国際情勢やニュースの背景を
物語形式でわかりやすく学べる、
2022年上半期のベストセラー
『13歳からの地政学』。
糸井重里も一気に読んだこちらの本の著者、
田中孝幸さんに、「ほぼ日の學校」に
登場いただけることになりました。
で‥‥実は収録自体もまだなのですが、
2022年4月22日の事前打ち合わせで
田中さんがしてくださったお話が、
ロシア・ウクライナ関連の話題の多い、
まさに「いま聞きたい内容」だったので、
授業に先がけて、テキストバージョンで
紹介させていただくことにしました。
読むと「くわしい方はこんな視点で
見ているんだ!」がわかります。
いずれ登場する、田中さんの授業の
ウォーミングアップとしても、ぜひ。
田中孝幸(たなか・たかゆき)
国際政治記者。
大学時代にボスニア内戦を現地で研究。
新聞記者として政治部、経済部、国際部、
モスクワ特派員など20年以上のキャリアを積み、
世界40か国以上で政治経済から文化に至るまで
幅広く取材した。
大のネコ好きで、いまはロシアから
連れて帰ってきたコと一緒に暮らしている。
コロナ禍の最中に生まれた
長女との公園通いが日課。
- 糸井
- 糸井です。こんにちは。
- 田中
- 田中でございます。
いろいろとありがとうございます。
- 糸井
- 本(『13歳からの地政学』)、快調ですね。
- 田中
- 糸井さんに紹介いただいたおかげです。
大変光栄です。
- 糸井
- いえいえ、とんでもないです。
- 今回田中さんに「ほぼ日の學校」で
話していただく内容については、
もうなんの心配もしてないんです。
ただやり方はいろいろ考えられるので、
今日はそのあたりを少しお話しできたらと。 - (‥‥と、収録についての具体的な相談をする)
- 田中
- (糸井との具体的な話のあとで)
‥‥わかりました。
この本のそれぞれの章で書いた話も、
いろんなバリエーションが考えられるので、
なんとでもなると思います。
- 糸井
- 時期がすこしあとになるので、
お話される内容にすこし影響してしまうかも
しれませんけれども。
- 田中
- そうですね。そのときどきのタイミングで、
みなさんの関心に合わせて、
ちょうど良さそうなお話をできるかなと思います。
- 糸井
- じゃあ、もうそれで、なんの心配もないんですけど(笑)。
- 田中
- はい、大丈夫です。
- ──
- 10分で打ち合わせが終了してしまいました。
- 全員
- (笑)
- 片野(ほぼ日)
- そういえば、これは授業の話というより
雑談のようなものですけど、
田中さん、通っていた高校が
この近く(神田近辺)なんだそうです。
さきほど教えていただきました。
- 田中
- 中学高校がこのあたりだったんですよ。
だから今もずっと歩いてきたんですけど、
大好きで。
目つぶってでも歩けるぐらいで。
- 糸井
- そうなんですか。
- 田中
- 放課後はだいたい神田の古本屋街にいるような、
暗い子どもだったんです(笑)。
- 片野
- このあたりの街並みって、
以前と比べて変わりましたか?
- 田中
- ある意味、前よりも
まともになった気はしますね(笑)。
80~90年代のこのあたりって、
けっこう尖ってましたから。
- 糸井
- オタクの人たちがいっぱい来てましたよね。
- 田中
- オタクはすごかったですね。
- 片野
- そうなんですか。
- 糸井
- このあたりって、かつては
エロ本とオタクのメッカだったから(笑)。
- 片野
- そういえば変な話、このあいだ道を散歩してたら
露出した女性の切りぬきが落ちていたんです。
私、あまり東京でそういう景色を
見たことがなかったもので、
「あ、そういう場所なんだ」とびっくりして。
- 田中
- じゃあ絶滅してないというか(笑)。
まだあるんですね。
- 糸井
- この人(ほぼ日の片野)ね、
最近ほぼ日に加わったんですけど、
大阪出身というのを隠していたんです。
- 片野
- いえいえ、隠してたわけでは
まったくないんですけれども‥‥(笑)。
前職の会社で普通に言わなかったら、
関西出身だと思われてなかったんです。 - それで最後の1年、入ってきた新人の子が
関西人だったから普通に話をしてたら、
「え? そうだったんだ!」と
周りの全員にバレるかたちになっちゃって。
それが「隠した」ってなっちゃったんですけど。
- 田中
- なるほど(笑)。
- 片野
- 大丈夫です。堂々といきます。
すみません、私のどうでもいい話。
- 糸井
- どちらでも大丈夫だけど(笑)。
- 田中
- なんだか関東と関西って、
セルビア人とクロアチア人ぐらいな感じの
違いなんですよね。
- ──
- ‥‥すばらしい返し(笑)。
- 片野
- 私のどうでもいい話題が、地政学の話に(笑)。
- 田中
- でもあっちにいると、
ちょっとそんな感じがするんですよ。
- 糸井
- フォッサマグナ(東北日本と西南日本を分ける
大きな溝)があるんだ。
- 田中
- そうなんです。
ボスニアのあたりがフォッサマグナで、
という感じですね。
使う文字はキリル文字とラテン文字で違いますが、
違う言語でも8割方同じで、
お互いのコミュニケーションに苦労しない。
でも、違う国になっている。
どちらかというと、大阪がセルビアの設定ですね。
- 片野
- そう言われると、急に身近な気がしてきました。
- 田中
- 「東京は気取っちゃって」みたいなムードが、
向こうにもあるんですよ。
面白いですよね。
- 片野
- 面白いですね。
まったく遠い場所なのに。
- 田中
- だからもし日本が分裂するなら
「西日本共和国」と「東日本ナントカ」みたいに
分かれると思うんですけど、
たぶん東ヨーロッパのあたりだと、
国ってこれぐらいの差で分かれたりするんですよ。
- 糸井
- 大阪と東京くらいの差で。
- 田中
- そうなんです。
- 糸井
- そういう国境の話で言うと、
いま、国境越しに攻撃したり攻撃されたりを
恐れてる国って、
世界にそんなにたくさんはないですよね?
- 田中
- ああ、どうでしょう。
でも「やられるかもしれないな」と
思ってる国ってけっこうありますよ。
- 糸井
- そうなんですか。
- 田中
- 逆に「国境紛争を抱えてない国」って
珍しいかもしれないですね。
- 糸井
- だけどたとえばポルトガルとスペインって、
きっとお互いに「攻めてくるかな」とか
思いながら生きてないですよね。
- 田中
- そうですね、あそこはみんなEUですから。
- 糸井
- EU圏。
- 田中
- あれがEUのいいところですよね。
とりあえず入れてしまえば、その中での境界を
そんなに気にしなくて済むっていう。
なので、それでちょっと平和になる感じですよね。
- 糸井
- たとえばいまのウクライナの話でも、
ぼくらはやっぱり
「攻めてくる国が隣りにいる」
という発想ができないんです。
- 田中
- そうですよね。
それは幸福なことでもあるんですけれども。 - この前も早稲田大学で話をしたんですけど、
1年生の子たちがみんな
「世界に陸上国境がない国はあまりない」
ということに驚いていたんです。
- 糸井
- たしかにそうですね。
- 田中
- G7では日本だけですね。
G20でもオーストラリアがあるぐらい。 - イギリスもアイルランド島が陸上国境で、
大変なことになってますし。 - さらに「陸上国境がない上に多民族でもない国」だと、
世界の数%とか、そういうレベルの話なんです。 - その苦労がないのはすごくいいことなんですけど、
そのぶん「9割以上の人の感覚がわからなくなる」
みたいなところもあるんですよね。 - だから日本では、いろんな議論が
ちょっと歪んだり、ズレたりすることがあるんです。
- 糸井
- そこのコストを無料で生きてきたから。
- 田中
- そうなんです。
でもまあ、すごくラッキーなことで、
よかったなと思うんですけどね。
苦労しないで済むならそのほうがいいことってあるので。 - ただ、国際環境は厳しくなるばかりで、
地理は変わらないにしても、
いままでのような恵まれた状態が
今後もずっと続くかというと、
なかなかそうもいかないので。
そこは「事前にいろんな対策をしておくことで
防げることがあるよね」と思っています。
(つづきます)
2022-05-20-FRI
-
13歳からの地政学
─カイゾクとの地球儀航海田中孝幸 著
大樹と杏という高校生・中学生の兄妹と
謎のアンティークショップの店主
「カイゾク」との会話から、
国際情勢やニュースの背景が
たのしくわかりやすく学べる一冊。
難しく感じられやすい地政学の基礎が、
すいすい頭に入ってきます。
全248ページ。
(Amazon.co.jpのページへ)