テレビ最盛期といわれた時代、
とんねるずは画面の中で
驚くようなことを次々と突破していきました。
いまYouTubeにも活躍の場所をひろげる
石橋貴明さんが、誰も越えられないような
人気の塔を築いた理由はなんなのでしょう?
渋谷PARCO「ほぼ日曜日」で開催する
「わたしの、中の人。」対談シリーズです。
写真 小川拓洋
石橋貴明(いしばし たかあき)
1961年生まれ。
1984年、高校の同級生だった木梨憲武と
お笑いコンビ「とんねるず」を結成。
テレビ番組では
『とんねるずのみなさんのおかげです』
『ねるとん紅鯨団』『うたばん』
『とんねるずのスポーツ王は俺だ!』、
映画では『メジャーリーグII・III』に
謎の日本人選手「タカ・タナカ」役で出演。
2020年、YouTubeチャンネル
「貴ちゃんねるず」を開設。チャンネル登録者数130万人を突破する。
→石橋貴明さんのTwitter
- 糸井
- せっかく竹中直人さんと対決して勝ったのに、
石橋さんは就職してホテルマンになるんですね。
- 石橋
- はい。
もう思い残すことはありません、
テレビに出て、自分がおもしろいかどうかを
確かめたんだから。
「これで、ホテルマンやーろうっと」
- 糸井
- 野球も辞めないし、
ものすごくまじめな青年ですね(笑)。
- 石橋
- ええ、家が貧乏でしたから。
働かないと自分の欲しいものも買えません。
親父もお袋も、まぁ、
これで少し楽に暮らせるかな、と。
- 糸井
- 小学校からずっと「おもしろいやつ」で来てるけど、
根っこはものすごくまじめなんですよね。
- 石橋
- ははははは、そうか。
- 糸井
- つらい野球部も辞めなかったし、
応援でがんばるし、
女のおの字ともすれ違わなかったし、
ちゃんと自分で納得してから就職するし、
すごくないですか。
望遠レンズでぼくがもし
高校生の石橋君を毎日見てたら、
「このまじめな青年はいつか幸せになるといいな」
と思うと思います。
- 石橋
- (笑)いやいや、ぜんぜんです。
- 糸井
- まじめだ、ということと、あと1点、
石橋貴明さんの強烈な個性を感じたのは‥‥。
- 石橋
- はい、なんでしょう。
- 糸井
- ここまでうかがった話、全体ですよ。
「どんなお笑いをやったか」
ということをご自身からは一切話さずに、
すごろくのように自分が動いている、
その動きを語ることだけで、
ここまで来ました。
- 石橋
- すごろく(笑)。そうですね、
糸井さんの好きなモノポリーのように。
- 糸井
- そう。
応援団でウケた。新聞に連日載った。
ここで電話した。
テレビに出た。
次のコマにいったら勝ってた。
そこには動きがあるだけで、
どんな話をしたとか、どんなネタを考えたとか、
石橋さんはひとつも言っていないんですよ。
- 石橋
- わははは、そうですね。
それはやっぱり、
野球部の部室でやっていたようなことを、
ただ、テレビでやっただけだから。
- 糸井
- 信じられない(笑)。
- 石橋
- だって、野球部の高校生ですし、
そんなことでしかないじゃないですか。
だから、とんねるずが世に出たときは
「あんな素人芸が」とみんなに言われました。
- 糸井
- うんうん、言われた、言われた。
- 石橋
- 素人芸ですよ、ほんとにそのまんまなんですもん。
当時から、ぼくらは自分たちの芸を
「部室芸」と言ってました。
タモリさんが小っちゃなバーで
赤塚不二夫さんたちの前でやっていたのが
密室芸だというのなら、
ぼくと(木梨)憲武がやっていたのは、
サッカー部と野球部の部室でやってた部室芸。
大人にはまったく、何やってんだかわからない。
だけど、同世代にはバカウケなんです。
- 糸井
- いまのお笑いの人たちって、
アスリートのようでしょう。
ネタ考えて、切磋琢磨して、やりとりしてる。
だけど、とんねるずはまるで
伝統芸能の角兵衛獅子みたいに、
魅力の塊なのに理解できないようなことを
どったんどったんやっている。
真逆ですね。
- 石橋
- はい。いまの若い人たちを見ると、
すごいなと思います。
なんでこんなに上手なの?
ぼくらなんて、
ただの野球部とサッカー部の兄ちゃんが
「どうも、こんにちは~」
「猪木やりま~す」
だけですよ。
これ、なんなんだよ、いったい。
- 糸井
- だけどそれが、部室から出ていって、
外でもまだウケて、勝ったんですよ。
おもしろいなぁ。
いま、それで思い出したのは、
格闘家の高阪剛さんのことなんです。
- 石橋
- はい。
- 糸井
- あの人も若いときから
柔道部かなにかで練習ばかりしてて、
ほかの生活を知らなかった人です。
その高阪くんが、
力のあるやつしかできないバイト――、
よくわかんないけど現金の硬貨の袋を
現金輸送車に積む、みたいなバイトが
あったりするらしいんだけど――、
そのアルバイトで東京に行って、
東京で見たことを、帰って部室で話すんですって。
すると、ものすごくウケるんだ、と。
- 石橋
- そうなんだ(笑)。
- 糸井
- 「こんな車が走ってたんだ」
「電車の切符はいまこうやって買うんだ」
とか言うだけで、
「おお~!」とみんなが盛り上がるんです。
切羽詰まったところにいる人たちってのは、
独特のおもしろさが湧き出るのかもしれない。
毎日練習づけだった部活生の娯楽が、
野球部の石橋君とサッカー部の木梨君の
芸だったんでしょ?
- 石橋
- ええ。当時、テレビも見られなかったですからね。
- 糸井
- あ、だったらテレビをネタにしちゃ
いけないわけですよね。
- 石橋
- はい。だからテレビのネタは
みんなが子どもの頃に見てたアニメの真似くらいでした。
ぼくはほんとうに
小さい頃からテレビが大好きで、
テレビばっかり見てたテレビっ子だったんですが、
高1から高3の1学期は、
何が流行っていたか知らないんです。
見てないから、わからない。
- 糸井
- 飛んでるんだ。
- 石橋
- ただ唯一、日曜の練習の前、
1年生がグラウンドを整備するあいだに
ほんのちょっと、
ラジオを聴ける時間がありました。
カップのかき氷にコーラを入れて食べながら
準備を待つその時間だけです。
いまでもかき氷を食べると、
その頃のラジオでよく流れていた
サーカスの『Mr.サマータイム』と
永ちゃんの『時間よ止まれ』が
頭で自動再生します。
- 糸井
- なんていうんだろう‥‥そういう子たちは、
情報量が少ないから、
感じてる分量が濃いんだね。
- 石橋
- はい、おそらくそうでしょうね。
- 糸井
- そこで磨かれる何かがあったのかもしれないなぁ。
でも、落語家さんみたいに
「話芸がある」というタイプでもなさそうですよね。
- 石橋
- なんだったんでしょう、
あのね、勢いだけで(笑)。
- 糸井
- 勢いだけで。
- 石橋
- やっているんです。
それはいまも変わらないです。
「お前、勢いだけだな」って、
昔もいまも、よく言われます。
- 糸井
- ああ。
ただし、勢いは話芸のひとつだよね。
- 石橋
- あ、そうですかね。
- 糸井
- 例えば、「バナナ」ってただ言うのと、
「バナナ!!」と言うのとでは、
ぜんぜんバナナが違う。
「勢いでおもしろい人」は、
いっぱいいますよね。
- 石橋
- うん、そうですよね。
そのあたり、いつも自分で、
不思議に思ってることなんです。
(つづきます)
2021-01-04-MON