好きなおいしいものは何ですか? と訊かれたら
飯島奈美さんの料理だと答えるという、俳優の松重豊さん。
しかしながら飯島さんにしてみると、
松重さんにはドラマや映画の撮影以外で
ちゃんと料理を召し上がっていただく機会が、
これまで、なかったのだそうです。
そこで『LIFE 12か月』ができあがった記念に、
‥‥という口実で、松重豊さんを、
飯島さんのアトリエにご招待しました。
いっしょに食べるのは、糸井重里。
飯島さんにも、調理をはさんで
おしゃべりに参加していただきました。
出てくる料理は、『LIFE』シリーズに登場したものから、
飯島さんがよくつくるというおかず、
パリでつくって友人にも大好評だった一品など、
ドリンクからデザートまで、た~っぷり、15品。
松重さん、今日は、もう、おなかいっぱい食べてください!
松重豊(まつしげ・ゆたか)
俳優。1963年福岡県出身。
大学卒業と同時に蜷川幸雄主宰の
GEKISYA NINAGAWA STUDIOに入団、
演劇活動を始める。
舞台、映画、テレビドラマへの出演作多数。
最近ではテレビドラマ
「きょうの猫村さん」の猫村さん役、
大河ドラマ「どうする家康」の石川数正役、
「孤独のグルメ」の井之頭五郎役などが話題に。
ラジオ番組のレギュラーに
「深夜の音楽食堂」がある。
(FM Yokohama 84.7 毎週火曜日 深夜0:30~1:00)
2020年、初の短編小説『愚者譫言』(ぐしゃのうわごと)
とエッセイを収載した書籍『空洞のなかみ』を、
2023年、禅僧の枡野俊明さんとの対話集
『あなたの牛を追いなさい』を刊行。
雑誌「クロワッサン」で『たべるノヲト。』という
食にまつわるエッセイを連載中。
エッセイを朗読する『しゃべるノヲト。』も自身のYouTubeチャンネルで公開中。
また、日本全国のものづくりの現場を訪ねる動画シリーズYouTube 【TIMELINE】チャンネルで公開中。
zazous(松重豊さん所属事務所)インスタグラム
zazousX(エックス)
公式Instagram
公式X(エックス)
公式YouTubeチャンネル
公式YouTubeチャンネル「TIMELINE 松重豊の旅」
- 飯島
- 松重さん、
わざわざお忙しいなかありがとうございます。
よろしくお願いします。
- 松重
- 松重です、どうぞよろしくお願いします。
- 糸井
- 糸井です。よろしくお願いします。
今日は、食事のお相手です。
- 松重
- 糸井さん、ありがとうございます。
台所がすごいですね!
ここは、飯島さんのアジトですか。
- 飯島
- はい、わたしたちの隠れ家、秘密基地です。
ここで料理の試作や仕込みをしたり、
役者さんに、包丁を使うシーンの撮影の前に
来ていただいて、一緒に練習をしたり。
松重さんには、いつも、
タコさんウィンナーを焼いて
出してばっかりいたんですよね。
- 糸井
- ドラマでのこと?
- 飯島
- そうです。『深夜食堂』で。
松重さんの役柄は、常連客の一人、
地回りのヤクザ者の「竜」さんで。
マスター(小林薫さん)のつくるタコさんウィンナー、
つまり赤いウィンナーの炒め物が好物なんです。
第一話から登場なさっていて。
- 糸井
- 何回も、タコさんウィンナーを食べているの?
- 飯島
- はい、それが好きっていう設定なので。
- 松重
- それだけ食べる役なんです。
ほぼもう、しゃべらずに、
ウィンナーだけ食べている。
でも、全然飽きないんですよ。
- 飯島
- 時々、玉子焼きと交換していましたね。
- 松重
- そうですね。甘い玉子焼きと。
その役柄の「竜」にはタコさんウィンナーの
せつない思い出があるんですよ。
- 糸井
- そうだったんだね。
- 飯島
- そうなんです。
松重さんには映画やドラマの中で
決まったものしかお出ししたことがないので、
こんな機会は、初めてなんですよ。
今日はタコさんウィンナーじゃないものを
たくさんお出ししますね。
- 松重
- 光栄です。ありがとうございます。
- 飯島
- では最初に飲み物を。
「梅酢ジャスミン」です。
梅酢と梅シロップを、ジャスミン茶で割ったものです。
『LIFE 12か月』にも出てきます。
(「4月 シンデレラの自由も、たまには延長戦」)
- 糸井
- 松重さんは、ドラマの時、
意外とあったかい料理を食べているんじゃないですか。
とくに飯島さんがフードスタイリストの時は。
- 松重
- そうです。ぼくらの仕事中の食事って、
ほんとに冷たい「ロケ弁」が基本なんですね。
そんななかでたまに、
「消え物」と言うんですけれど、
食事のシーンがあって、それが楽しみなんですよ。
その中で飯島さんのように
ものすごく高いクォリティで
出来立ての料理を出してくださると、
やっぱりこっちのテンションも
全然違ってくるんですよね。
- 糸井
- そうなんでしょうね、ほんとに。
- 松重
- さきほど話に出た『深夜食堂』は
食べ物にまつわる人情話ですから、
そこに出てくる料理はすこぶる美味しいことが前提で
物語がつくられているんです。
あの撮影は飯島さんの力によって、
ぼくらの芝居もかなり変わったと思います。
- 糸井
- そうですよね。
形が良くても美味しくなければ無理ですよね。
- 松重
- そうなんですよ。見栄えがよくても、
本質的なところで美味しくないっていうのは、
役者はすぐにビビッと感じますからね。
- 糸井
- 「こころ」ですからね。
- 松重
- そう、「こころ」にきますから。
- 糸井
- 撮影の現場に張り付いて、
ドラマの進行を見ながら料理をつくるのって、
おそらくたいへんなことだと思うんです。
- 松重
- たいへんだと思います。
ぼくらの仕事って、そんなに、
一連でザーっといけるわけじゃないんです。
ここまで食べたら、次にカットを変えて撮ったり、
少し戻ったり、時間が前後することもあります。
だから飯島さんのように、
ほんとうに丁寧にお芝居の流れと料理の段取りを
ちゃんと考えてくださる方がいると助かるんです。
ぼく、食べ歩きのような番組をやっているんですが、
丁寧につくったものを
ちゃんと美味しくいただくっていうことを
ドキュメンタリーとして撮ってもらうのが、
ドラマとして成立して、かつ、
面白いんですよね。
- 糸井
- 『孤独のグルメ』ですね。
あの台本、不思議に思っていたんです。
ドキュメンタリーのように、ということは、
最初から台詞が書いてあるわけではない?
- 松重
- あれはですね──、まず店を選んで入るシーンや、
基本的なモノローグ(一人がたり)については、
台本があります。
お店に入って食べるものは、
リサーチをしているので、
ディレクター(監督)があらかじめ決めています。
けれども「追加の一品」については、
ぼくもその日によってどのくらい食べられるか
わからなかったりするので、
最近は、当日に決めているんです。
自分の腹具合をみながら、お店の方とも相談して、
「どういうのが今日はいいですかね?」って。
食べるシーンは、1皿ずつ、
最初から最後まで食べるところを撮影していきます。
途中でカメラを止めて、ぼくが料理の感想を言う。
それを現場に来ている脚本家が
モノローグ台本に落とし込んでいくんです。
主人公の心の中で語られている台詞ですね。
- 糸井
- ええぇぇっ! そういうことか。
その場でモノローグの台本が出来ていく?!
それは松重さんのほんとうの気持ちなんですね。
- 松重
- そうなんですよ。
あらかじめ決まっているメインの料理については、
モノローグもある程度は想定しているんですけれども、
たとえば咀嚼に時間がかかったりすると、
先に台詞を準備したとしても、
尺(長さ)が合わなかったりするでしょう。
「じゃあ、もう少し延ばすために、
辛さをちょっと強く感じたことを、
モノローグにして、足そうか?」
っていう話を、脚本家作家としながら、
ライブ(撮影現場)でどんどんつくっていくんです。
- 糸井
- たしかに咀嚼の時間って、
普通のドラマにはないですよね。
- 松重
- ええ。それが全部モノローグにあてられるんです。
それを、都度都度、やってます。
- 糸井
- じゃあ、観ていると、
時間がスムーズに流れているようだけれど、
撮影では、ちょっとつまんでは止めて、
台詞のための感想を言って、
また撮って、ということなんですね。
- 松重
- そうです、そうです。
カットの合間にそういう時間があります。
店の人たちとのやりとりもありますから、
そこにも失礼のないように。
そういうことをやってきた10年ですね。
- 糸井
- そんな段取りって、
いままでのドラマになかったことだと思うんです。
たぶん最初から簡単ではなかったでしょう?
- 松重
- 最初に原作をいただいた時、
久住(昌之)さんと谷口(ジロー)さんの漫画では、
主人公がわりとハードボイルドに、
ただ食べているわけです。
「これ、おじさんがただ食べているだけだけど、
それをドラマにするのでいいんですね?」と訊き、
「いい」ということだったので、
その覚悟があるのだったら、
現場で盛り上げようとか、
ドラマチックに何かしようとかっていうことは
考えないぞって決めました。
でも、ただ食べてるということを
ドキュメンタリーのように見せてくっていうことが、
お客さんにとって楽しいものになるとは、
ぼくはもう全く考えてもいなかったんです。
けれども、まあテレ東の深夜だし、
出ては消えていく番組のひとつとして、
こういうものもあるんだろうな‥‥、
っていう感覚で始めたんです。
- 糸井
- そんなに続くもんじゃないと思っていたんだ(笑)。
- 松重
- 続けようという気もなかったです。
ただ、自分みたいな、ずっと脇でやってた人間が、
メインで、ドラマをひとつ背負うっていうこと、
そして出てくる食べ物こそが主役ですから、
どう見せようってことじゃないな、と、
「とにかくライブで切り取ってくれ」と言いました。
もともと食べることは嫌いじゃないですが、
ドラマとはいえ何度も何度もテストから食べていたら、
新鮮味も何もないですから。
ひと口目はもうほんとに一発勝負、
ふた口目も一発勝負、ずっとそうです。
普通のドラマでの撮影っていうのは、
食事のシーンはダブらせて、のりしろを撮るんです。
このカットでここまで食べたら、
次のカットでは料理を取り替えてもらって、
ちょっと戻ったところから食べるんです。
そうしないと編集が難しいんですね。
だから同じ料理を何皿もつくってもらいます。
けれどもあの番組は、食べては止めて、
次のカットは同じ皿の同じ料理を途中から食べます。
- 糸井
- スリルがありますね。
- 松重
- そうですね。カメラマンも真剣勝負です。
頭からきっちり食べ、
無駄なカットがないようにしていけば完食できますし、
臨場感も出ます。
- 糸井
- 今は「できている」から、
こうやって全部説明できるけれど、
最初にやってみようっていうときには、
ドキュメンタリーとして撮るしかなかったでしょうね。
- 松重
- 幸いなことにというか、低予算のドラマなので、当初は
カメラマンも1人、録音部も1人、照明も1人、
5~6人の小さなチームで撮影しているんですよ。
ですからぼくもただの演者としてっていうよりも‥‥。
- 糸井
- スタッフですね。
- 松重
- そうです。全員がスタッフです。
お店の方には、お客として失礼のないように、
こちら側からおもてなしをしなきゃいけないし、
この新しい試みをどうやって成立させようか、
どうやっていくのが一番いいのかということを、
みんなで探り探りやっていたんですよ。
- 糸井
- 今だったら、ちょっと大きめの規模の
YouTuberがやっているようなことですね。
- 松重
- そうですね。当時はそういう発想もなかったですけれど、
わりと先駆けにはなったような気がします。
とにかく最小の予算で最大の成果をあげるっていうことを、
面白いことにテレビ東京さんが深夜の枠で始めたわけで。
- 糸井
- みんながスタッフワークをしているつもりになってるって、
いい仕事ですね。
- 松重
- そうですね。少人数で
全員がとにかく100%以上の力を出さないと
成立しないぞっていう危機感もありました。
そこは面白かったですね。
- 糸井
- 作家が現場に全部ついてくるっていうドラマの仕事は、
そんなにはたぶん‥‥。
- 松重
- ないと思います。
ただ、来ないとダメだよっていうことを言いました。
食べる時のコメントっていうのは
その都度変わるわけだし。
ちなみにモノローグの録音、
自分の出た映像を見ながら
入れるわけじゃないんですよ。
- 糸井
- えっ、そうなんですか? どういうことですか。
- 松重
- 撮影が終わったあとにすぐ録るんです。
最初の頃は帰りのロケバスの中で録ってました。
それを編集で映像にあてているんですよ。
いまでもその日のうちに録りますから、
映像の編集は間に合っていません。
自分の食べている映像を見ながら録音したことは、
『孤独のグルメ』では一度もないんですよ。
- 糸井
- すごい、すごいね。うわぁ。
それでいったいどうやって時間を合わせるんですか。
- 松重
- そこなんです。
自分がしゃべってる時間が、
食べた咀嚼にかかる時間と、
次のメニューにいく目線を含めて、
秒単位で全部計算してないとハマらないんですよ。
だから、自分でおぼえておくしかないんです。
- 糸井
- 映像を見ないで、自分が食べたり、
ちょっと箸を止めたりする瞬間までを覚えていて、
尺を合わせて、声で感情も表現している、
ということですよね。うわぁ‥‥。
- 松重
- 万が一、あの役を
誰かに引き継ぐのであれば、
数か月かけてこのノウハウを
移譲していかなきゃいけないなって。
- 糸井
- そんな仕事、他にないですよね。
- 松重
- ぼくも他のグルメドラマを演ったことがないので、
わからないんですけど。
- 糸井
- グルメドラマだけじゃなくても、
そんなドラマもドキュメンタリーも、ないと思う。
- 松重
- ははは。そうですね。
- 糸井
- 美味いなっていう顔をしていたときは、
そういうモノローグを入れるわけだし、
ん、なんだこれ? と思っているときは、
そういうモノローグにしたいわけだし。。
- 松重
- ぼくも最初は、編集した映像を見ながら
スタジオに入って録音するものだと思っていたんです。
「ちゃんとアフレコっていう形で、
予定日数を入れてる?」って訊いたら、
「いや、とんでもないです、
静かなところに行きますから、
このあとロケバスの中で録音します」って。
- 糸井
- 高校生の映画研究会みたいだ。
- 松重
- ほんとに、自主映画の8ミリの世界です。
- 糸井
- それをぼくらは、そんなことを知らないで観て、
映像とモノローグの合い方も離れ方も
「ちょうどいい」って思ってるんですよ。
- 松重
- そういうふうにするしかなかったんですよ。
- 糸井
- あの言葉は「説明」ではないですしね。
- 松重
- そうですね、あくまでモノローグ。
こころの声として出てくるものです。
ひとりでご飯を食べているので、
妄想したことがモノローグ的にことばとして聞こえてくる、
っていう設定なんです。
- 糸井
- なるほど‥‥と、話しているうちに、
飯島さんが最初の料理を持ってきてくれました。
- 松重
- おっ、おおっ! いよいよ。
(つづきます)
2023-09-11-MON
-
これまでの「飯島食堂へようこそ。」
天海祐希さんと、副菜ごはん。(2017年)
小林薫さんと、居酒屋ごはん。(2010年)
清水ミチコさんと、健康ごはん。(2010年)
荻上直子さんと、トイレットのごはん。(2010年)
ばななさんと、おいしいごはん。(2009年)
藤原帰一さんと、映画のごはん。(2009年)
堺雅人さんと、満腹ごはん。(2009年)