ。
3歳の時、祖母から教わったのが編みものとの出会い。
早稲田大学第一文学部仏文専修に通う頃には、
洋書を紐解き、ニットに関する技術と
デザインの研究を深め、創作に没頭。
大学卒業後、古着屋につとめヴィンテージアイテムにも魅了される。
いくつかの職業を経た後に、ニットデザイナーを本職とし、
2009年、『編みものこもの』(文化出版局)を出版。
以降、書籍や雑誌等で作品発表を続ける。
2011年のコンテンツ「三國万里子の編みものの世界」でほぼ日に初登場。
以来、編みものキットやプロダクトのデザインを手がけ活動の幅をさらに広げる。
2012年より「気仙沼ニッティング」のデザイナーを務める。
ニットを軸に活躍されていますが、かねてより心を寄せていた
ヴィンテージアイテムへの見識を活かして、2017年以降は
ヨーロッパでの買い付けや、展示販売もおこなう。
今冬には福岡の美術館「三菱地所アルティアム」にて大規模個展を開催。

〈著作物〉
『編みものこもの』(2009年)
『編みものワードローブ』(2010年)
『きょうの編みもの』(2011年)
『冬の日の編みもの』(2012年)
『編みものともだち』(2013年)
『アラン、ロンドン、フェアアイル 編みもの修学旅行』(2014年)
『ミクニッツ  大物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』
『ミクニッツ  小物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』(2020年)
(以上すべて文化出版局)

『うれしいセーター』(2016年)
『スール』(2017年)
『I PLAY KNIT』
(以上すべてほぼ日)

 

〈関連コンテンツ&ウェブサイト〉
『三國万里子の編みものの世界。』(2011年)
『三國さんがミトンを編む一日。』(2011年)
『目薬ポーチで編みもの入門。』(2012年)
『いいものを編む会社 ─気仙沼ニッティング物語』(2012年)
『三國万里子さんのお店「Miknits」』(2013年~)
『気仙沼ニッティング』(2012年~)
『うれしいセーター』(2016年)
三國万里子さんがロンドンとエジンバラでみつけたもの。(2017年)
MY FAVORITE OLD THINGS』
『編んで、着て、ときどきうろちょろするわたし』
『アッコちゃんとイトイ』

〈これまでの三國万里子さんのお店「Miknits」〉
Miknits2013
Miknits2014
Miknits2015
Miknits2016
Miknits2017
Miknits2018
Miknits2019
Miknits2020

前へ目次ページへ次へ

Story01 シェットランドへ旅をするように。 三國万里子さん

英国伝統のフェアアイルニットや毛糸を作っている
スコットランド・シェットランド諸島にある
「Jamieson’s(ジェイミソンズ)」。
羊毛産業が盛んだった1893年に創業しました。
毛糸の開発からニットの製造まで
すべての工程を島内でおこなっています。
三國万里子さんがはじめてJamieson’sに出会ったのは、
一冊の本がきっかけだったそう。

 
Jamieson'sを知ったのは、
フェアアイルニットの本がきっかけでした。
その頃はまだ、
Jamieson'sなどシェットランドでつくられた毛糸
「シェットランドヤーン」
が日本で流通しておらず、
本の中ではシェットランド諸島の歴史と、
日本で手に入る代用品の毛糸で
フェアアイルニットの編み方を紹介していました。
本物の糸ってどんなものなんだろう。
いつか、触ってみたいなあ。
と思っているうちに、だんだんいい世の中になってきて、
日本でもシェットランドヤーンを買えるようになりました。
実物の毛糸をさわってみると、
かさかさとした触感で、強く引っ張るともろく、ちぎれやすい。
ですが、撚りがすこし甘いためか
着たり洗ったりを繰り返すうちに、
編み目がフェルト化して丈夫になり、
さらに糸の境目が滲んだように混じり合い、
美しくなっていきます。
ふつう、セーターというのはできあがりが一番綺麗なのですが、
Jamieson'sに関しては手入れをしながら着こむことで、
いい感じに経年変化するセーターのように思います。

 
▲シェットランドシープの羊毛でつくられる
毛糸は200色をゆうに越えます。
奥行きのあるいい色はJamieson's独特のもの。
色ごとにつく、チャーミングな名前もとっても素敵です。
 
わたしは、Miknitsの毛糸以外だと
Jamieson'sしか手元に持っていません。
たぶん、一生使い続ける糸だと思います。
200色もありますが、ひとつひとつの色に心がこもっている。
彼らの「この色、綺麗だなあ」という気持ちが
伝わってくるような気がします。

 
今回、Jamieson'sと一緒に作ったフェアアイルニットは
三國さんのオリジナルデザイン。
おおきな特徴は、模様の数です。
多くのフェアアイルニットは1種類を繰り返しますが、
今回は4つの模様を組み合わせました。
デザインは同じもので、
カラーバリエーションは「Stove」と「Heath」の2種類。
三國さんらしい配色に心をうばわれます。

▲「Stove」 ▲「Stove」

 
「Stove」は、シェットランド諸島の代名詞である
ピート(泥炭)が暖炉の中で燃える様子をイメージしました。
シェットランドの地面はピートに覆われているので、
島中どこを掘ってもピートが出現します。
ひと昔前までは、お母さんが家の前をスコップで掘って、
暖炉に投げ込んで燃料にしていたそう。
このセーターは暗い中に炎がチラチラと揺らめいて、
泥炭の匂いがしてくる気がしませんか。

▲「Heath」 ▲「Heath」

 
「Heath」は、寒い冬の島に咲く小花のこと。
シェットランドは湿原なんですね。
霧が立ち込める島の朝の景色に、
彩りを添えるように咲く様子をイメージしました。
 
セーターの名称は「Traveller's Sweater」。
三國さんが旅人となって、
シェットランドでみつけた景色や生活を
デザインに組みこんだことから名づけました。
 
わたしがシェットランドのJamieson'sを
訪れたのは『編みもの修学旅行』(文化出版局)の時のこと。
荒野の中に、色気のない倉庫のようなJamieson'sの建物が
ひとつだけ建っている景色をみて、
このセーターがとても感慨深いものになりました。
島の中で羊毛を染めて、紡いで、セーターを作っている。
本物のシェットランド製を
世の中に届ける覚悟を感じます。
シェットランドへ旅をするような気持ちで、
そして旅をするときにも着てほしいです。


Staff Credit
Photo/ Nao Shimizu
Model/ Sakura Maya Michiki
Hair&Make/ Rumi Hirose
Location/ fog linen work
Styling/ Mariko Mikuni


(つづきます。)

2020-12-16-WED

前へ目次ページへ次へ