2020年の開催まであと1年。
うわぁ、ほんとうにはじまるんですね!
これまで、ほぼ日では大会を支える
スタッフのみなさんを取材してきましたが、
今回の裏方さんはかなり有名な方です。
ハンマー投の金メダリストで
現在は東京オリンピック・パラリンピック競技大会
組織委員会のスポーツディレクターを務める室伏広治さんと、
1年後に迫る大会について、
そしてハンマー投という競技について、
糸井重里がたっぷりうかがいました。

>室伏広治さんプロフィール

室伏広治(むろふし・こうじ)

1974年生まれ。元陸上競技ハンマー投選手。
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
スポーツディレクター・理事。
2004年、アテネオリンピックで
日本人の投擲種目初の金メダルを獲得。
2014年、ロンドンのリンピックでは銅メダルを獲得。
日本選手権では前人未到の20連覇を達成。
2016年、競技からの引退を表明。
父親はハンマー投げで
「アジアの鉄人」と言われた室伏重信さん。

前へ目次ページへ次へ

第6回 東京がなにを残すか。

糸井
今日はオリンピック・パラリンピックの話を
するはずだったんですけど、すみません、
ずっとハンマー投の話をしてしまって。
室伏
いえいえ(笑)。
糸井
軌道修正して、オリンピック・パラリンピックの話をしましょう。
いよいよ東京2020大会が1年後に近づいてきましたが、
選手じゃなくてスポーツディレクターとして臨む
大会というのは、いかがですか?
室伏
やはり、選手として関わることと、
実際に運営に携わることというのは、
こんなに違うんだなと実感しています。
私の仕事は、各競技の団体と組織委員会、
あるいは東京都や国との調整というのを
させていただいているんですけども、
規模も大きく、量も膨大です。
たとえばサッカーや自転車競技、セーリングなどは、
競技の会場が複数の県にまたがっていて、
日本全体がまさにチームとして
取り組まなければ事が運ばないんですね。
いまは、そういった連携などについて、
過去の大会を経験している人たちから
いろいろとアドバイスをもらって、
すこしずつ進めているところです。
糸井
いわば裏方に回る仕事ですけど、
室伏さん自身は、選手のころから
リーダーやキャプテンをやってらっしゃったから、
多少は関わってきたと思うんですよ。
でも、選手じゃなくて本当の裏方として、
オリンピックを支える仕事をしていくと、
まったく違うたいへんさがある、
という感じでしょうか。
室伏
はい、それはもう、ぜんぜん違いますね。
糸井
具体的には、
どういうたいへんさがありますか。
室伏
やっぱり、「決断していく」という難しさです。
組織委員会として決めていくことが
ものすごくたくさんありますから。
いろんな規定がたくさんある中で、
細かい決断と確認を毎日のようにくり返していく。
ひとりの選手がオリンピックに立つために、
これほどの準備が必要なんだなと
あらためて実感しています。
糸井
なにしろ、関係者が多いというのは、
苦労が多いんじゃないかなと想像します。
コストもかかりますし、
こうしてほしいという希望もあちこちにあるし、
いろんな人のいろんな思惑が複雑にからまるから、
意見や方向性をひとつにまとめていくのは
とてもたいへんなんじゃないでしょうか。
室伏
たしかに関係者は多いんですけど、
まとまらないということはないんです。
その答えはけっこう単純で、
行き着くところが一緒なんです。
それがなにかというと、
「大会を成功させたい」ということなんです。

糸井
あああ、なるほど。
室伏
東京オリンピック・パラリンピックを
絶対に成功させたい、
という気持ちがみんなにあるので、
最後はその方向に話がまとまっていくんです。
思いは、ひとつなんです。
糸井
そういう意味では、室伏さんのように、
とっさの決断を瞬時にやってきたアスリートが
組織委員会のなかにいるというのは、
とても大事なことなんじゃないでしょうか。
できるか、できないかということを、
究極まで追い込んで考えてきた経験が、
ひとりひとりの選手のなかにはあるわけですよね。
その決断力が運営のなかで
発揮されるというのはあるんじゃないかな。
室伏
ああ、なるほど、どうなんでしょうね。
でも、やはり私ひとりではなにも決められません。
組織委員会で意志をひとつにして、
ひとつひとつ、決めていくしかないと思います。
ただ、なにかを決めるときに、
もと選手の私がいることで、選手目線というか、
アスリートならではの観点が入るのは、
とてもいいことだと思っています。
糸井
やっぱり、主役はアスリートですからね。
室伏
はい。あと、今回、
新しく加わる5つの競技のうちの3つが、
いわゆる従来の陸上や水泳とは違う、
「アーバンスポーツ」と呼ばれる
ジャンルなんですけど、
ぼくはこれが今後のスポーツに
いい影響をもたらすんじゃないかと思っているんです。
具体的には、スケートボード、サーフィン、
壁を登るスポーツクライミングです。
糸井
たしかに、これまでのオリンピック競技とは、
ずいぶん雰囲気が違いますね。
若い人がカジュアルに
たのしんでいるスポーツというか。
室伏
はい、まさにそこがたのしみなところで、
やっぱり新しい競技ですから、
参加する選手たちも、
これまでのアスリートとはちょっと違うんです。
つまり、ちょっと異質な人が、
オリンピックの選手村にいることになる。
それがとてもいい影響をおよぼすんじゃないかと
ぼくは考えているんです。
というのも、彼らは、環境に対して
とても深く考えている人たちで、
たとえば、善家尚史(ぜんけなおふみ)さんという
プロサーファーの方がいらっしゃるんですけど、
この方は毎回、試合や練習で海に行くたびに、
海でゴミを拾ってくる、というルールを
自分で決めてやってらっしゃるんです。
それってこれまでのスポーツでは
あまり考えが及んでいなかった部分で、
そういうことを考えている人たちが
オリンピックに新しい風を入れるんじゃないか、
というふうに思っているんです。
糸井
ああ、なるほど。
室伏
そして、観るスポーツとしても、
若い世代の人たちが、
従来の競技よりもずっと気軽に
「ちょっと立ち寄って観戦する」みたいな感じで、
選手の近くから声援をおくるようなことが
新しいスポーツ観戦のかたちとして
広まっていったらいいなと思います。
新しい文化のひとつとして、
すごくおもしろいと思うんですよね。
糸井
そういう効果があるんですね。
これまでの競技に新しいものが加わる、
というふうに思っていたんですが、
加わるというよりは、
新しいスポーツが「混ざる」というか。
室伏
はい、混ざるんだと、ぼくは思います。
糸井
それはおもしろいなー。
でも、文化として考えると、そうですよね。
たとえばクラシックのためにつくられた音楽堂で
ロックコンサートが開催される。
ビートルズが女王陛下の前で演奏したとき、
明らかに文化が変わりましたし。
室伏
ああ、なるほど。

糸井
あと、ぼくはパラリンピックの存在が
この機会に広く浸透することで、
チームプレーの価値というのが、
もっともっと見直されると思うんですね。
万能なスーパーマンだけじゃなく、
「オレはこれが得意だ」という人が、
その個性を活かして参加したり、
誰かの役に立ったりする。
そういうスポーツのたのしみが
新しく生まれたらいいなと思っています。
室伏
そう思います。
東京でのパラリンピックは、
たんに大会を成功させるだけでなく、
「東京がなにを残すか」ということを
考えなきゃいけないフェーズだと思います。
まずパラリンピアンが
表に出て活躍することによって、
障害者の方がもっと社会の前に出て、
それぞれに活躍する場を増やす。
スポーツをするというだけではなくて、
障害者の社会でのイメージを変える、
すごく大きなソーシャルインパクトになりうるし、
それを目指さなきゃいけないとぼくは思います。
糸井
さっき、ハンマー投の話のところで、
「室伏広治という人が、
そのチームの代表でみんなに見えてるんですね」
という言い方をしたんですけど、
それがもっと当たり前にみんなに
感じられるようになるんじゃないかな。
つまり、パラリンピックに出てる人は、
「手伝い」が必要なわけですね。
それは、人だったり、道具だったり。
そういうふうに、人と人は、
「どうやって手伝い合えるか」っていうことが、
このパラリンピック、あるいはオリンピックを通じて
みんなのなかにテーマとして
浮かび上がってくるんじゃないかと思います。
選手として大会に出る人も、
社会にその価値を広めることで、
また誰かの手伝いをしてるんだと思うんですよ。
この大会を通じて、
「いろんな手伝い」が可視化されることが
社会にとってすごく大きなチャンスだと思います。
フィールドの選手はひとりに見えるけど、
じつは、ひとりじゃない。
そんなふうに気づいて、ぜんぶが混ざっていくと
おもしろいなと思うんですよね。
室伏
そうですね。
選手以外の人、裏方の人たちが何をしているか、
というところにも注目すると、
競技や大会がさらにおもしろくなると思います。
糸井
いまの室伏さんは、
まさにその「裏方」の代表ですが。
室伏
(笑)

糸井
今後も、本番が近づくにつれ、
ますますお忙しくなっていくかと思いますが。
室伏
はい。これからはほんとうに、
プランニングしていたことが
実際の運営、ほんとうの運営になっていきます。
問題の対応やシミュレーションも
より現実的になっていきますし、
まあ、スケジュールもパンパンです(笑)。
暑さや台風という問題も
よりリアルに考えなくてはいけませんし、
やり遂げなきゃいけないと思ってます。
糸井
あの、素人として勝手なことを思うんですけど、
そういうぜんぶのことが、
室伏さんとって、おもしろいことに
なっているんじゃないかなと思うんですが。
室伏
ああ、それはそうかもしれません(笑)。
糸井
たのしみにしています。
室伏
はい。どうもありがとうございました。

(ふたりの対談はこれで終わりです。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。)

2019-07-29-MON

前へ目次ページへ次へ