こんにちは、ほぼ日の奥野です。
尊敬する編集者にしてゆかいな大先輩、
宝島「VOW」二代目総本部長・古矢徹さんとともに、
ちいさな連載をはじめたいと思います。
スマホや携帯を持たない“丸腰人”人生65年の
古矢総本部長と、スマホは愛用するが
ときどき海に投げ捨てたくなるわたくし奥野が、
世界の片隅にひっそり存在するであろう
愛すべき“丸腰人”を探しに行く‥‥という企画です。
まず手はじめに、“丸腰人”ご本人さま、
もしくは“丸腰人”のまわりにいるみなさまから、
スマホや携帯を持たないがゆえの
困難とペーソスに満ちた日々のエピソードを、
送っていただきたいなと思ってます。
それらを、当連載で紹介していきたいと思います。
投稿どしどしお待ちしてます!
採用された方には、素敵なプレゼントも考え中。
古矢徹(ふるや・とおる)
「止れま」「まさる死ろす」「聞け、わだみつおの声」などのおまぬけネタで知られる、雑誌『宝島』の読者投稿企画“VOW”(バウ)二代目総本部長。『宝島』休刊後、女性誌『sweet』(宝島社)に拾われ今も連載継続中という知る人ぞ知る事実は、21世紀雑誌界の奇跡と言っても過言と言えなくもなくなくない? 声優の古谷徹さんとは別人。最近「久しぶりにVOWのサイトを見たら、二代目総本部長がお元気そうで何よりだった。東秋留の辺りを通りがかるたびに古矢さんっぽい人を探すんだけど見つからないなぁ」との読者のSNSへの書き込みあり。古矢さんっぽい人は、今は西東京市あたりで探すと見つかるかもよ。
追記:VOW二代目総本部長古矢徹さんは、2024年10月4日に逝去されました。古矢さんの御冥福をお祈りいたします。
- こんにちは、ワトスン奥野です。
- 来ました来ました。日本全国から次々と。
丸腰人の目撃情報、生態観察、
そして
丸腰人ご本人さまからの直々のお便りが。 - 本当にありがとうございます。
- どうやって紹介するのがいいのかな~と
いろいろ考えたのですが、
やっぱり、
「宝島『VOW』二代目総本部長・古矢徹」
といえば、切れ味鋭い、舌鋒鋭い、
ときに、うら若き女性からの投稿を
嗅ぎわけるセンサー鋭い、
あの伝説のコメント芸ですよね。 - というわけで、なんともぜいたくですが、
総本部長のコメントつきで、
少しずつ投稿をご紹介していきましょう。 - これが、21世紀を生き抜く丸腰人たちの、
リアルな日常だ!
62歳、男性です。
先日、会社の同期会がありました。
転職した者、退職した者、
偉くなった者、偉くならなかった者、
かなりの人数が集まって、大盛り上がり。
写真もけっこう撮って、
幹事さんが
「ラインで送りますから教えてください」
とか言いつつ、
みんなとスマホ同士をお見合いさせてる。
わたしが
「スマホ持ってない。
ラインのアカウント持ってない」
というと、
なぜか「さすが」と言われ、
わたしだけ写真が送られてきませんでした。
後日、仲のよい同期
(わたしがスマホレスだと知っている)が、
不憫に思ったのか、集合写真を一枚だけ、
パソコンのアドレスに送ってくれました。
また、キャバクラでお気に入りの子と
ごはんに行きました。
下心はなく、応援したい気持ちで。
ちゃんとしたコースでした。
着席するなりその子は、
フォークとナイフの並んでるいちばん端に
スマホを置いたのです。
それがそこにあるのは
さも当然だというような感じで。
わたしは、飯食うときくらいは
スマホはしまっておいてほしかった。
(着信があったら見たっていいとは思うけど)
スマホがコースに入ってるんです。
で、ひっきりなしにいじってる。
新しいお皿が来てもスマホ優先。
なんだか、ものすごくがっかりしてしまい、
デザートを食べ終えたら早々にお開き。
その後、二度とその店には行かないのでした。
すみません、ふたつめの話は
自分がスマホを持っていないこととは
関係ない話ですが、
書いていたら思い出してしまいました。
以上です。
(匿名さん)
- 古矢
- ごめんよー、イヤなこと思い出させちゃって。
でも、丸腰人なのに
キャバクラの子と食事の約束できてるとこが、立派!
記念写真の話は、パソコンとイエ電、
つまり固定電話でLINEに参加できれば解決なのでは。
固定電話じゃダメなの?
- 奥野
- 総本部長、LINEってスマホがないと無理みたいっす。
- なお、丸腰人ご本人さまからの投稿には、
律儀でまじめなお人柄が
にじみ出てくるようなものが多いなあと思いました。
仲のいい女友だちが「丸腰人」です。
彼女は現在20代後半で、
生まれてから一度も
携帯電話というものを持ったことがありません。
一生持つ気もないようです。
が、別にこれといって不便な様子はありません。
彼女への連絡は自宅の電話、
もしくはメールのみですが、
とくにこちらも不便はないです。
フランスのパリでのことですので、
もしかしたら
日本の東京とは寛容度が違うかも知れませんが、
彼女が携帯を持ってないことを
まわりも自分もそれほど特別視していませんし、
むしろリスペクトの対象です。
彼女にならって、自分もときどき
携帯の電源を何日かオフにしたりしています。
自分の親友も、この夏休みの間
携帯を完全にオフにして
長い旅に出ているので連絡がつきませんが、
とくに誰も心配していません。
少し話がそれましたが、
スマートフォンを持つ持たない、
使う使わないを
上手くコントロールできている人は、
自分の周辺に限って言えばですが、
素敵な人生を送っている人が多いと思います。
(D.K)
- 古矢
- パリ在住の20代の女性丸腰人かー。
きっと若いころの
ジェーン・バーキンみたいな人なんだろうね。
と、勝手に決めつけましたが、
携帯を持ってるのに
ON/OFFきちんと使い分けられてる投稿者も
親友もすごい。
これって、目の前で競馬やってるのに
賭けないみたいなもんでしょ。
オレには100%ムリだと思う。
- 奥野
- スマホを持ってない丸腰人に
どこか「憧れている」というニュアンスの投稿も
多く見受けられますね。 - ちなみに、二代目総本部長のお約束
「投稿人は次から親友の写真を同封するように」
が出るかなと思ったら出ませんでした。
二代目総本部長も、しっかり
令和バージョンにアップデートされている模様。
ドイツ在住です。
こちらの若者用語では「歩きスマホ」のことを
「Smartphone +Zombie」で
「SMOMBIE」と言うらしいです。
(ドイツ人の夫はガラケー派)
- 奥野
- スマホのゾンビで、スモンビー!
いいぞドイツの若者たち!
総本部長の大キライな「歩きスマホ」は、
ドイツでも煙たがられてるんでしょうか。
- 古矢
- 奥野さん、これ、
「イケてる」みたいな意味だったら
どうしましょう。
「スカッとさわやか、スモンビー!」みたいな。
- 奥野
- そんなバカな〜。
スマホ、持っていません。
47歳。女です。
パソコンと、
家のWi-Fiしか繋がらないタブレットは
持っています。
そうか、
わたしは『丸腰人』と呼んでいただけるのか。
ひっそりしているつもりはないのですが、
かっこいいネーミングがついたなあと、
自意識過剰ですが照れました。
「丸腰」って言ってるのに、
孤高のガンマン姿の自分を想像したアホウです。
あたりまえですが、わたしは一度外に出たら、
誰とも繋がれません。
糸の切れた凧です。
家族にも友人にも納得してもらっています。
ある日どこかで
ひとり行き倒れることになったとしても、
「まあ、それはそれで仕方ないんじゃないか」
と思っています。
10歳の姪も73歳の母もスマホを持っています。
家族でわたしだけ。周囲でもわたしだけ。
とくに不便を感じていないし、今のところ
必要だとも思えないので持っていません。
誰かと密に繋がらなければならない生活を
しているわけではないので、
人にご迷惑をおかけしているという
気持ちはないです。
が、最近はなにもかも、どこもかしこも、
だれもかれも、
「スマホありき」で話を進めてくるので、
真綿で首を絞められていくような、
外堀からせっせと埋められていくような、
じっくり兵糧攻めをされているような、
そんな息苦しさは微かに感じはじめています。
心優しき人々は、
いまどきありえない「待ち合わせ」なるものを
楽しんでくれたりします。
ちょっと不安にさせたりもしますが、
わたしとしては、
「会えないなら会えないでしかたない、ケセラセラ」
くらいの感じです。
とはいえ、これまでスマホを持っていないことを
めずらしがられることはあっても、
否定されたり、批判的なことを言われた経験って
一度もないのですよね。
陰口はわかりませんが。
ただ、化石のような扱いを受けたり、
ネタにされたりはします。
美容室のインターンの子には
「どうやって生きてるんですか!?」
(いや、ふつうにいきてますが)
病院の研修生の子には
「連絡とかどうするんですか!?」
(家の電話もあるし、メールもふつうにできます)
親戚のおばさんには
「なんかあったらどうすんの!?」
(そんときはそんとき、しかたない)
ちょっとだけ困っちゃうのは、
特別な思想を持っているとか
アンチだと思われてしまうことがときどきあること。
手のひらにスマホを貼り付けて
生活しているように見える人だとか、
明らかにスマホに振り回されているように
見える人に対しては
「なんだかなあ」と思うことも
そりゃときどきあるけれども、
それはスマホ所持者であっても感じることでしょう。
わたし自身、スマホは便利な道具だと思っているし、
批判的な気持ちも
否定する気持ちもまったくなく、
ただ本当に、
自分には必要がないから持っていないだけなのです。
それなのに、どうしても
「特別なこと」と捉えられてしまう。
ま、それもまた仕方のないこととして、
のらりくらりしています。
いつか必要だと思える時がきたら、しれっと持ちますよ。
なんだかとりとめのない話になってしまってすみません。
(RINATARO)
- 古矢
- 『丸腰人』と呼んでいただけるのか‥‥って、
なんて奥ゆかしいお言葉!
そんなふうに言ってもらえると、
名づけてよかったと、涙が出そう。
お話もねー、
湖や川の底で、落葉を食べて暮らす
ニホンザリガニのおだやかさ、美しさを思わせる、
そんな話ですね。
- 奥野
- どういう感想ですか(笑)。
- でも、非丸腰人の自分としては
丸腰人の方の心象風景を
ここまで詳細にうかがったことなどなかったので、
深く感じ入りました。なるほど‥‥。 - なお、この連載への投稿の大きな特徴として、
「ひとつひとつの投稿がすごく長い」があります。
- 古矢
- 長いってのも、
スマホやSNS文化っぽくなくていいね。
- ああ、スマホの世に生きるぼくたちの心に
じんわり染み入る、
丸腰人のみなさんの悲喜こもごも。 - でも、みなさん、
あんまり「迷い」がないのがすがすがしい。
丸腰人・二代目総本部長も、
迷わぬ子羊たちを見守る慈父のように、
慈しみの眼差しで投稿を読んでおられます。 - これからも、こんな調子で
少しずつですが投稿を紹介していきますね。
次回も、お楽しみに。 - 新規の投稿も、もちろんお待ちしています!
総本部長の忠実な助手、
ワトスン奥野がお届けしました。
(つづきます)
2024-09-11-WED
-
スマホやケータイを持っていない。
ただそれだけなのに、こんなご苦労、こんなひどい目、
はたまた、こんないいことありました‥‥
というエピソードをお送りください。
どんな些細なことでも、けっこうです。
オチなどなくても気にしない。
丸腰人ご本人でも、丸腰人の近くにいるのアナタでも、
誰でも投稿OKです。
総本部長とふたりで、すべての投稿を謹んで拝読し、
「これは!」と感じ入った投稿を、
この連載で紹介してゆきます。
みごと掲載された方には、素敵なプレゼントも考え中。
どうぞ、ふるって投稿ください。
総本部長が長年(?)あたためてきた
この連載の命運は、みなさんの1通にかかっています!イラスト:ゴロー