ニットデザイナー三國万里子さんが手がける
ニットブランド「marikomikuni」。
秋冬の新作は、
クラシックな雰囲気だけれど、どこかモダン。
カシミヤなど肌ざわりのよさも考えた、
毎日着たくなるニットがそろいました。
新作のアイテムについて三國さんから、
また、おしゃれも仕事も楽しむ方々に
着こなしを見せていただくスナップもお届けします。

>三國万里子さんプロフィール

三國万里子(みくに まりこ)

ニットデザイナー。1971年、新潟生まれ。
3歳の時、祖母から教わったのが編みものとの出会い。早稲田大学第一文学部仏文専修に通う頃には、洋書を紐解き、ニットに関する技術とデザインの研究を深め、創作に没頭。
大学卒業後、古着屋につとめヴィンテージアイテムにも魅了される。いくつかの職業を経た後に、ニットデザイナーを本職とし、2009年、『編みものこもの』(文化出版局)を出版。以降、書籍や雑誌等で作品発表を続ける。

2012年より「気仙沼ニッティング」のデザイナーを務める。
2013年よりほぼ日で編みものキットや関連するアイテムを展開す「Miknits」をスタート。最新刊に『ミクニッツ  大物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』『ミクニッツ  小物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』、『またたびニット』(文化出版局)など。

ニットを軸に活躍しつつ、かねてより心を寄せていたヴィンテージアイテムへの見識を活かして、2017年以降はヨーロッパでの買い付けや、展示販売もおこなう。2020から2021年にかけて福岡の美術館「三菱地所アルティアム」と、渋谷PARCO「ほぼ日曜日」にて自身初の大規模個展を開催。初のエッセイ本『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』(新潮社)を2022年に出版。
2024年12月23日『三國寮の人形たち』(トゥーヴァージンズ)を出版予定。

前へ目次ページへ次へ

Snap01 色あざやかな自然のめぐみ。 Selieu・田口朋子さん

田口朋子さん 身長160cm

自然のうつくしさをモチーフに
女性のかわいらしさとしなやかさのバランスを
大切に表現するSelieu(セリュ)。
やわらかで良質なピッグレザー、
天然石やパールといった
自然のめぐみを組み合わせたジュエリーは
色あざやかで華やかな気持ちになります。
デザイナーをつとめるのが田口朋子さん。
色遣いが上手な田口さんらしい
コーディネートを見せてくださいました。

 
ふだんのお仕事は?

 
「ブランドを立ち上げて10年になりました。
もともと美術の学校で、
デザインの勉強をしていました。
ブランドを始めた頃は趣味でコサージュなどつくっていて、
そこで豚革(ピッグレザー)をたまたま扱っていたんですね。
ピッグレザーは発色がきれいで、加工もしやすい、
すごくおもしろい素材で。
素材の歴史や産地を調べていくと
東京の地場産だということも知って、
ますます興味を持ちました。
誰が、どこで、どのようにつくったのか、
ストーリーのある素材を扱いたかったんです」。

 
「長く愛用してもらうには
アクセサリーやジュエリーがいいだろうと考えて、
だんだんと作品を展開していきました。
最初から最後まで自分でつくりたい気持ちもあったので、
ジュエリーならぴったりだなと思って。
色は21色ほどあります。
肌にのせたときにきれいな色を選んで、
お花や自然のモチーフをベースにデザインしています。
お花のかたちや色など
いろいろ組み合わせてデザインしているので、
何種類あるのか数えられないほどです」。

 
「ピッグレザーに合わせるのは、
天然石や無調色のアコヤパールなど
なるべく自然のものです。
どちらもナチュラルなものなので、
組み合わせても違和感がないんですよね。
小ぶりで軽いので、
身につけやすいと言っていただけます」。

 
「最近は一点モノの金属ジュエリーも発表しています。
革のジュエリーに合わせられるような
植物をイメージしたデザインで、
天然石をアクセントに。
重ねづけしたらかわいいだろうなと思って、
つくりはじめました。

 
繊細でやわらかい雰囲気のものが好きなので、
自分のイメージからデザインをして、
手元でできあがっていくのはずっと楽しいです。
まだまだつくりたいものがありますし、
長く愛用できるものをこれからもお届けしたいです」。
 
ふだんはどんなファッションをされますか?

 
「私服の高校に通っていて、
昔からファッションが大好きでした。
若い頃にいろんな洋服を試して、
服もたくさん持っていたのですが、
何年か前に思い切って断捨離をしまして。
そこで、自分の好きなものがはっきりわかりました。
それから、買い物が上手になった気がします」。

 
「クラシックな雰囲気やベーシックに着られる
モノトーンの洋服が好きですね。
コーディネートをするときは、
ワントーンでまとめることが多いです。
洋服がシンプルだったりするぶん、
ジュエリーで遊ぶように。
同系色のジュエリーを身につけて、
コーディネートのアクセントにしています」。
 
marikomikuniを着てみて、どうですか?

fruitage rouge カーディガン fruitage rouge カーディガン

 
「レトロなテイストに合わせて、
クラシックにまとめてみました。
大人でも合わせやすい、
かわいくなりすぎない赤色が素敵です。
お気に入りは袖のたゆんとしたボリューム感。
袖にボリュームのある洋服が好きなので、
中に重ねるものを選ばないのが便利だなと思いました」

 
「首元の丸い模様がパールのネックレスのようで
すごくかわいいなと思ったので、
耳元もパールと丸みのあるモチーフがついた
ミズキピアスを組み合わせて。

 
手元のリングは同系色の赤でまとめました。
パールと天然石など自然のめぐみがつまっている、
メグリングというアイテムです」。

fruitage rouge セットアップ fruitage rouge セットアップ

 
「スタイルよく見えるようにワントーンでまとめました。
ニット素材とは違う
光沢感のあるシャツを合わせることで、
コーディネートにメリハリが出るかなと思ったので。
タイトスカートはあまりはかないのですが、
やわらかくて着やすいなと思いました。
足元は昔から愛用しているクロエのブーツで、
すこしクールさを足しています」。

 
「赤色は合わせるものによって
雰囲気が変わりますよね。
ベージュを合わせればやわらかい印象になりますし、
モノトーンを合わせるとキリッとカッコよくなる。
色味が落ち着いているので、
いろんな色と合わせやすいと思いました」。

 
「やっぱり模様に見とれてしまいました。
私もデザインを仕事にしているので
自然と模様に目がいってしまうのですが、
葉っぱや小花のような自然の柄が
きれいだなと思います」。

cedar ivory cedar ivory

 
「なんといっても、軽くて柔らかくて気持ちがいい。
カシミヤ100%ってこんなに気持ちがいいんだ、と
びっくりしました。肌ざわりがいいですね。
最近は買い物をするときに、
長時間身体に負担なく着られるものを基準に、
シワになりにくくて軽いものを選ぶようになって。
なので、この軽さはすごくうれしいです」。

 
「丈があるので、
ケープっぽく着られたりスヌードにできたり、
いろんな着こなしができて一枚あると便利だなと思いました。
かたちがユニークなので、
スヌードを目立たせたいと思って
シンプルなワンピースに合わせました」。

 
「植物がモチーフなので、
緑色のジュエリーで統一してみました。
耳元のイヤーカフもアクセントに。

 
イヤリングのように耳たぶにしっかりつけられるので、
“イヤカフは落としちゃうから怖い”という人にも
すごく便利でよくおすすめしています」。

licorice pullover licorice pullover

 
「そでを通したときに、
ものすごく軽くてあったかくて
秋冬にぴったりだなと思いました。
タートルネックほどぴったりしていないので、
すごく楽チンに首元を守ってくれて。
薄手のコートでもいけそうです」。

 
「ボーダーと合わせて白いプリーツパンツに。
黒もクラシックでカッコいい雰囲気になるのですが、
白で抜け感を出して、柄が目立つようにしました。
ボリュームがあるので、インすることでバランスよく」。
 
「足元はスニーカーを合わせてくずしました。
ジュエリーはちょっと色を入れて、
紫や深い色合いのものを合わせることで
全体的に落ち着いた印象になるかなと思います」。

 
「首にボリュームがあるデザインのトップスなので、
ヘアスタイルはシンプルにまとめて。
白黒の斜めのボーダーテキスタイルが
印象的で目を惹くので、
ピアスもモノトーンにし、
ボーダーが主役になるようにしました。
リングも、寒色系でまとめ、
トップスのボリューム感を活かせるように、
華奢なタイプを重ね付けしました」。

長く愛用しているもの

祖母から譲り受けたコサージュ

祖母は手先が器用で、
いろいろなものをつくっていました。
お花の絵をハンカチやスカーフに描いたり、
庭で藍を育てて藍染や草木染めもしていたほど。
レザーのコサージュは、
祖母が亡くなったときに見つけたもので、
はじめてレザーも扱っていたことを知りました。
自分との不思議な共通点を感じて、
特別な思い入れがあるコサージュです。

Selieu

自然の美を表現する
天然石とピッグスキンのジュエリーブランド。
色あざやかなアイテムが並び、
繊細な表現がつまっています。
オンラインストアもありますので、
ぜひのぞいてみてください。
また、2025年1月に開催の「生活のたのしみ展」
にも出展いただきますので、
間近で作品を見て、試していただけたらと思います。

(つづきます。)

2024-11-25-MON

前へ目次ページへ次へ
  • [販売時期・販売方法]

    2024 1128日(木)午前11時より販売開始
    *数量限定販売です。なくなり次第、販売を終了します。