2013年公開の『凶悪』で第37回日本アカデミー賞
優秀監督賞と優秀脚本賞を受賞し、
その後も『彼女がその名を知らない鳥たち』、
『孤狼の血』シリーズ、『ひとよ』など、
次々と話題作を発表している
日本映画界の若き名匠、白石和彌監督。
2022年5月6日(金)には、
新たな作品『死刑にいたる病』が公開されます。

20代で映画業界に飛び込み、体当たりで学んだ
「映画づくり」のおもしろさを「ほぼ日の學校」で
語っていただきました。聞き手は糸井重里。
映画のたのしみ方がひとつ増えるような対談です。

動画で配信中の「ほぼ日の學校」の授業の一部を
読みものでご覧ください。

>白石和彌さんプロフィール

白石和彌(しらいしかずや)

映画監督。
1974年12月17日生まれ、北海道出身。
若松孝二監督に師事し、フリーの演出部として、
行定勲、犬童一心監督などの作品に参加。
10年『ロストパラダイス・イン・トーキョー』で
長編デビュー。
13年の『凶悪』で、第37回日本アカデミー賞
優秀監督賞&優秀脚本賞、新藤兼人賞などを獲得、
一躍脚光を浴びる。
『日本で一番悪い奴ら』(16)は、
第15回ニューヨーク・アジア映画祭の
オープニング作品に選出された。
第46回ロッテルダム国際映画祭に招待された
『牝猫たち』(17)では脚本も手掛ける。
『彼女がその名を知らない鳥たち』は、
第42回トロント国際映画祭に出品され、
第39回ヨコハマ映画祭監督賞と
第60回ブルーリボン賞監督賞を受賞。
18年『サニー/32』『孤狼の血』
『止められるか、俺たちを』の3作品で
第61回ブルーリボン賞監督賞、
日刊スポーツ映画大賞監督賞を受賞。
19年『麻雀放浪記2020』『凪待ち』『ひとよ』で
第93回キネマ旬報ベスト・テン日本映画監督賞や
第70回芸術選奨文部科学大臣新人賞などを受賞。

  • 映画をつくる側に興味があった

    糸井
    最初は
    「映画がとにかく好きだった」
    というところから始まるんですか?
    白石
    そうです。
    家族が映画好きだったので、
    なんとなく小学生くらいから映画は観てたんです。
    『リーサル・ウェポン』とか『E.T.』とか、
    そういう大きな映画ばかりですけど。
    そのあと中学生のときに
    家にビデオテープが導入されて、
    近所のビデオ屋さんで
    いろいろ借りられるようになってから、
    ちょっとずつ映画を観る意思を
    持ちはじめたという感じでしたね。
    糸井
    映画への強い興味は、
    そのビデオ以後ですか?
    白石
    そうですね。
    記憶がちょっと定かじゃないんですけど、
    深夜に日活ロマンポルノを観た記憶があって、
    たぶん橋本治さん原作の
    『桃尻娘』だったと思うんですけど。
    糸井
    起きて観てたんだ。
    白石
    新聞の番組表に書いてますからね。
    『桃尻娘』って(笑)。
    糸井
    (笑)
    白石
    中学生だったんで、
    「え、桃尻娘?!」と思って。
    糸井
    親も寝てるしね。
    白石
    確実に親も寝てる時間だし、
    これはこっそり観れるじゃないかって。
    それで深夜に観てみたら、
    それが思いのほか泣ける青春映画で。
    糸井
    あぁ、うん。
    白石
    それで「あれ?」ってなって。
    もうすぐ映画が終わるってところで
    親が起きてきたので
    あわてて消したんですけど(笑)。
    糸井
    ははは。
    白石
    最後まで観られなかったのが、
    そのあとけっこう心残りだったんです。
    で、高校生のときにビデオ屋と仲良くなって、
    日活ロマンポルノのコーナーをのぞいたら、
    そのビデオを見つけて「これだ!」と。
    糸井
    おおー。
    白石
    それで桃尻シリーズを観て、
    そのうち『仁義なき戦い』を観たりして、
    その頃からだんだんと
    邦画を観るようになったんです。
    それで「映画の作り手ってこうなんだ」
    というのがだいぶんわかってきて、
    それで映画づくりに興味を持つようになりました。
    糸井
    俳優さんに興味を持つ人もいれば、
    作りに興味を持つ人もいて、
    白石さんは後者だったわけですね。
    白石
    そうでしたね。
    当時の「キネマ旬報」には
    現場レポートみたいなのが載ってて、
    カメラの横で難しい顔したおじさんが
    腕組みしてるのを見たりして
    「あ、これがあの監督なんだ!」とか。
    そのとき読んでたレポートが、
    とにかく大変な話ばかり載っていて、
    台風の真っ最中なのに、
    監督に「これをずっと持ってろ!」と言われて、
    ひたすらそれを持ってた人の話とか。
    そういうのを読みながら
    「この人になりたい」と思ったのが、
    まず最初だったような気がします。
    監督になりたかったというより、
    そういう現場の中に入ってみたかった。
    糸井
    何か関わってみたかったんだ。
    白石
    毎日学園祭をやってるような、
    そんな印象だったんだと思います。

    月3万で通った映像塾

    白石
    それで、高校を卒業したあと、
    札幌の専門学校に行きました。
    映画界のツテをつくりたいと思っていたんですが、
    そこではツテはぜんぜんできなくて、
    それでどこか就職ができるなら、
    もうしてもいいかなと思っていました。
    糸井
    それは映画系の?
    白石
    どちらかというと映像系ですね。
    ただ、当時は北海道全体が不況で
    就職先もぜんぜんなくて‥‥。
    それで母親が「だったら東京出れば」と
    あと押ししてくれたので、
    上京して中村幻児監督が主宰していた
    映像クリエイターを育成する
    『映像塾』というところに通いはじめました。
    その『映像塾』というところは、
    週1、2回のワークショップで
    月謝が3万円くらいだったんです。
    当時、お金はなかったんですけど、
    それくらいだったらバイトしながら通えるし、
    若松孝二監督や深作欣二監督の話も聞けるし、
    という感じで入ったんです。
    糸井
    それは運命を変えるような学校ですよね。
    月3万円さえ払えば、
    どこかとつながるかもしれないわけで。
    白石
    そういう期待はありました。
    ぼくは20歳くらいでしたけど、
    信じられないぐらい映画に詳しい人や、
    脱サラして無職で通ってる人とか。
    いろんな人がそこにいたので。
    糸井
    まわりはだいぶん年上ですよね。
    白石
    年上すごく多かったですね。
    近い人でも3、4歳年上だったり。
    糸井
    そこに若い子がひとり混じってるみたいな。
    白石
    そんな感じだったと思います。
    糸井
    「見どころのある奴だ」と思われてたんだ。
    白石
    どうでしょうね(笑)。
    糸井
    ただ、それは趣味の会ですよね。
    厳しいことを言ってしまえば。
    白石
    そういう面もあったと思いますけど、
    ぼくはコネができたら、
    すぐにでも現場に行こうと思っていたんです。
    そうしたら運良くというか、
    若松さんが映画撮るという話があって‥‥。
    糸井
    おおー。
    白石
    昔から若松プロって、
    制作部と助監督合わせて1人か2人なので、
    万年人手不足なんですね。
    それで「誰か手伝うやついるか?」と言われて、
    思わず「はい!」と手を挙げて。
    糸井
    いちばん若い奴が挙げたわけだ。
    白石
    まだ会ってもないのに「採用」って。
    最初は「そんな簡単に決まるの?」と
    思いましたね(笑)。
    でも、これで現場に行けると思ったときは、
    かなりテンション上がりましたね。

    映画づくりの工程ぜんぶが好き

    糸井
    その頃は
    「映画で何やりたい」みたいなことは
    決まってなかったんですか?
    白石
    興味はいろいろありました。
    照明さんやってみたいとか、
    カメラマンもやってみたいとか。
    糸井
    そこがおもしろいね(笑)。
    白石
    その感覚はいまでもあるんです。
    いまでこそ監督をやってますけど、
    効果音の人がかっこよく仕事してるを見ると、
    「監督の仕事なくなったら、
    あそこに行こうかなぁ‥‥」とか(笑)。
    糸井
    はーー。
    白石
    カメラマン1人しかいないような
    小さい映画のときでも、
    予備のカメラだけは置いてあるんですね。
    カメラが壊れたらおしまいなんで。
    ただ、現場でサブのカメラも
    まわしたほうがいいなってときに、
    「2カメ、俺がまわしたいんですけど」と言っても、
    日本だとなかなかやらせてくれない。
    糸井
    あ、そうですか。
    白石
    「監督は見ててください。
    あいつにまわさせますから」って言われます。
    ほんとは俺がまわしたいのに(笑)。
    糸井
    (笑)。
    白石
    海外だとカメラマン出身の監督も多いので、
    有名監督はだいたいまわしてたりするんです。
    でも日本はそういう文化がないからか、
    その部署に入ったら、
    その部署の人みたいなところがあって。
    糸井
    あー、そうか。
    白石
    例えばライティングにしても、
    他の監督はあまり気にしないと思うんですけど、
    ぼくはけっこう聞くんですよ。
    糸井
    好きなんですね。
    白石
    はい、好きなんだと思います。
    つくっていく工程が。
    糸井
    白石さんのつくる映像の匂いというのは、
    わりと一貫してますもんね。
    白石
    インスタグラム見てても、
    撮影の裏側のアカウントをフォローして、
    暇なときにずっと見てたりするんです。
    映画をつくる工程に興味があって、
    それに飽きることがないんですよね。
    いまに至るまで。
    糸井
    コンピューターグラフィックスとかも?
    白石
    すごく興味あります。
    糸井
    いま監督やってる海外の人たちは、
    たしかにそういう傾向がありますよね。
    そういう問題について
    監督がしゃべれてますもんね。
    白石
    海外はフレキシブルに
    いろんなことチャレンジした結果、
    監督になったという人が
    わりと多いからだと思いますね。

    このままだと世界から置いていかれる

    糸井
    まだ日本はそうじゃないんですね。
    白石
    助監督のときも感じたんですけど、
    演出部やりながら、
    撮影やライティングにすこしでも何かいうと、
    「演出部なんだから黙っとけよ」
    みたいなことを言われがちなんですね。
    糸井
    ああ、そうですか。
    白石
    なのでそういう映画づくりは、
    もうぼちぼち壊していかないと、
    世界から置いてけぼりを
    食らってしまうという感覚があるんです。
    もちろんいいこともあるんですけど、
    邪魔してる部分も多々あるんだろうなと。
    監督として10年ぐらいやって、
    それは気付いたことなんですけど。
    糸井
    予算の制約があるのはわかっていても、
    イヤなセットだと思ったら、
    もう撮れないですもんね、きっと。
    白石
    たしかに、それはそうですね。
    糸井
    そこは監督としては
    徹底的に注文つけたい部分ですよね。
    白石
    撮影当日に「あ、違うな」と思っても、
    それはもう手遅れなので、
    そこに行き着くまでの過程で
    どれだけディスカッションして、
    どうコントロールするかだと思います。
    まあ、黒澤明監督みたいに、
    「うん、今日は違うな」みたいに
    ハッキリ言えればいいんですけど、
    それしたら一瞬でクビですよね(笑)。
    糸井
    (笑)
    白石
    なので、いいことか悪いことか
    わからないですけど、
    「あ、これ違うな」と思っても、
    いい顔してごまかす術が
    貧しい中でつくっていると
    身に付いちゃったりするんですよね。
    糸井
    その融通の利き方が、
    いい方に出る場合もあれば、
    一歩抜け出せない理由になることも。
    白石
    あると思いますね。
    糸井
    経費削減でもやっていけるよというのは、
    これはこれで大事だと思うんです。
    でも、そこにずっと居させられると、
    まわりに追い抜かれちゃいますよね。
    白石
    そういう環境に慣れちゃいますからね。
    もうちょっと工夫したらおもしろくなる。
    でも、朝みんな早かったし、明日も朝早いし‥‥。
    うん、このまま黙ってやるかっていう(笑)。
    糸井
    いま日本が抱えてる問題って、
    だいたいその辺りにあるような気がしますね。
    白石
    単純に日本は世界の中で、
    お金をかけることができてないので、
    そこは苦しい部分だと思います。
    これまではあらかじめ準備することで、
    だいぶん補って来たんですけど、
    それも限界が来てるのかなって思いますね。

    白石和彌さんの授業のすべては、
    「ほぼ日の學校」で映像でご覧いただけます。


    「ほぼ日の學校」では、ふだんの生活では出会えないような
    あの人この人の、飾らない本音のお話を聞いていただけます。
    授業(動画)の視聴はスマートフォンアプリ
    もしくはWEBサイトから。
    月額680円、はじめの1ヶ月は無料体験いただけます。