80年代に世界的に大ブレイクした、
プリンスとモリッシーという、
ふたりの偉大なミュージシャンがいます。
音楽ジャンルはぜんぜんちがいますが、
ふたりの哲学、姿勢、生き方には、
どこか共通するものがあるように思うのです。
そのあたりのことが知りたくて、
プリンスを師と仰ぐ二重作拓也さんと、
モリッシーファン歴36年目の上村彰子さんに、
たっぷり語っていただきました。
プリンスとモリッシーについての全8回。
ふたりのおしゃべりは音楽の話から、
愛と、勇気と、自尊心の話になっていきました。
プリンス・ロジャー・ネルソン
ミュージシャン
1958年6月7日生まれ。
アメリカ合衆国ミネソタ州ミネアポリス出身。
78年『フォー・ユー』でデビュー。
82年『1999』84年『パープル・レイン』が、
立てつづけに大ヒット。
2004年にはロックの殿堂入りを果たす。
これまでグラミー賞を7度受賞。
47枚のアルバム(サントラ、ライヴ盤含む)を発表し、
12作品がプラチナ・アルバムを獲得。
アルバム累計は1億枚以上のセールスを記録。
2016年4月21日、急逝。享年57歳。
YouTube:Prince
スティーヴン・パトリック・モリッシー
ミュージシャン
1959年5月22日生まれ。
イギリス・マンチェスター出身。
83年に「ザ・スミス」のボーカルとしてデビュー。
ポスト・パンク時代のカリスマ的存在として、
若者から絶大な人気を獲得。
4枚のアルバムを発表したあと、
87年にザ・スミスを解散。
その後、ソロ活動を開始させ、
ソロ1作目『ビバ・ヘイト』は全英1位を獲得。
以降、現在にいたるまで35年以上、
精力的に活動をつづけている。
YouTube:Morrissey
YouTube:The Smiths
二重作拓也(ふたえさく・たくや)
挌闘技ドクター・ツアードクター
福岡県北九州市出身
1985年、プリンスに衝撃を受ける。
プリンス所有のペイズリー・パーク・スタジオや、
映画『パープル・レイン』の舞台となった
ファースト・アヴェニューでもライブを経験。
96年福岡公演後、元プリンス&ザ・NPGの命により
アフターパーティ―を開催する。
以降、プリンス・ファミリー来日時の
ツアードクターとしてミュージシャンをサポート。
2016年4月のプリンス訃報直後に現地入り、
密葬時のシーラEとの再会の写真が
ニューヨーク・タイムズ紙等に掲載される。
帰国後『プリンスの言葉』を発表。
次いで英語版『Words Of Prince』
『Words Of Prince Deluxe Edition』が
世界リリースされ、米国Amazonの
ソウルミュージック部門ベストセラー1位を獲得。
2020年ソニー・ミュージック・エンターテイメントから
再発されるオフィシャル・アルバム
『The Rainbow Children』にて西寺郷太氏と対談。
プリンストークイベントでは、
音楽ジャーナリスト・吉岡正晴氏、湯浅学氏、
ソラミミスト・安齋肇氏、
プリンスがプロデュースした唯一の
日本人シンガー・小比類巻かほるさんらと共演。
ブログサイト『Purple University 紫大学』、
日本語最大のFBグループ『プリンス・ラヴ・ジャパン』、
Twitter『プリンス名言@Princewords1999』を主宰。
著書に『Dr.Fの挌闘技医学』『プリンスの言葉』など。
Twitter:
@takuyafutaesaku
@Princewords1999
上村彰子(かみむら・あきこ)
ライター・翻訳者
東京都浅草出身。
13歳のときにザ・スミスと出会って以来、
モリッシーファン歴は35年以上。
2012年にモリッシー来日を記念して、
「Action is my middle name
かいなってぃーのMorrisseyブログ」を開設し、
モリッシーに関する情報発信をはじめる。
2013年、モリッシーのライブDVD
『モリッシー25ライヴ』(キングレコード)の
字幕翻訳、解説を担当。
2019年、モリッシーの若き日を描いた映画
『イングランド・イズ・マイン
モリッシー, はじまりの物語』で字幕監修を担当。
著書に『お騒がせモリッシーの人生講座』。
2020年7月17日に
翻訳書『モリッシー自伝』を刊行予定。
Twitter:@KAINA0912
ブログ:かいなってぃーのMorrisseyブログ
- 二重作
- ここまでの話でわかってきたのは、
プリンスとモリッシーは、
どちらも自尊心がとにかく高かった
ということですね。
- 上村
- とくにモリッシーの場合は、
「なぜ自分が社会に合わせなきゃいけないんだ」
という感覚をもっていたと思います。 - モリッシーはこの社会の支配構造を
とにかく嫌います。
なぜなら支配構造のしわよせって、
マイノリティや弱者に行くからです。
それが許せない。
- 二重作
- ぼく、モリッシーの好きなところが、
そういう怒りのような感情を、
ちゃんと美しい作品に転換できるところなんです。
ただ、ワーワー言うだけじゃなくて、
ネガをちゃんとポジにする。
スミスの『パニック』という曲もそうですよね。
- 上村
- あー、そうですね。
あの曲は、1986年に
チェルノブイリの原発事故があって、
その速報ニュースを流したあと、
BBCラジオのDJが、
まるで何ごともなかったように、
「ワム!」の曲をかけたんです。
それを聴いたモリッシーがブチギレて、
あの曲ができたと言われています。
- 二重作
- サビで「そんなDJは絞首刑にしろ!」と
連呼するとんでもない歌なんだけど、
メロディだけ聴くとめちゃくちゃいい。
コーラスまで重ねて
「DJを吊るせ♪ DJを吊るせ♪」って、
みんなで歌いやすくしてますよね。
- 上村
- そもそもの話で、
「〇〇を首吊りにしろ」なんて歌詞、
ふつうは書いちゃダメですよね(笑)。
- 二重作
- ネイティブではない日本人からすると、
英語の歌詞だから、
内容もダイレクトに入ってこない。
だから車の中でかかったら、
みんなで歌いたくなるんですよね。
「DJを吊るせ♪ DJを吊るせ♪」って。
よく考えたらすごい内容だけど(笑)。
- 上村
- そこがモリッシーですよね。
ただ攻撃的になるんじゃなくて、
ちゃんとユーモアや皮肉をまぜて、
人のこころに届くかたちにしています。
それはプリンスも同じで、
現実のできごとをそのまま出すんじゃなくて、
ちゃんと物語にして出すことができる。
- 二重作
- でも、そういう意味では、
プリンスは大きな失敗をしてるんです。
- 上村
- 失敗?
- 二重作
- つまり、過去に一度だけ、
怒りまかせのアルバムをつくってしまった。
それが『ブラック・アルバム』という‥‥。
- 上村
- ああ、あれがそうですか?
たしか、発売中止になったという。
- 二重作
- 世界中で何百万枚とコピーしたあと、
出荷直前でプリンスが発売中止にしました。
なんでキャンセルしたかというと、
あまりにも怒りに満ちた
邪悪な作品になってしまったことを、
プリンスがギリギリで恥じたからです。
- 上村
- そもそもプリンスは、
何に対してそんなに怒っていたんですか?
- 二重作
- 当時、80年代の音楽シーンで、
プリンスとマイケル・ジャクソンは、
黒人や有色人種の地位向上のために、
ものすごくがんばっていました。
彼らが先駆者となって、
白人社会のなかに道をつくっていたんです。 - そういうふたりの努力のかいあって、
その後、MCハマーやRun-DMCのような、
黒人ヒップホップ勢がスターになれたわけです。
にもかかわらず、なぜかプリンスやマイケルは、
一部の後輩たちからディスられはじめます。
「もうあいつらはファンキーじゃねえ」と。
- 上村
- ああ、なるほど。
- 二重作
- プリンスやマイケルからしたら、
仲間に裏切られたようなものですよね。
マイケル・ジャクソンはそういう思いを、
『バッド』のPVで表現しました。
- 上村
- あー、マーティン・スコセッシ監督の。
- 二重作
- あのフルバージョンを見るとわかりますが、
学業にはげむマイケルが、
地元で昔の親友たちと
対立してしまうというストーリーです。
「同じ黒人同士で争ってどうすんだよ!」
というメッセージが込められていました。
- 上村
- 地下鉄でダンスバトルするやつですよね。
あれはかっこ良かった。
- 二重作
- 一方のプリンスは、
マイケルとは違う方法をとります。
プリンスは
「俺はそのへんのヤワな黒人より、
いまでもぜんぜんファンキーだぜ!」と、
超攻撃的なファンクの洪水のような
アルバムをつくることにしたんです。
それが『ブラック・アルバム』です。
- 上村
- つまり、文句言うやつを、
実力でねじ伏せようとしたわけだ。
- 二重作
- はい。でも、プリンスは
アルバムを完成させたあとに気づきます。
相手の攻撃に攻撃で返すことは、
終わりなき争いのなかに、
自ら飛び込んでいくようなものだと。
俺たち同士が争ってよろこぶのはだれだ、と。
ほんとうは争いじゃなくて、
調和していくべきなんじゃないかって。 - ギリギリでそれに気づいたプリンスは、
『ブラック・アルバム』の発売を中止して、
その4カ月後に新作『LOVESEXY』をリリースします。
それが、これです。
- 上村
- はーー、そういうことなんだ。
まさに『ブラック・アルバム』の正反対。
- 二重作
- プリンスは頭がいい人だから、
こういうジャケットにしたら
拒絶する人がいることもわかってたはずです。
それでもこうしたのは、
「もう俺は絶対に過去に戻らない」という、
決意の表れでもあるんです。 - プリンスのおもしろいところって、
そういう自分の弱さ、もろさ、
失敗を超えていく様子を、
ちゃんと作品のなかに刻印してくれるんです。 - で、これはちょっと余談ですが、
発売中止になった『ブラック・アルバム』は、
音楽史上もっとも売れた
「ブートレグ(海賊版)」になりました(笑)。
- 上村
- そうなんですね(笑)。
でも、そうやって試行錯誤して、
もがいている姿が見られるって、
ファンにとっては、
めちゃくちゃうれしいことですね。
スーパースターになって「アガリ」じゃなくて、
ずっと現役で「進行中」という感じがする。
- 二重作
- おっしゃるとおりです。
- 上村
- モリッシーもほんとうは、
アガリでいいくらいのスターなんです。
ハリウッドでセレブとして、
のうのうと暮らしていける。
それなのにいまでも
「ファック・ザ・ガーディアン」のTシャツで
ライブに出たりする(笑)。
例えば、五木ひろしさんみたいなスターは、
絶対にそんなことしないじゃないですか。
- 二重作
- しない、しない(笑)。絶対しない!
- 上村
- すでに地位を確立した人って、
そんなことをする必要がないんですよ。
なのに、いまでもモリッシーは、
自分のすべてをさらけ出しています。
それっていまでも
戦いつづけてるからだと思うんです。
昔にも増して。
- 二重作
- スーパースターだって失敗はするわけで、
そうやって転んだり倒れたとしても、
ちゃんと立ち上がろうとするじゃないですか。
そういう姿を見てるだけでも、
ものすごく勇気づけられますよね。
(つづきます)
2020-06-06-SAT
-
二重作さんの『プリンスの言葉』、
デラックス・エディションになって
近日発売予定!生前、プリンスがメディアに発した
メッセージや歌詞の内容をひろい、
その真意をわかりやすく解説したのが、
二重作さんの著書『プリンスの言葉』です。二重作さんによると、
現在「デラックス・エディション」を
製作中とのことですので、
発売までしばらくお待ちくださいね。
英語版『プリンスの言葉』も、
Amazonから購入できますよ。最新情報が気になる方は、
二重作さんのTwitterからどうぞ! -
上村彰子さんの著書
『お騒がせモリッシーの人生講座』、
好評発売中!「ザ・スミス」のボーカルとしてデビューし、
ソロ後も世界中を虜にするモリッシー。
音楽活動30年目の2013年には、
自伝「Autobiography」を発売して、
英国で大ヒットをとばします。その自伝の日本語版の翻訳作業に
とりかかっていたのが上村彰子さん。
ところが7~8割の翻訳を終え、
出版の最終調整していた段階で
本人から「英語以外の出版禁止」の通達が‥‥。それでもめげることなく、
その自伝の中のエピソードと、
ファン歴35年以上になる上村さんの
モリッシー論を掛け算することで、
この本が誕生したというわけです。
Amazonでのご購入はこちらからどうぞ。そしてうれしいことに、
2020年7月17日には7年の月日を経て、
「モリッシー自伝」の日本語訳版が、
正式に刊行されることが決定しました!
現在、Amazonで予約受付中です!