こんにちは、「ほぼ日」の奥野です。
2年ほど前に
『インタビューというより、おしゃべり。』
という本を出しました。
これは、俳優、画家、自転車修理業、友人、
匿名の会社員、詩人、政治学者‥‥と、
出てくる人がまったくバラバラだったため、
タイトルをつけるのがタイヘンで。
唯一、すべての記事に共通していたのが
「インタビューをとったはずなのに、
出来た原稿は、おしゃべりみたいだった」
ので、こうしたのですが。
今度は逆に、積極的に、最初から
「インタビューでなく、おしゃべりしよう」
と思って、6名の方にお声がけしました。
こころみとして、そうとう無目的。
お声がけの基準は
「以前からおつきあいがあるんだけど、
どういう人か、実はよく知らなかった人」。
それではまずは、お1人め。
ひろのぶと株式会社代表取締役社長である
田中泰延さんです。どうぞ。
田中泰延(たなかひろのぶ)
1969年大阪生まれ。株式会社 電通で24年間、コピーライター・CMプランナーとして勤務。2016年に退職、「青年失業家」を自称し、ライターとして活動を開始。著書に『読みたいことを、書けばいい。』『会って、話すこと』(ともにダイヤモンド社)。2020年、出版社・ひろのぶと株式会社を設立し、代表取締役に。現在、ひろのぶと株式会社のティザーサイトが公開されています。 https://hironobu.co
ほぼ日刊イトイ新聞の編集者である奥野が過去に行ったインタビューのなかの14篇を、星海社さんが一冊の本にしてくださったもの。ご出演いただいた方々の肩書は、俳優、洞窟探検家、自転車販売・修理業、画家、友人、映画監督、俳優、会社員と主婦、映像作家、詩人・歌手・俳優、俳優・アーティスト、政治学者‥‥と、まさにバラバラ。具体的には柄本明さん、吉田勝次さん、鈴木金太郎さん、山口晃さん、巴山将来さん、原一男監督、山崎努さん、Nさん夫妻、佐々木昭一郎監督、ピエール・バルーさん、窪塚洋介さん、坪井善明先生‥‥と、何が何やら。装丁は大好きな大島依提亜さん、装画は大人気の西山寛紀さん、あとがきの部分でわたくしにインタビューしてくださったのは大尊敬する古賀史健さん‥‥と、なんとも幸せ者な一冊です。Amazonでのお求めは、こちらからどうぞ。
- ──
- 20年前、出版社に入ったとき、
1日200点の新刊が出ているんですと、
新人研修で教わったんです。 - いまは200点どころじゃないですよね。
たぶん。
- 田中
- すごいですよ。毎日毎日、新刊新刊で。
- ──
- その中から選んで読むのも大変ですよね。
われわれ読者も。
- 田中
- ババァーっと平積みにされていた新刊が、
2日後には、
ぜんぶ変わっていることさえあります。
そこまで瞬間的な勝負なのかと。
2、3日って、本当に厳しい世界ですよ。 - コンビニの商品にしたって、
週に8個とか10個とか売れなかったら、
どんなお菓子でも
棚から消されるっていうじゃないですか。
- ──
- え、そうなんですか。
- シビアな環境を生き抜いてるんだなあ。
「チョコあ~んぱん」とかも、
あんなにのんきそうなふりをして‥‥。
- 田中
- そんな食うか食われるかの野獣の世界で、
チロルチョコが、
どんだけすごいお菓子かという話ですよ。 - いくら
10円が20円になったと言ったってね。
- ──
- うまい棒とか最強じゃないですか。
- 田中
- 据え置きやもんね。まだ10円。
- ──
- 令和の奇跡ですね。
- (※その後、12円に値上がりしました。
でもまだ奇跡)
- 田中
- ただ、前の本を出して2年が経ったから、
もうええやろってことで、
担当編集の今野さんが
内容の一部を記事化してくれたんですよ。 - そしたら、たくさんの人が読んでくれて、
Amazonのジャンル別で、
今日、ベストセラー1位になってました。
- ──
- おおー、すごい。
- 本って、他の商品とちがって、
そういう売れ方をすることがありますね。
最近も70年代に出た
『ルワンダ中央銀行総裁日記』
という中公新書が
平積みになっていたりしますもんね。
- 田中
- そうそう。
- ──
- そんな中、出版社をつくるって、
ある意味チャレンジングじゃないですか。 - どこかの知らない誰かの話として
聞いた場合は、出版社、大丈夫か‥‥と。
- 田中
- そうですよね。
- ──
- ぼくは泰延さんとはお知り合いですから、
ふつうの出版社はつくらないだろう、
っていうか、
何かおもしろいこと考えてるんだろうと、
勝手に思ってるんですけど。
- 田中
- あのね、無一文で東京に出てきて、
日吉の友だちの家に
3カ月も転がり込んでいたぼくが、
学生だけで一兆円企業をつくろう、
みたいな集団から降りて、
4トントラックの運転手になって。
- ──
- ええ。
- 田中
- 当時は景気も良かったし、
現金でプレリュードが買えるぐらいに
給料はよかったんですよ。 - 学生の分際で
当時の駐車場代「5万5000円」が
払えてましたし。
- ──
- 下手したら家賃より高いです。
- 田中
- でも、振り返ってみたらね、
ぼくは「4トントラックの運転手」を
やりたかったわけじゃない。 - 赤いプレリュードが
欲しかったわけでもなかったんですよ。
それは、ただ、流行ってたから。
- ──
- ええ。
- 田中
- ようするに、「自分の意思」で、
「おもしろいぞ、やろう!」と思って
やったことは、何もなかった。 - 強いて言えば、
本を読んだり映画を見たりすることは
好きだったけど、
それは別に、
何かを生み出してるわけでもないから。
- ──
- なるほど。
- 田中
- でも、たまたま、
ダイヤモンド社の今野良介と出会った。
彼は編集者で、ぼくのことを
後ろからせっついてくるような人でね。 - とにかくこの人と出会って本を出して、
うまれてはじめて、
「このおもしろさ、うれしさを
他の人にも味わってもらえないかなあ」
と思ったんです。
- ──
- 「本を出す」という、うれしさを。
- 田中
- めったにね、うまくはいかないですよ。
- 奥野さんがおっしゃったように、
1日に何百と新刊が出るわけですから。
その中で重版がかかる本なんて、
どれくらいあるでしょうか。
ベストセラーになって、
5万部、10万部、20万部……とね、
古賀さんみたいに
100兆部とか出るのは、
0.1%、0.01%、0.001%の世界です。
- ──
- たしかに。
- 田中
- そこを狙っていくおもしろさもあるし、
そうじゃなくても、
1冊の本を出す意義って絶対あるしね。 - つまり、本を1冊出して、
初版で「1000部」刷りましたよと。
そのうち100人がおもしろかったと
言ってくれたら、
ものすごくもうからなくたって、
意義はあるよなあって思えるんですよ。
- ──
- 本って、通常200ページとかあって、
1時間2時間じゃ読み終わらない。 - 読み終えるのには何日もかかるわけで、
それだけ付き合ってくれて、
そのうえ「おもしろかったです」って
言ってもらえるなんて、
100人でも、ものすごいことですし、
うれしいことですよね。
- 田中
- それを、やりたいなと思ったんです。
俺は、それを、やりたいと。
- ──
- つまり「出版社」ってことですね。
- 田中
- そうです。出版社です。
- これまでの話を総合して、
出版社以外のどんな結論に至りますか。
- ──
- ははは。運送屋さんとか。
- 田中
- 今の話をえんえん聞いて、
メロンパン工場とは誰も思わないです。
- ──
- では、ご自分の出版社が立ち上がって、
具体的なプロジェクトが、
これから
じょじょにはじまっていくわけですか。
- 田中
- そうなんです。
- でも、その前に、
ダイヤモンド社から出す次の本の原稿で
苦しみもがいている‥‥
というのがここ最近の現状なんですけど。 - (※出版されました。『会って、話すこと。』)
- ──
- 出版社というからには、
いろいろな人の本を出すわけですかね。
- 田中
- そうです。
いろんな人に声をかけようと思います。
- ──
- マンガとかも?
- 田中
- ああ、マンガいいですねぇ。
出したい。
- ──
- 写真集とかも出してほしいなあ。
これまでにはないような視点の写真集。
- 田中
- 一般的に「印税の率」って、
定価の10%とか、
著名作家でも12%とかだと思うけど、
我社では方針として、
印税20%からスタートしたいな、と。
- ──
- え、すごい。大盤振る舞い!
- 田中
- うちの儲けを削ればいいだけなのでね。
- ──
- 地球始皇帝の取り分から減らしちゃう。
- 田中
- チロルチョコ戦法です。
- ──
- なるほど、「倍」だから。
- 田中
- はい。チロルが単価を倍にできるなら、
俺にだってできるはずだと。 - あ、いや、
本の売値を倍にするわけじゃなくてね。
- ──
- 印税の率を倍にするってお話ですよね。
- しかしまあ、
倍、というフレーズは耳目を引きます。
- 田中
- そして最初からけっこう刷ろうと思う。
- 仮に初版5000部だとして、
たとえば、1500円の本だとすると、
印税が10%の場合、
150かける5000って、いくら?
みなさんの脳内に
スーパーコンピューター富岳があれば、
すぐに計算してみてください。
- ──
- ははは。えーっと‥‥75万円か。
- 田中
- つまりですよ、1冊の本を1年だとか、
長い場合は2年も3年かけて
ようやく書き上げて、
初版5000部、
いまどき強気な部数ですねと言っても、
著者に入るお金、75万円。 - それはちょっと、きついんじゃないか。
- ──
- 書いたことある人の実感ですね。
- 田中
- だから、うちは最初から印税20%で、
5000部なら、
印税も倍の「150万円」出しますと。 - それくらいあれば、
まあ、まとまったお金じゃないですか。
スタートラインがそこで、
重版がかかれば、
おお10万部、印税3割あげましょう、
50万部ですか、4割あげましょう。
もしも万が一、大ベストセラー作家の
古賀史健みたいな人が現れて、
100万部という世界に
連れてってくれたら、5割あげますと。
- ──
- もうけの半分を書いた人に渡しちゃう。
- 田中
- そんな大当たりの本、
もちろんめったには出ないと思うけど、
もし100万部にとどいたら、
書いた人と半分こにしてお祝いしよう、
というのが、地球始皇帝の考え方。
- ──
- ついに、見つけたんですね。
「やりたいこと」を。
- 田中
- 自分が本を出してみて痛感したんです。
- 初版6000部だったんですが、
増刷がなければ、
これっぽっちがすべての収入なのかと。
苦労して書いて、これだけか‥‥と。
そのときは
一生懸命に自分を納得させていました。
たまたま売れたから、
まとまったお金が入ってきたんだけど。
- ──
- ええ。
- 田中
- だからぼくは、最初から、
著者を安心させてあげたいと思ってる。
- ──
- 地球始皇帝の、いつくしみの深さよ。
- 田中
- ぼくはね、印税率を倍にして、
誰でも好きなだけ、
チロルチョコが買えるような暮らしを
させてあげたいんです。
- ──
- ちなみに、版元名が
「ひろのぶと株式会社」てことですか。
- 田中
- はい。版元は、ひろのぶと株式会社。
- ──
- 文庫が出た場合は。
- 田中
- 「ひろの文庫」にしようと思ってます。
- 東京に事務所も構えましたので、
これまで以上に気軽に呼んでください。
ただ東京からここへ来る場合は、
「面白い恋人」は持ってこれませんが。
- ──
- はい、残念ですが(笑)。
- でも、
出版社をつくるとは聞いていましたが、
そんな構想を練っていたんだ。
- 田中
- まあ、会社というのは、
その気になれば誰でもつくれますから、
おかしなのにしようと。 - 以前ネパールにみんなで行ったときに、
紅茶があまりにもうまくて、
いつか日本にガンガン輸入したいなと
思っていたので、
うちの会社の定款には
「ネパールからの紅茶の輸入事業」
も入ってるんですよ。
- ──
- 「ひろのぶとティー」も出ちゃうかも。
- 田中
- で、ここで突然、
大学時代の繋がりが生きてくるんです。 - もう30年も前、
学生企業から会社を大きくしていって、
いまや上場企業の社長や
オーナーになっているみなさんが、
わが会社に出資してくれているんですよ。
もう、1億円も預かっちゃった。
- ──
- ひぃえええ、すごい!
お付き合いが続いてたってことですか!
- 田中
- そうなんですよ。ありがたいことです。
- 思うのはね、
本当に「やりたいこと」って、
50を過ぎても見つかるもんやなあと。
- ──
- いやあ‥‥勇気の出る話です。
そして、感動的。
むかしの仲間が‥‥って。 - こんな感動的なおしゃべりになるとは。
- 田中
- ぼくには、何にもないんですよ。
これまでの人生に「理由」はなかった。 - 東京オリンピックに出てくださいとか、
そういうオファーも来ないし。
- ──
- NHK紅白歌合戦に出てとかも。
- 田中
- ない。
- だけど、今、ぼくの考えたことに
賛同してくれる人がいて、
あまつさえ、お金まで出してくれる。
- ──
- 意気に感じたんじゃないですか。
ひろのぶと株式会社の描く、未来に。
- 田中
- 出資者以外にも
事務所の物件を探していたら、
事務所そのものを譲ってあげようと
言ってくれる人、
宣伝や呼びかけを手伝ってくれる人。
- ──
- ええ。
- 田中
- そんな人まで、いるんですよ。
- ──
- うれしいですね。
- 田中
- もう、すべてに夢があるなと思って。
(おわります)
2022-04-15-FRI
-
わたくし担当奥野の怠惰のために、
おしゃべりの時点から
10ヶ月後の掲載となった本記事。
先日、泰延さんの経営する出版社
ひろのぶと株式会社の
ティザーサイトが公開されたので、
さっそく訪れてみると‥‥。
本記事第5回で泰延さんが語る
異例の経営方針が、
ことごとく実現されているのです。
10ヶ月も遅れたことで、
はからずも、その有言実行ぶりが
ここに証明されました。すごい!
ひろのぶと株式会社のこれからを、
注視していきたいと思います。