アレンジャー(編曲家)、音楽プロデューサー、
音楽監督として、数々の名曲、名アルバム、
名コンサートを手掛けてきた瀬尾一三さん。
中島みゆきさんの音楽活動のすべてを
支える存在としても有名ですが、
永らく表に出て語ることはありませんでした。
そんな瀬尾さんが、
名曲『糸』のアレンジがどう生まれたのか、
じっくりと語ってくれました。
音楽界のレジェンドが奏でる言葉は、
そのメロディ同様、胸の奥に響きます!

動画で配信中の「ほぼ日の學校」の授業
一部を読みものでご覧ください。

>瀬尾一三さんプロフィール

瀬尾一三(せおいちぞう)

編曲家(アレンジャー)、作曲家、
音楽プロデューサー、音楽監督。
今までの作・編曲は約2,900曲。
1947年9月30日生。兵庫県出身。
1969年フォークグループ「愚」として活動。
1973年ソロシンガーとしてアルバム『獏』を発売。
同年に『LIVE`73』を吉田拓郎と共同プロデュース。
その後、中島みゆきをはじめ、吉田拓郎、長渕 剛、
德永英明他、100をゆうに越えるアーティストたちの
作品のアレンジ(編曲)やプロデュースを手掛け、
34年目の音楽パートナー中島みゆきにおいては
楽曲制作のみならず コンサート、『夜会』、
『夜会工場』の音楽プロデュースも務めている。
2017年、自身初の作品集第1弾
『「時代を創った名曲たち」
~瀬尾一三作品集 SUPER digest~』を発売し、
コンピレーションとしては異例の1万枚出荷と好評を博す。
2019年に第2弾、2020年に第3弾が発売。
2020年自伝的書籍『音楽と契約した男 瀬尾一三』
を出版。

書籍:『音楽と契約した男 瀬尾一三』(瀬尾一三 著)
CD:『時代を創った名曲たち~瀬尾一三作品集SUPER digest~』1~3
『中島みゆき 2020 ラスト・ツアー「結果オーライ」』

  • 中島みゆきさんの曲づくりのはじまり方。

    ――
    『糸』のアレンジが生まれるまでについて
    お話を伺えればと思っております。
    普段、曲をつくっていく時は
    どういう流れなのでしょうか。
    瀬尾
    一番最初に「デモ」をつくります。
    デモをつくる時は、
    まず中島さんがメロディー譜と詩を持ってきます。
    そこにピアニストを呼んで、
    スタジオでピアノと歌だけを収録します。
    それがデモです。
    基本的には、
    「4小節とか8小節適当なイントロをつけて歌って終わり」
    みたいなものを、デモテープとして録ります。
    ――
    そのデモを録る時には、
    瀬尾さんのところには
    前もって譜面が来てるんですか?
    瀬尾
    来てません。
    ――
    当日はじめて見る!?
    瀬尾
    当日スタジオで見ます。
    スタジオで会って、
    そこではじめてぼくも譜面を見ます。
    『糸』のデモ収録の時も
    「EAST ASIA」というアルバムの中の1曲でしたので
    アルバムの他の曲のデモと一緒に録っています。
    ぜんぶピアノと歌だけです。
    まずそれで
    デモというものができあがって、
    それをぼくは家に持ち帰ります。
    それから一曲一曲録音する順番を決めますので、
    一日で2曲録りたい時は
    この曲とこの曲の組み合わせようとか
    色々と調整していきます。
    ビートの強い曲と一緒に録るのは
    ビートの強くないバラードにしようとか、
    同じような感じが重ならないように工夫して。
    あと中島さんが疲れないようにとか
    いろいろなことも考えますね。
    そして、「今度録る曲は、これとこれ」というふうに
    前もって彼女に伝えておきます。

    音からデッサンを描いていく。

    瀬尾
    それからぼくのたのしい
    空想時間がはじまるわけです。
    デモを録音してる時から
    ぼくの頭の中でイメージが回転し始めるんですね。
    そのファーストインプレッションを
    大事にしたいので、
    デモの段階での曲調 や彼女の歌い方
    詩の内容とかを見ながら聴きながら
    そこでも軽く荒いデッサンをしていきます。
    それを具体的にしていくために
    うちに持ち帰って、
    録音する予定の曲を
    集中的に何度も聴いていきます。
    録音をする一週間ぐらい前からは
    根性を入れていくんですけど、
    もっと妄想がひどくなります。
    どんどんと頭の中で
    イメージがうわーっと広がっていくんです。
    広がり過ぎて
    あまりにもイメージがばらけるとよくないんで
    ちょっと修正もしながら。
    そして頭の中で切磋琢磨させて、
    そうすると自分の中で大体ストーリーがまとまってきて、
    映像もまとまってきたら
    譜面を広げてスコアに書く
    という作業をはじめます。

    中島みゆきさんを天女にしよう。

    ――
    「デッサン」ということばを使われましたけど
    具体的にはことばのメモを作るんですか?
    それとも頭の中だけで絵を描くんでしょうか。
    瀬尾
    頭の中だけです。
    まず写真のような情景をパッと描きます。
    静止画ですね。
    1番なら1番の静止画。
    2番、3番とつづきます。
    1番の静止画をもとに
    ここの世界をどうするかというのをパンっと決めたら
    そこから今度はそれを動かしていくというような流れです。
    ――
    この『糸』に関して言うと
    どんな情景が浮かばれたんですか?
    瀬尾
    まず一番最初にデモを聴いた時に
    パンっとひらめいたのが
    「中島さんを天上人にしよう」ということです。
    「天女にしよう」と。
    天女が地上に向かって
    息を吹きかけるように、包み込むように歌う
    という世界をまず考えました。
    2番でその主人公が変わって
    地上の人間になります。
    最後のほうでその地上の人間が
    だんだん浄化されて
    もとの天女になるという
    そういうストーリーをまず決めました。
    なんだかよく分かんないでしょ?
    でも自分の中ではそういうふうに思い浮かべました。
    まず天上人や天女が
    地上の人たちに向かって包むように歌って、
    2番で血の通っている人間になり、
    それから最後に3番でその人間が
    また天上に戻って天女に変わっていく形にしようと。
    ――
    確かに歌詞とすごくリンクするお話で
    納得がいきますね。
    瀬尾
    そういうふうに言わなきゃだめというのも
    ちょっと寂しいんですけど(笑)
    本当こんな後出しじゃんけんみたいな話をしても
    しょうがないですけど、
    はじめにそうやってぼくは
    イメージをつくっていきました。
    ――
    その天界のイメージと
    音色、いわゆるアレンジや
    使う楽器のぜんぶがリンクしていくわけですね。
    瀬尾
    そうですね 。
    だから、どうしたらそういう天上人になるかなと
    フッと考えた時に
    「あっ これは雅楽でいこう」と思って。
    天上人ですから
    日本の天上人から連想して、
    雅楽っぽくいこうと。
    西洋音程ではないので
    雅楽の音程ではじまって
    笙(しょう)のような音が鳴っていく。
    ただ、天上人だってギリシャ神話も
    北欧神話もいろいろとあるので、
    あんまり日本とか中国とか東洋に
    決めつけないほうがいいよなとも思いました。
    なので、雅楽ではじまるんですけども、
    合いの手からは竪琴みたくなっていって、
    その竪琴をお花畑へというイメージに広げて
    和なのか洋なのかが分からなくなるような
    天上の情景をつくり、
    そこから地上に向かって天女が歌っていく。
    もしも、はじめから中島さんが扮してる主人公が
    人間として地上に足を踏ん張って、
    「な~ぜ~♪」と歌ったら、
    すごい説教じみてしまうというか‥‥
    そうならないように、
    上から女神がフワーっと歌うような情景にしようと思って
    『糸』のアレンジをしていったんです。

    瀬尾一三さんのスペシャル授業開催!

    中島みゆきの音楽が生まれる時
    ~音楽プロデューサー瀬尾一三「ほぼ日の學校」番外編~
    スペシャル・トークイベント

    日時:2022年6月5日(日)
    第1部 13:15開場 / 13:30開演
    第2部 16:15開場 / 16:30開演
    場所:ヤマハ銀座店 6F ヤマハ銀座コンサートサロン参加方法など、くわしくはこちらをご覧ください。
    このイベントは満席となりました。ありがとうございました。

     

    瀬尾一三さんの授業のすべては、
    「ほぼ日の學校」で映像でご覧いただけます。


    「ほぼ日の學校」では、ふだんの生活では出会えないような
    あの人この人の、飾らない本音のお話を聞いていただけます。
    授業(動画)の視聴はスマートフォンアプリ
    もしくはWEBサイトから。
    月額680円、はじめの1ヶ月は無料体験いただけます。