昨年はじめ、能登半島を襲った大地震。
ほぼ日がなにかお役に立てることはないかと
通い続けるなかで、
よくわかったことのひとつが、
能登の食べものはおいしい!
ということでした。

食をたのしむためだけに訪れたくなるほど
美味がたくさんある能登。
触れるほどもっと知りたくなる
豊かな食文化の、
その一片でもお伝えできたら。

そんな思いから、
2025年1月9日〜15日まで
新宿住友ビル三角広場で開催予定の
ほぼ日の年に一度のお買い物フェス
「生活のたのしみ展2025」でも、
買ったり、食べたり、飲んだりできる
能登の食をいくつか揃えています。

会場では、「能登半島マーク」のシールを
目印にさがしてみてくださいね。

  • まずは、「生活のたのしみ展2025」の
    会場でお買い物できるものから。

    「斉吉の東北おいしい村」と
    「たのしみフードセレクション」の
    ブースには、
    能登のおいしい食品が並びます。

    器など食にまつわる雑貨は、
    入口を入ってすぐのインフォメーションの横
    「通称:インフォ横」にある
    「ピックアップコーナー」で
    お求めいただけます。

    斉吉の東北おいしい村」には
    5商品が並びます。
    そのうちの3つ、
    和平商店の「いか煎餅」、
    カネイシの「いしり」、
    谷川醸造の「能登のぽんず」を紹介します。

    和平商店の「いか煎餅」

    能登半島の北東部に位置する、
    富山湾に面した小木(おぎ)は、
    人口2,500人ほどの小さな港町。
    いわずとしれたイカの名産地で、
    青森県の八戸港、北海道の函館港と並び
    「日本三大イカ釣り漁港」といわれています。

    わたしたちは夏の終わり、
    生活のたのしみ展での「ネタ」を探すことを
    ひとつの目的に、
    宮城県気仙沼市に拠点を構える
    斉吉商店の斉藤和枝さんと啓志郎さんと、
    小木へとうかがいしました。

    訪れたのは、和平商店さん。
    代表の浅井園子さん、英輝さんを中心に、
    小木を拠点にイカの加工品を専門に手がけ、
    あたらしい商品の開発にも精力を注がれています。

    なかでも「いか煎餅」は、試作を繰り返し、
    和菓子職人さんからアドバイスをもらって、
    やっとの思いで完成したそう。

    イカのすり身をぜいたくに使った煎餅を、
    ひと口召し上がった和枝さんは即座に
    「ぜひ扱わせてください!」と
    おっしゃっていました。

    カネイシの「いしり」

    そしてもうひとつ、たのしみ展には、
    小木から、カネイシの「いしり」が届きます。

    いしりとは、能登半島に伝わる
    イカの魚醤のこと。
    味が決まらないとき、しょう油代わりに
    ちょっと加えるとコクが出ます。
    焼き物、揚げ物、煮物、
    この時期は鍋など、いろんな料理の
    隠し味として重宝されています。
    カネイシさんはさまざまな魚介の
    加工品を扱われていて、
    どれもおいしいのですが、
    和枝さんたってのリクエストで、
    今回は昔ながらの製法で作り続けている
    いしりをご紹介できることになりました。

    こちらの写真は、
    以前、カネイシさんの会社へ伺い、
    製造過程を見せていただいたときのものです。

    イカの内臓と塩を
    冬の寒い時期によく混ぜ合わせて、
    タンクに漬け込んでおくそうです。
    そこから数年かけて、攪拌を繰り返し、
    イカの風味がじっくりと
    沁みわたっていきます。
    芳醇で濃厚な香りが、
    作業場には充満していました。

    ところで、小木の名前を、
    「イカキング」のモニュメントの話題で
    聞いたことがある方も
    いらっしゃるかもしれません。
    高さ4m、全長13mの巨大モニュメントは、
    2021年の設置当初は、
    否定的な意見もあったそうです。
    でも、イカキングに会うために
    訪れるひとが増え、
    いまでは地域のひとからも愛される存在に
    なっています。
    隣接する「イカの駅つくモール」では、
    イカの加工品だけではなく、
    さまざまな能登町の食や文化に
    触れることができ、
    お土産などのお買い物も楽しめます。

    ▲わたしたちも記念撮影。みんな思わず笑顔です。

    私たちに小木の魅力を教えてくださったのは、
    能登町役場職員の灰谷貴光さんです。

    ▲後ろから見るとこんな感じ(笑)。

    物腰の柔らかい方ですが、
    誰よりも能登のポテンシャルを
    信じていらっしゃる方だなと思います。
    小木をはじめ能登町の魅力を、
    お会いするたび、教えて下さいます。

    谷川醸造の「能登のぽんず」

    輪島でしょう油や味噌を製造する、
    明治38年創業の老舗、谷川醸造さん。
    なかでも、甘口しょう油は
    地元で親しまれています。

    震災で木造の蔵は全壊し、
    蔵のなかにあった木桶が
    ダメージをうけてしまったものの、
    大豆を蒸す設備や麹を作る麹室は
    なんとか無事だったそう。

    慣れ親しんだ味を求める多くの声を受けて、
    再建にむけて歩みを進めてらっしゃいます。

    「能登のぽんず」のベースは、
    本醸造しょう油に原木しいたけを漬け込み、
    ゆずをたっぷり使用。
    お米のみで作られた
    金沢の今川酢造さんの酢と、
    おなじく金沢の酒蔵、
    福光屋さんの純米本みりんを使い、
    香り豊かな仕上がりです。

    奥能登しおポテトチップス
    (うすしお)

    シンプルな塩がじゃがいもの味をひきたて、
    歯ごたえがしっかり。
    あっという間にひと袋食べてしまうと
    乗組員のあいだでも話題になりました。

    原材料は、ジャガイモと塩と植物油だけ。
    やや厚めのジャガイモを、
    釜揚げ製法で固めに揚げ、
    奥能登で500年以上受け継がれる
    揚げ浜式製塩法でつくられた塩で味付け。
    ついくせになる美味しさです。

    たのしみフードセレクション」には
    ごはんのお供にもおつまみにもなる食品や
    ワイン、日本酒が揃います。

    のとっこの「おかずしいたけ」
    (麹醤油、ピリ辛味噌)

    能登町産の菌床しいたけを使った
    ごはんのお供。
    肉厚のしいたけは、食べごたえがあり、
    キクラゲもごろごろ入っていて、
    食感も楽しめます。
    しいたけのうまみがたっぷりで、
    ショウガが効いていて、
    能登の魚醬「いしる」の深みも感じられます。

    乗組員が好きな食べ物を紹介する連載
    ほぼ日のおいしいからおしえたいCLUB
    でもご紹介しています。

    ハイディワイナリーの「CLARA2023」、
    「千里カベルネソーヴィニョンロゼ」

    輪島の海を眺められる
    絶景の丘に畑が広がるハイディワイナリー
    「海のそばで生まれた葡萄」の個性を
    引き出されたワイン揃いです。
    海産物とのペアリングを
    ぜひお楽しみください。
    CLARAは昨年、日本ワインコンクールで
    金賞を受賞したお墨付きです。
    オーナーで醸造家の高作正樹さんは、
    こちらの記事でもご紹介しています。

    数馬酒造の「竹葉 純米酒」
    能登の酒蔵 復興応援
    「能登大慶 × 天狗舞」

    乗組員が能登の取材中に
    飲食店やショップで出会った、
    日本酒のなかから、
    これぞ、と思う2種類です。
    会場内飲食ブース「斉吉のちゃわん食堂」でも
    提供いたします。

    入口を入ってすぐのインフォメーションの横
    「通称:インフォ横」にある
    「ピックアップコーナー」でも、
    能登から届くものを販売します。

    珠洲織陶苑の珠洲焼

    珠洲市の海の近く、
    築180年を越える木造家屋で
    古民家レストラン「典座(てんぞ)」を
    妻の信子さんとともに営む坂本市郎さん。
    市郎さんの珠洲焼の窯は、
    震災でくずれてしまいましたが、
    ボランティアの方々の協力を得て
    再始動しました。

    ▲窯出し再開を糸井も見守ることができました。

    そこでできあがった
    ぐい呑みを3タイプ、ご用意します。

    珠洲焼は、その見た目の素朴さ、
    光の加減で力強くも、
    やさしくも、色々な表情を見せてくれます。

    使い込んでいくうちに、
    表面はなめらかになり、
    ツヤが出ていく楽しみがありますよ。

    TOGISOの輪島塗を活かした商品
    ランプシェード、蔵出しの輪島塗、
    オリジナルタオル

    TOGISOは、築80年の古民家ゲストハウス。
    屋号の由来は、
    旧町名の富来町(とぎまち)です。
    場所は、金沢駅から北へ車で1時間半ほど。
    志賀町(しかまち)の赤崎集落で、
    海のすぐそばに位置します。
    震災で大きなダメージを受けましたが、
    修繕を繰り返し、宿泊を再開。
    泳ぎやカヤックを楽しんだり、
    新鮮な海の幸を近くで買ってきて
    囲炉裏で焼いたり、
    能登ならではの時間を楽しめる場所です。

    そのTOGISOがある赤崎集落では、
    震災後に質の高い輪島塗がたくさん
    手放されてしまっています。
    そのことに心を痛めたTOGISOの方々が、
    輪島塗職人さんたちの技術で、
    さまざまな商品に
    生まれ変わらせるプロジェクトを
    クラウドファンディングなどで始めています。

    今回はその活動で生まれたランプシェードや
    輪島塗のほか、オリジナルタオルも届きます。

    田中俊也さんの器

    おなじく志賀町で、
    木地師として輪島塗の制作を担う
    田中俊也さんには、
    器もたくさんご用意いただきました。
    ろくろを使って木地の表面や
    内側を削り仕上げていく
    「木地ひき」で作られた、
    器やお盆、お椀、プレートです。
    木でていねいに作られたあたたかさを
    手にとって感じてみてください。

    最後に、デリシャスストリートの
    斉吉のちゃわん食堂」で
    会期の最初の2日間のみの提供となる、
    「海鮮ちゃわん」もお見逃しなく。

    気仙沼市場の新鮮な魚介とあわせて、
    能登の漁港でとれたブリとイカが
    加わります。

    ブリは、能登町で定置網漁を営む
    日の出大敷」さんから、
    イカは、いか煎餅で先述した
    「和平商店」さんから届きます。

    詳しくはこちらをご覧ください。
    (事前予約と当日予約があります)

    乗組員イチオシの日本酒、
    数馬酒造の「竹葉 純米酒」と
    能登の酒蔵 復興応援「能登大慶 × 天狗舞」も
    ぜひ合わせて飲み比べてみてくださいね。


    これまでののとレポートはこちら