「まさかうちのコが」
「いつも気をつけていたんだけど」
たいていのご家族がそうおっしゃるそうです。
そうなんです、これはいつでも起こりえること。
犬や猫がもし迷子になったら、
まずは何をする?

語り手:ペットレスキュー代表 藤原博史さん
聞き手:ほぼ日「ドコノコ」タナカ
イラストレーション:ゴトウマサフミさん

犬や猫が迷子になったとき、
すぐ使えるわかりやすいマニュアルブックを、
ペットレスキュー代表の藤原博史さんといっしょに作りました。
こちらからからダウンロードして、
ぜひお役立てください。猫編と犬編があります。

>藤原博史さんのプロフィール

藤原博史 プロフィール画像

藤原博史(ふじわら ひろし)

1969年兵庫県生まれ。
ペットレスキュー代表。
幼少の頃から無類の昆虫、動物好きで
つねにさまざまな生きものたちと過ごす。
1997年、迷子になったペットを捜索する会社
ペットレスキュー設立。
20年あまりで3000件にものぼる
迷子の犬猫を捜索してきた。
人と動物の共生をめざし、活動中。
インスタグラム:petrescue1997

前へ目次ページへ次へ

第3回

犬は大人数、


猫は少人数。

藤原
逆に猫の場合は、
迷子チラシのポスティングが
とても大きな意味を持ちます。
なぜなら、チラシをポストに投函していく行為は、
地域の方に迷子の情報をいただくことだけを
目的にしているのではないからです。
猫は近所に潜んでいることが多いので、
ほんとうは近所のお宅の敷地内をチェックしたいのです。
できれば裏庭にまわって、
軒下なんかも見せてもらいたい。
その際に、手にチラシがあるといいのです。
自分の連絡先も身分もあきらかにすることで、
ご近所の協力をあおぐことができます。

ほぼ日
人のおうちの敷地に入ってはじめてわかるんですが、
道路から見えるところなんて、
ほんの一部ですよね。
藤原
ええ、ほんの一部です。
しかもそこには猫はまずいないです。
ほぼ日
できればごあいさつがてら、
お庭や裏手を見せてもらいましょう。

ほぼ日
猫の捜索作業は夜間に行うほうがよいといわれていますが、
日中しか行えない作業もたくさんあります。
また、極端に遅い時間帯の作業は、
近隣のみなさまに心配をかけてしまうおそれもあります。
藤原
はい、それも気をつけなければなりません。
夜の捜索をするなら、ある程度の手がかりを
つかんでからがいいと思います。
迷子を捜索するうえで気をつけなくてはいけないのは、
近所にお住まいの方々との気持ちのバランスです。
こちらは当然、必死です。
でも実際には、犬や猫が苦手な方もいらっしゃいます。
なるべくご協力いただけるように、
みなさんの生活を尊重する気持ちが必要だと思います。
ほぼ日
ほかの人に保護されて、
飼われている場合もありますね。
怪我をしていたら、病院に連れていってもらって、
その方のおうちで療養し、
そのまま、ということもあります。
猫であれば、餌をもらいはじめ、
地域猫として管理されることもあります。
だからやっぱり、迷子チラシを撒いて
迷子であることを知らせることが
大事になってきます。
地域猫ボランティアの方のお話もうかがいましょう。

▲保護された、たいがくん。 ▲保護された、たいがくん。

▲屋根の上にのぼって降りられなくなったそぼろくん。 ▲屋根の上にのぼって降りられなくなったそぼろくん。

藤原
チラシを撒いたり貼ったりすることは、
基本的にとても重要です。
犬も猫も、複数で捜す場合、
チラシの写真というのは、
「見たことのない犬や猫」について
知らせることのできる、とても伝えやすい要素です。
また、日数が経つと、
どこかに定着している可能性があります。
餌をあげてる方もいるかもしれない。
それがチラシで伝わって、発見されることもあります。
チラシの掲示も、
ご厚意によって実現できる敷地内の捜索も、
「ドコノコ」のユーザーさんがもっと増えて、
スムーズに行けばいいなと思います。
「私の家の門柱、チラシ貼りますよ」
と表明してくださる方が増えるとうれしいです。
みなさんぜひ、お願いします。
ほぼ日
迷子捜しって、特に犬は、
協力者が多ければ多いほど、
見つかる確率は上がります。
藤原
猫の場合も、
チラシのポスティングはかなり大変です。
手分けしてやったほうがいい。
ただ、猫を目視で捜す場合は、
少人数のほうがいいです。
猫は気配を察知してしまうので、
2~3人がベストです。
ほぼ日
あと、名前の呼びかけも大事なんですよね。
藤原
はい。でもそこで、かなり重要なことがあります。
犬は飼い主の姿を見たら
寄ってくることも多いのですが、
猫はそうではありません。
猫はすごく耳がいいんです。
人間は2万ヘルツぐらいが可聴域なんですが、
猫は10万ヘルツぐらいを
聞き取ることができる。
つまり、人間の感情を読み取ってしまうんです。
いなくなって不安な気持ちで名前を呼ぶと、
猫も不安になります。
余計に出てこられない。
ですから、いかにリラックスをして呼ぶかが重要です。
ほぼ日
それは難しいですね。
捜しているほうは、パニックになっているから。

藤原
はい、そこをがまんして、
まるで家の中にいるのかな? と
錯覚させるような感じで呼んでもらうと出てきたり、
夜中に家に帰ってきたりします。
じつは私が迷子捜しに関わらせていただいたなかで、
「その日の晩」に帰って来るケースが、
ものすごく多いんです。
おそらく飼い主さんが、捜索を依頼したことで
安心されるから。
ほぼ日
ああ、それで、
猫のほうも安心して帰ってくるんですね。
藤原
ですから、猫の場合、
ポスティングを兼ねた捜索は手分けして、
じっさいの細かい目視の捜索は少人数で、と
作戦を考えましょう。
ほぼ日
マニュアルにもくわしく案内しましたが、
猫のチラシのポスティングで
重要な道具となるのが住宅地図です。
住宅地図は、ひとつの家ごとの
お名前が書いてある地図のこと。
これがないと、ポスティングはほぼ不可能です。
藤原
自分がどこにいるかわからなくなりますね。
ほぼ日
ですので、ゼンリン住宅地図出力サービス
利用しましょう。
そして、ブロックごとに
「右回り」と決めたら「右回り」で
チラシを配布していきます。
右に左にと配っていくと、
どこに配ったかわからなくなります。
藤原
ポスティングは体力を消耗しますし、
歩く距離も長くなります。
注意力が散漫になると、
目視で猫を見つけたいのに、
目撃しづらくなってしまいます。

▲地図に書き込みながら歩きます。 ▲地図に書き込みながら歩きます。

ほぼ日
1000枚配ろうとすると、20kmは歩きます。
気持ちを集中させてやりましょう。
藤原
あの家の前にゴハンがあったとか、
水を飲む場所があったとか、こんな猫がいたとか、
チラシを撒く際に見た、
できるかぎりの情報を地図に書き込んでいきましょう。
街を歩くと肉眼的な視野だけになってしまいますが、
ときおり地図を見ることによって
マクロ的な視野も得られます。
兼ね合わせるのが有効です。
ほぼ日
ドコノコユーザーでポスティングを分担するやりかたは、
「迷子猫捜しマニュアル」28ページに掲載しています。
捜索に協力してくださるユーザーさんに
ぜひお願いしてみてください。
ぼくたちは実際にやってみて、
10名で1000枚が1日でポスティングできました。

(つづきます)

2019-11-10-SUN

前へ目次ページへ次へ
  • 迷子捜しマニュアルができました!

    犬や猫が迷子になったとき、
    すぐに使えるわかりやすいマニュアルブックを、
    ペットレスキュー代表の藤原博史さんと
    ほぼ日の「ドコノコ」がいっしょに作りました。
    ダウンロードして、必要に応じてプリントし、
    ぜひお役立てください。猫編と犬編があります。

    猫編をダウンロードする

    犬編をダウンロードする

    いつも手もとに置いておける
    プリントアウト用の冊子バージョン、
    手早く見られるテキストバージョン、
    アプリ「ドコノコ」との組み合わせ方などは
    「ドコノコ」の迷子捜しページに
    くわしく載っています。
    ぜひこちらからごらんください