演歌歌手・神野美伽さんと話す

神野美伽さんのコンサートに行ったら、
びっくりしました。
The Collectorsの古市コータローさん、
元ミッシェル・ガン・エレファントの
クハラカズユキさんと3人で、
ロックな「石狩挽歌」をやったりして。
でも、いちばんかっこよかったのは、
神野さんの歌う「演歌」でした。
はい、かっこよかったんです、演歌が。
ニューヨークのジャズクラブや
世界最大級のロックフェスに参加する
神野美伽さんに、歌のこと、
ご自身のこと‥‥いろいろ伺いました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>神野美伽さんプロフィール

神野美伽(しんの・みか)

1977年、テレビ東京「東西対抗チビッコ歌まね大賞」に
出演しスカウトされる。
1984年、高校の卒業を待ち「カモメお前なら」でデビュー。
市川昭介門下ということと
デビュー年が都はるみさんの休業した時期と重なることから
「都はるみの再来」と話題に。
1985年、3作目となる「男船」が70万枚を超えるヒット。
1987年、NHK紅白歌合戦初出場。
その後も各賞レース等で受賞歴多数。
1999年には、日本人初の韓国デビュー。
2001年、NHK教育テレビ「ハングル講座」レギュラー出演など
韓流ブームの先駆けとなる。
NHKラジオ番組の司会や
10年以上にわたって放送中の
「神野美伽のオツな一日」などトークにも定評。
座長公演等の芝居歴も豊富で、
緒形拳追悼公演「王将~坂田三吉の生涯」では2役を演じ、
吉本興業100周年公演「吉本百年物語」にも出演。
役者としてストレートプレーもこなす。
近年、ニューヨーク公演でLIVEを継続的に行い、
国内外のロックフェスなどの出演や
グラミーアーティストとの共演、
他ジャンルのアーティストとのコラボも積極的に行い
活動の幅を広げている。

神野さんの公式サイトは、こちら

前へ目次ページへ次へ

第6回 歌は、その人そのもの。

──
音楽って、すごいと思うんです。
泣いたり、励まされたりするし。
今さらのようで、何なのですが。
神野
ええ。
──
最近、読者からのメールで、
あらためて、そのことに気づきました。
こういうメールなんですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
養女になることは承知していたが、
出発がそんなに急だとは知らなかった。
学校へ行き、
明日朝出発するので今日でお別れです、
と言った。中学3年の1学期のこと。
その日の放課後、教室で、
「マイオールドケンタッキーホーム」
のレコードを
くり返しくり返し掛けて呉れた男子がいて、
ただ黙ってそれを聞いた。
彼はピッチャーで、強かった。
隣町の中学で試合があった時など、
砂利道を歩いて応援に行き、
声をからして応援したものだ。
時々ハガキを貰ったが、
きみがいなくなって寂しいとあったときは、
養母がハガキのラブレターとは珍しい、
と笑った。
いつの間にか便りは遠のいたが、
養母が隠していたとは後まで知らなかった。
「失ひて久しき人は世にありや
 風の便りと言ふも絶えたり」
というのは、
ずいぶん後になってからの私の歌。
夢では、思いもかけず再会していた。
長い時間、ゆっくり話し続け、
心が満たされて、
温かいものに包まれたような幸福感。
花の香りまで流れていた。
話の内容は少しも記憶にない。
眼が覚めて。
亡くなったんだな。
もう遠い所へ行ったという
メッセージだったんだろう、と思う。
白いチューリップを
ありったけ買ってきて壺に差した。
この世で出会ってくれてありがとう。
あのときわたしたちは14歳。
もう、67年経った。
(すばる 81歳)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神野
‥‥‥‥ああ。
──
お話そのものも感動的なんですけど、
「My Old Kentucky Home」
という曲名のおかげで、
いっぺんに景色がフルカラーになるというか。
神野
うん、うん。
──
70年ちかくも前、
戦後まもない日本のどこかで起こった
名もなき出来事ですけど、
「そこに、あの歌が流れてたのか」
と思うだけで、
その場所にいた人たちの気持ちを、
共有できる気がしたんです。
70年もの時間を、すっとばして。
神野
音楽ってね。
──
言葉とか、人種とか、
思想はもちろん、時代まで超えて、
気持ちを、共有させてくれる。
ものすごいことだと思ったし、
その曲が、
「My Old Kentucky Home」
だったというのも、また。
神野
うちの母と同い年くらいかなあ。
このかたにとって
「My Old Kentucky Home」
って、青春そのものみたいな曲、
なんでしょうね。
──
そうなんだと思います、本当に。
歌う人にとっての「歌」って、
歳を取るにつれて変わりますか。
神野
歌との関わりかた、
自分の中の歌の存在のしかたは、
明らかに、変わってきてる。
──
存在?
神野
人生そのものになるんです。
さっきの女性にとって、
「My Old Kentucky Home」が
青春そのものであったように。
──
なるほど。
神野
若いころの人生には、
生活や恋愛や結婚がまずあって、
その中に、
歌を歌っている時間が、あった。
──
ええ。
神野
それが理想だと思っていたけど、
今は、すべてが歌うためにある。
そう思ってるから、
当然、歌う歌も変わりますよね。
──
なるほど。
神野
自分の一部が歌手なんじゃなくて、
歌のほうに、自分が、
わぁっと膨らんでいくような感覚。
「わたしが歌う」のか、
「歌がわたし」なのか、
今は、よくわかんなくなってます。
──
そういう感じなんですね。
神野
はい、すごっくいい感じです(笑)。
「でも、自分が歌そのものなんて、
 ちょっとしんどくない?」
って言う人もいるけど、
そんなことない、楽しいんだもん。

──
神野さんは、「歌がうまい」って、
どういうことだと思いますか。
神野
声も出ていて、ピッチが合ってる、
ただ単に、
そういうことだけじゃないです。
下手より、
うまいほうがいいのは当然だけど。
──
ええ。
神野
カラオケの採点の機械なんかだと、
歌詞をきちんと歌えていたり、
音程が合っていれば、
高い点数が出るかもしれないです。
でも、それよりも、もっと、
沁みる、感じる、興奮する、
涙が出たり、ちからが湧いてくる、
誰かと共感できる、
わたしは、そういう歌を歌いたい。
──
人間の心とか、思いに触れる歌。
神野
元の夫が荒木とよひさという
作詞家で、いつも言われてました。
伝えたい思いはいっぱいあるけど、
歌詞に使える言葉は限られる、と。
──
ええ、なるほど。
神野
だから、ぼくたち作詞家が
書けなかったところを歌う、
それが君の仕事なんだって。
その意味が、今、よくわかります。
会いたいとか、さよならとか、
ひとつの言葉には、
その言葉の、辞書的な意味以上の
気持ちがこもっているから。
──
そうですよね。場面によって、
誰が言うかによって、それぞれに。
神野
歌詞とか言葉では表現しきれない、
気持ちの部分を伝えることが、
わたしたちの役割だと思ってます。
だから、言葉の意味だけじゃない、
メロディの正確性だけじゃない、
それ以上の何かが伝わる。
それが「いい歌、うまい歌」だと思いますね。
──
あこがれている歌手は、誰ですか。
神野
笠置シヅ子さん。
──
おお。
神野
敗戦でボロボロになって、
食べるものさえままならなかった
敗戦4か月後の日本で、
ハイヒールを履いて、
ガンガン歌って踊っていた人です。
ジャズから何から貪欲に吸収して、
ピッカピカで、
エネルギーの塊みたいになって。
──
ええ、ええ。
神野
時代が求めたんですよね、彼女を。
日本中が自由や音楽に飢えていて、
それに彼女が歌で応えた。全力で。
──
そうなんですね、笠置シヅ子さん。
神野
あこがれている大先輩です。
それと、他にもひとり、
大好きなアーティストがいるんです。
その方は80代のジャズジンガー、
ちっちゃなおばあちゃんなんですね。
──
へえ‥‥。
神野
いまだに、ライブのときには、
ピアノに寄っかかるようにしながら、
素敵なラブソングを歌ってる。
──
わあ。
神野
ものすごくチャーミングなかたでね、
わたし自身は、
あんなふうになりたいなと思います。
声だってね、若いころにくらべたら、
きっと出ていないんです。
──
ええ。
神野
いちばん声が出て、
戦ってるときの歌のよさもあるけど、
あんなふうに、
歌いながら生きている‥‥
そのこと自体が、あこがれなんです。
──
なるほど。
神野
夢って、わくわくする夢って、
若い人が見るものだと思ってました。
でも、そうでもないなって、最近。
──
なりたい自分が、あるんですものね。
神野
もっともっと変わっていきたいです。
アメリカに行きはじめた5年前から、
そんなふうに思うようになりました。
自分が変われば、歌う歌も変わるし、
年齢ごとに、
それぞれ自分で自分を楽しめるから。

──
ええ。
神野
ニューヨークで知り合ったんですが、
たとえば
ロン・カーターというベーシストは、
もう80代で、
毎年、日本にツアーに来るんです。
──
わー、すごい。
神野
でも、それはロンさんだけじゃなく、
アメリカという国には、
80歳を超えて
アルバムを出すミュージシャンって
たくさんいるんですよね。
そして、彼らの音楽、
彼らのライブが素晴らしい理由って、
やっぱり、
これまでの彼らの生き方が、
素敵だったからだろうと思うんです。
──
なるほど。
神野
歌が魅力的に聞こえるかどうかは、
その歌を歌っている人、
その人の生き方がすごく関係する。
──
歌は、その人そのもの。
神野
だから、わたしも、あんなふうに。
自分自身、変わり続けながら、
いつまでも、
歌を歌い続けていけたらいいなと、
今は、思っています。

(おわります)

2019-05-20-MON

前へ目次ページへ次へ