ニットデザイナー三國万里子さんが手がける
ニットブランド「marikomikuni」の
サマーニットができました。
美しい模様編み、上品なシルエット、
陽射しが似合うごきげんなカラー。
春夏のおしゃれが楽しくなりそうな予感がする
ラインナップになりました。
新作のアイテムのポイントを三國さんから、
また、おしゃれも仕事も楽しむ方々の
コーディネートスナップも。
特別編として、読者のみなさまからも
お気に入りのスタイリングを募集します!

>三國万里子さんプロフィール

三國万里子(みくに まりこ)

ニットデザイナー。1971年、新潟生まれ。
3歳の時、祖母から教わったのが編みものとの出会い。早稲田大学第一文学部仏文専修に通う頃には、洋書を紐解き、ニットに関する技術とデザインの研究を深め、創作に没頭。
大学卒業後、古着屋につとめヴィンテージアイテムにも魅了される。いくつかの職業を経た後に、ニットデザイナーを本職とし、2009年、『編みものこもの』(文化出版局)を出版。以降、書籍や雑誌等で作品発表を続ける。

2012年より「気仙沼ニッティング」のデザイナーを務める。
2013年よりほぼ日で編みものキットや関連するアイテムを展開す「Miknits」をスタート。最新刊に『ミクニッツ  大物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』『ミクニッツ  小物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』、『またたびニット』(文化出版局)など。

ニットを軸に活躍しつつ、かねてより心を寄せていたヴィンテージアイテムへの見識を活かして、2017年以降はヨーロッパでの買い付けや、展示販売もおこなう。2020から2021年にかけて福岡の美術館「三菱地所アルティアム」と、渋谷PARCO「ほぼ日曜日」にて自身初の大規模個展を開催。初のエッセイ本『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』(新潮社)を2022年に出版。

前へ目次ページへ次へ

Snap03  着るだけで、気分がリセットされそう。  KIRISEN・平本ゆりさん

平本ゆりさん(ひらもと・ゆりさん) 身長160cm

古くから織物の町として栄えてきた群馬の桐生で、
100年以上続く染色工場「KIRISEN(桐染)」。
もともとグラフィックデザインを仕事にしていた
平本ゆりさんが4代目を継ぎ、
独自の染色技術を活かして
あらたなアイテムを手がけています。
魅力は、その美しい色合いと手染めの技術。
染め物=藍染や暗い色のイメージもありますが、
KIRISENには気分が明るくなるような色がならびます。
大正時代から残る建物を改装したアトリエにお邪魔して、
marikomikuniを着ていただきました。

 
ふだんのお仕事は?
 
「KIRISENの創業は1919年、
曾祖父が染色工場をはじめ、
祖父は桐生織染色部門の伝統工芸士という
伝統を継承する形で現在は父が工場長、
私が代表をつとめています。」

 
「特徴は「かご染め」という染色方法です。
専用のかごに生地をつめて、染色液に浸して、
よくある絞り染めの様に
一切糸を使わずに手で生地をつまみながら
柄を出す絞り染めの方法になります。
お花のような、不思議な柄が出るんですね。
つまみ具合を強くしたり弱くしたり
手の加減で柄を予測しながら染め上げるので、
ひとつとして同じ模様が生まれませんし
職人さんの手の感覚で柄が変わってしまう。
その独自性がおもしろいなと思います。」

 
「私はもともとグラフィックデザイナーでした。
PCでデザインする仕事は、
自分の頭の中にある完成イメージを
正確な形にすることをひたすら繰り返します。
一方で、かご染めは仕上がりをある程度想像するけれど、
自分の予想を遥かに越えた仕上がりになることもあり、
思い通りにいかないところがとても楽しいです。
柄もプリント生地と違ってリピートがないので、
切り取る部分によって表情がまったく変わる。
そうした柄は奥行きがあって、見ていて飽きないです。」

 
「色もほとんどオリジナルで作っています。
街中を歩きながらパッと思い浮かんだり、
自然からインスピレーションを受けることも。
とくに南国の景色が好きなので、
沖縄の海や空、空気感だけで想像がふくらみます。
染め直しはマンスリーカラーというかたちで12ヶ月12色、
花鳥風月をベースに考えた色を月ごとに提案して
注文を受け付けています。
ほかにも注文が多いのが黒の染め直し。
色褪せてきた黒い服を染め直すと、
新しい服に生まれ変わる感じがします。
あとは、親族の形見など思い入れのあるもの。
最初のころは需要があるのかわからなかったのですが、
思い入れを持って洋服を持参してくださるので
私もお話を聞いてから染めると、
1着に対する思い入れが変わります。
あとでお手紙やお電話をいただくこともあり、
とても感動して、染め直しはできるだけ続けようと思いました。」

 
「オリジナルプロダクトも開発しています。
いまのメインは「浴衣」です。
幼い頃から繊維工場の廃棄の多さが気になっていて、
私がつくるなら、できれば残反を出さない
サステナブルなものを開発したいと思いました。
浴衣は洋服に比べて
端切れ(ゴミ)がほぼ出ずに仕立てられるので理想的。
これからオリジナルプロダクトの展開を
広げていきたいと思っていて、
いまはワンピースの製作の試験を重ねています。」
 
ふだんはどんなファッションをされますか?

 
「ふだんは発色がよくて、柄物もよく着ます。
アイテムとしてはワンピースが好きですね。
気恥ずかしくて自分で染めたものは
あまり着られないんです(笑)。
最近ようやく、黒いパンツだったり、
ワードローブに組み込むようになりました。」
 
marikomikuniを着てみて、どうですか?

kirin マスタード kirin マスタード

 
「マスタードカラーがきれいだったので、
色を引き立てるように
シンプルな黒いズボンを合わせました。
ゆったりとしたシルエットだったので
ズボンもワイドサイズを選んでリラックス風に。
着心地が軽いし、シルエットが気にならないので、
私くらいの世代の人は着やすいと思います。
靴やアクセサリーで、リラックスしながらも
女性らしいコーディネートをめざしました。」

 
「腰紐がついていたので、
ゆったり着たいときはリボンを結ばずに、
アクセントがほしいときは結べるので、
調整できるのがうれしいなと思いました。」

suikazura クリーム suikazura クリーム

 
「Tシャツだとカジュアルになりすぎてしまうけれど、
このサマーニットだとTシャツみたいに着られるのに
上品な印象があるから、
ワードローブのなかで活躍しそうだなと思いました。
仕事が忙しいとだんだん格好が適当になるけれど(笑)、
この1枚を着るだけで気分がリセットされそうです。
透け感のある模様も素敵で、
ジャケットと合わせると胸元の模様が
チラッと見えてすごく可愛いと思いました。」

 
「市販品を買うときは必ず繊維表記をみて、
綿や麻など染め直せるものを買うようにしています。
このワンピースも色褪せてきたら真っ黒に染めて
長く着たいと思っています。」

kawasemi ナイトスカイ kawasemi ナイトスカイ

 
「シルエットがドルマンなのでゆったり、
だけど腰のリブが長めでキュッとしているので
パンツと合わせると
シルエットがきれいだなと思いました。
染め直したパンツを合わせてみました。」

 
「色の組み合わせが新鮮でした。
パンツやスカート、合わせるもので
様変わりするトップスだと思ったので、
1着持っていたらコーディネートが楽ですよね。
あと、すべてのアイテムが着心地が楽でした。
軽くて、気持ちよかったです。」

長く愛用しているもの

自分で染め直したブラウス

お気に入りのブラウスを自分で染め直しました。
刺繍が入っているとフェミニンになりますが、
年齢を重ねると似合わなくなることも。
このブラウスも形が可愛くて気に入っていたのですが、
着る回数が減ってきて、試しに染めてみたんです。
刺繍が入っているものは、
染め直すとそこだけ染まらないので
全体のアクセントになって表情が素敵になる。
若草色で染め直したら、印象がガラッと変わって
大人っぽいカジュアルなアイテムになり、
頻繁に着るようになりました。
また、お気に入りになってうれしかったです。

 
information

 

KIRISEN
群馬県・桐生にある染色工場です。
洋服の染め直しは、毎月色を変えて
受付がおこなわれています。
くわしくはオンラインショップをご確認ください。
また、オリジナルアイテムはHPで購入いただけます。
Tシャツや小物などバリエーションもゆたか、
ぜひこちらからチェックしてみてください。

(つづきます。)

2024-03-26-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • marikomikuni 2024 spring / summerショッピングページへ