はじまった経緯はおいおい説明いたしますけれど、
ぜひ表現したいこのコンテンツのテーマは、
「ニットデザイナー三國万里子が
どのようにものを生み出していくのか」ということです。
いまはまだなにも決まっていない「ひとつのミトン」が、
三國万里子さんのなかで構想され、デザインされ、
実際に編まれ、ミトンとしてできあがるまでを、
編む人と編まれる人の往復メールの形で追いかけます。
編んでもらう幸運な役が、ほぼ日の永田ですみません。

あっ、そうそう、
この往復メールは9月くらいにはじまったので、
最初の何通かは季節感がけっこうずれてると思います。
そのあたりはあまり気にせずお読みくださいね。

>三國万里子さんプロフィール

三國万里子(みくに・まりこ)

ニットデザイナー。1971年、新潟生まれ。
3歳の時、祖母から教わったのが編みものとの出会い。
早稲田大学第一文学部仏文専修に通う頃には、洋書を紐解き、
ニットに関する技術とデザインの研究を深め、創作に没頭。
大学卒業後、古着屋につとめヴィンテージアイテムにも魅了される。
いくつかの職業を経た後に、ニットデザイナーを本職とし、
2009年、『編みものこもの』(文化出版局)を出版。
以降、書籍や雑誌等で作品発表を続ける。
2012年より「気仙沼ニッティング」のデザイナーを務める。
2013年よりほぼ日で「Miknits」をスタート。
近著に『ミクニッツ 大物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』
『ミクニッツ 小物編 ザ・ベスト・オブ Miknits 2012-2018』、
『またたびニット』(文化出版局)など。
また、2022年には初のエッセイ本
『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』(新潮社)を出版。

illustration|aki kobayashi

前へ目次ページへ次へ

#7 七通目のメール

 
三國万里子さま
 
こんにちは、永田です。
 
連載を企画していたときは、
こう、短いメールをお互いにポンポンと往復して‥‥
みたいな感じを想定していたんですが、
どちらの性分なのか、ふたりともそうなのか、
「往復メール」とはいえない長文になってしまって、
メールを受け取っても、
一週間くらいあれこれふわふわ考えて、
またしても長いお手紙をしたためて返す、
という感じになってしまいました。こんにちは。
 
でも、これはこれで、よいのではないでしょうか。
そんな感じでやり取りしていたら、
まだ暑い9月にスタートしたのに、
あっという間に寒くなりました。
冬の布団、先週、出しましたとも。
ああ、もう、そのことばの並びがいいですね、
「ふゆのふとん」。書くだけでうれしい。
こういうことを書いているから長くなります。
辞世の句に入れたいな、「ふゆのふとん」。
「夢果てて こころは空に ふゆのふとん」
こういうことを書いているから長くなります。
 
そんなことより!
 
三國さんに答えていただいた、
「気に入っている3つのニット」の話、
すごくおもしろかったです。
これを知れただけでも、この往復メールを
はじめてよかったと思いました。
 
編み物をしないぼくが
あれこれ語るのはおこがましいのですが、
メールのなかで三國さんが挙げてくださった
キーワードの「浮力」というのは、
たしかに三國さんのニットの根底にある重要な魅力で、
「かわいい」とか「かっこいい」とかだけじゃなく、
そうだよ、三國作品には「浮力」があるんだよ、
いただいたフレーズを正式にくり返すなら、
「浮力が働いた実感がある」んだよ、と、
ぼくはふゆのふとんのなかで膝を打ちまくりました。
(寝ながら読んでいたのか)
 
浮力、と聞いて、
思い出したことがふたつあります。
 
ひとつは、
糸井重里のことばを集めた本のシリーズのひとつ、
『抱きしめられたい。』の表紙用に、
三國さんに編んでもらったニットのことです。
 
糸井重里と話し合い、
本の表紙を三國さんのニットの写真にしようと決めて、
三國さんにはほとんどなにもイメージなど伝えず、
まったく自由に編んでいただきました。
すると三國さんはふわふわとしたちいさな
カーディガンのような作品を編んでくださいました。
「どこかのお祭りで子どもが着ているようなもの」
と三國さんがイメージを語ったそのニットは、
目にした瞬間に「わあ!」と声が出るほど魅力的で、
本のデザイナーと話し合った結果、
ぼくらはそのふわふわしたちいさなニットを
「空に放り上げて」写真を撮ることにしたのです。

 
まさに、それは、
感じた「浮力」によるものだったと思うのです。
天気のよい日に、青空に向かってニットを放り投げ、
とてもよい本のカバーができあがりました。
余談ですが、「ニット放り投げ係」だったぼくは、
何回も、何十回も、ニットを空に放り投げ続けて、
撮影後、しばらく両腕が上がらなくなりました。
会社の屋上で、めっちゃ投げた。めっちゃ投げた。

 
もうひとつ思い出すのは、
何度か、偶然目にしたことがある、
三國さんが「完成したニットを誰かに渡す場面」です。
 
三國さん、投げますよね、ニットを。
ぽいっと。「できたよ」って。ぽいっと。
それを待ってる担当者とか、
オファーした人とかに、「はい」って。ぽいって。
あれ、見てて、ちょっと慌てるんですよ。
 
いえ、もちろん、ニットは壊れませんし、
投げられた誰かを傷つけるものではありませんから、
ぽいっと投げて問題ないんですけど、
ぼくらからするとあれって作品なわけで、
漫画家さんでいえば生原稿だし、
画家さんの絵だし、陶芸家の方の器なわけです。
 
できれば、たぶん、それは、
「ありがとうございます!」と
恭しく受け取りたい。
「拝見させていただきます」と
深く頭を下げてから厳かに封を切ったりしたい。
 
でも、三國さんは、ガチャッとドアを開けて、
こっちが「あ、三國さん」とか言うあたりで、
「できたよ!」「ぽいっ!」なんです。
 
その瞬間、宙にふわっと浮いたニットの、
鮮やかさと、軽さと、そう、浮力。
夢のなかで思いがけず足元を
一段踏み外したときのような、
ちょっとひやっとする感覚。
そのあたりをぜんぶ含んだふわっとした印象。
それはたしかに三國万里子のニットの
魅力のひとつだとぼくは思うのです。
 
ここで急にこのコンテンツの大元の動機である、
「三國さんにミトンを編んでもらう」話に戻りますが、
そのミントの名前、作品名は、
浮力にまつわるものがいいと思うのですが、
いかがでしょう?
 
仮に、と思って、「浮力」は英語を調べてみたら、
「buoyancy」だそうです。
カタカナで表すなら「ボイエンシー」。
うーん、なんか、ちょっと、ピンとこないですね。
 
永田さん、以前SNSで
「オリンピックが開催された場所に旅をしてみたい」
というようなことを書いていましたよね。
それ、むちゃくちゃいいね、と思っておりました。
たとえばどこに行って、何がしたいですか?
 
ああ、書きました、そういうこと。
あれはちょっと逆説というか、
すこしひねくれた動機が入っていて。
 
オリンピックが大好きで、
もうずっと長くオリンピックを観ているぼくにとって、
オリンピック観戦といえばテレビ観戦で、
とりわけたくさんの種目を観たいと思うとき、
テレビでそれを観るのがいちばん理にかなっていて、
その意味でいえば、オリンピックが好きであればあるほど
ぼくは現地でオリンピックを観ることが
難しいんだなあと思ったんです。
 
でも、オリンピックを観ると、
その場所に強い思い入れができる。
だったら、終わってから、その思いとともに、
開催地を訪れるのもたのしいんじゃないか。
そんなふうに思ってあれを書きました。
 
実際、なにかの用事で長野に行ったとき、
建物の壁面に大きく残る
長野オリンピックのエンブレムを目にして、
清水宏保さんやジャンプ団体のメダルを思い出して、
思いがけず気持ちが高まったりしました。
 
そういう意味でいうと、終わってから、
いろんな場面が記憶に残っているうちに、
その開催地に行くのがいいような気がします。
ですから、もしもいま行けるなら、パリ。
 
街のちいさなおみやげ屋さんで、
売れ残ったオリンピックグッズを
ちょこちょこ買ったりするのはたのしそうです。
でも、実際にその地に立ったなら
オリンピックはいわばきっかけに過ぎなくて、
そこでのたのしみを満喫すると思います。
ああ、なんだか、そんな気分になってきました。
 
オリンピックの話が出たので、今回は、
ぼくのオリンピックまわりのものをお見せします。
長年、ちょっとずつたまっていって、
いろいろあるんですが、Tシャツを。
最近はほとんど行かなくなりましたが、
昔は古着屋に行くと狙いのひとつは
オリンピック関係のTシャツやスウェットでした。
写真を撮るために久々に引っ張り出してみましたよ。

 
オリンピックのTシャツは
探すとけっこう見つかるんですが、
買い求めるにあたって
自分のなかでいくつかの基準があって、
ひとつは、あとからつくられたものじゃなくて、
開催当時につくられていること。
そしてできれば五輪マークが入っていること。
単色じゃなく五色だと最高で‥‥って、
またたくさん語ってしまいそうなので自重しますが、
一個だけ言うと、ぼくが好きなのは、
1980年開催のロサンゼルスオリンピックの
グッズがとても好きなんです。
エンブレムもいちばんかっこいいと思う。
というわけで、好きなTシャツはこのあたり。

 
うーん、いいなあ‥‥うっとり。
しかし、年齢的にも体型的にも、
なかなか着られなくなったこれらの宝物、
どうすればいいんでしょうね、これから。
 
さて、三國さんへの質問です。
さっき、ミトンの名前の話が出ましたが、
いつも三國さんは作品の名前を
どうやってつけてるんですか?
 
構想段階ですでに仮題みたいなものがあるのか、
それともできてからつけるのか。
ひょっとしたら自分以外の人がつけることも?
そのあたりのエピソードを
いろいろ教えていただけるとうれしいです。
そして、もちろん、今回のミトンにも
いい名前をつけてください。
 
また長くなってしまった。
もっとぽんぽん行きたいんですけどね。
それでは、また。
 
ほぼ日・永田泰大

(つづきます!)

2024-12-17-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • 三國万里子さんの新刊が出ます。

    三國万里子が人形を慈しみながら編んだ、
    ちいさな服とことば

    12月に刊行される三國万里子さんの新刊は、
    三國さんが心を寄せている「アンティーク人形」です。
    三國さんにとって、
    はるか昔に作られたアンティーク人形を海外からお迎えし、
    休みの日やちょっとした合間に、
    人形たちのために洋服を編んだり縫ったりする時間は
    かけがえのないものとなっているそう。
    『三國寮の人形たち』では、
    三國さんの手による人形たちの洋服や、
    その洋服を身に着けたアンティーク人形を撮りおろし、
    物語を添えて収録します。
    『三國寮の人形たち』(トゥーヴァージンズ)
    三國万里子
    発売日|12月23日(月)発売
    定価|2,640円(税込)
    Amazonでのお求めはこちらです。