自由で常識にとらわれない発想をする
建築家の谷尻誠さん。
2012年の著書『1000%の建築』の中では、
糸井との対談を企画していたそうですが、
残念ながら実現にはいたりませんでした。
しかし、谷尻さんはそのページを本から削らず、
糸井との大切な「未完成の対談」と題して、
空白のままで出版していたのです。
それから8年後の2020年。
改訂版が発行されるタイミングで、
新しく収録した谷尻さんと糸井の対談が
8ページにわたり掲載されることになりました。
そのときのふたりの自由なおしゃべりを、
ほぼ日特別バージョンにしてお届けします。
(収録は2020年1月に行われました)

>谷尻誠さんのプロフィール

谷尻誠(たにじり・まこと)

建築家・起業家

1974年広島県生まれ。
SUPPOSE DESIGN OFFICE Co.,Ltd. 代表取締役。
大阪芸術大学准教授、広島女学院大学客員教授、
穴吹デザイン専門学校特任教授。

都市計画・建築・インテリア・プロダクトなど、
さまざまなジャンルで活躍。
社食堂やBIRD BATH&KIOSKの開業、
絶景不動産、21世紀工務店、未来創作所、
tecture、Bypassなどを起業させる。

著書に『1000%の建築』(エクスナレッジ)、
『CHANGE』(エクスナレッジ)、
『談談妄想』(ハースト婦人画報社)など。

Twitter
note
SUPPOSE DESIGN OFFICE

前へ目次ページへ次へ

第5回 ハンバーガーと戦闘機。

谷尻
少し前の話なんですが、
広島市の平和公園の近くに
「平和大橋」というのがあって、
そこに歩道橋をかけるコンペがあったんです。
糸井
ええ。
谷尻
そのときぼくらは、
やっぱりああいう場所なので、
みんなの記憶に残る橋をつくりたいと思って、
「ゆれる橋」というのを提案しました。
橋を意図的にゆらせるようにして。
糸井
ほう。
谷尻
危なくない程度にゆらして、
しかも体がゆれを感じることで、
「その橋をわたった」という経験を
忘れないものにしようというものです。
ぼくはけっこういいと思ったんですが、
審査員から最初に言われたのが、
「橋はゆれちゃダメでしょ」って(笑)。

糸井
そうか(笑)。
谷尻
いいと思ったんですけどね(笑)。
糸井
いまの橋をぼくが思いついたら、
どうするんだろうなあ‥‥。
そのゆれは止めることもできますか?
谷尻
できます。
糸井
だとしたら、「止める」で提案しておいて、
ゆらすコストを明らかにした付録をつけるかな。
要するに、まず相手を安心させておいて。
谷尻
そうなんですよね。
そういう大人びた提案ができなかった。
「君はいったい何を言ってるんだ」
からのスタートでしたから(笑)。
糸井
谷尻さんの負けたプレゼンだけ集めたら、
一冊の本にできるんじゃない?
谷尻
いいですね(笑)。
ぼく、負けプレゼンが大好きなんです。
糸井
それ、みんなも読みたいんじゃないかなあ。
そっから拾ってくれる人を本で募集するとかね。
谷尻
ぼくも何でわかってくれないんだろうって、
ずっと思ってるんですよね。
糸井
ぼくもハタチくらいに考えたアイデアを、
それこそ60歳を過ぎてから
実現することもあったと思いますよ。
「あのころから言ってるけど、
みんなぜんぜんわかってくれなくて」
ということは案外あるんですよね。
谷尻
ありますね。
糸井
何の意味もないアイデアなんだけど、
たとえば、雨が降ったら傘をさすけど、
傘を逆さにしたら雨は止むのか、とかさ。
谷尻
ああ(笑)。
糸井
子どものときにそんなことを
思ったことがあるんです。
それはいつまでも役に立たないけど、
もしかしたら何かに使えるかもしれない。
原因と結果を逆転させるようなことにね。
「それ、原因と結果逆じゃん」みたいな。
そういうことはつい考えちゃいますね。
谷尻
考えるのっておもしろいですよね。
ぼくは学校でも教えているんですが、
いつも最初の授業のときに、
「ハンバーガーをおもしろく
食べる方法について答えてください」
という問題を出すんです。

糸井
ほう。
谷尻
そうするとみんな、
変わった食べ方ばかり言うんですが、
「ゆっくり食べる」という答えもあるよね、
という話をするんです。
つまり、食べ方のことだけじゃなくて、
ハンバーガーというものが
何なのかって考えたら、
もっと答えの幅が広がるよというのを、
いつも最初の授業でやります。
糸井
どんなモノでもコトでも、
環境も含めて「それ」ですからね。
論理的な人たちに多いのが、
言葉にはひとつの意味しかないと思って、
その中で記号のやりとりをしたがるんです。
でも、他に含まれているものは必ずある。
正反対の意味も含めてね。
そういうやりとりができるからこそ、
人間のコミュニケーションはすごいわけで。
谷尻
そういう意味では、
ネットは環境の部分が説明しにくいですね。
糸井
それはありますね。
だからそこは諦めながら
やるしかないんでしょうね。
谷尻
そうですよね。
糸井
みんな何かものが言いたくて
ネットをやってるわけじゃなくて、
たぶん共感したいんですよね、人って。
だから共感されなかったとしても、
それはいっぱい撃った射撃の弾が
当たらなかった話と同じなんです。
当たったよろこびがメインだとしたら、
当たらなかった弾のことは
そんなに考えなくてもいいのかなって。
谷尻
ああ、なるほど。
糸井
飛行機をつくってる人の話で、
戦闘機にいっぱい弾が当たって、
それでも無事に帰ってきたとしたら、
弾の当たった場所を改善するんじゃなくて、
当たってない場所のことを、
もっと真剣に考えるべきじゃないか、
って言った人がいたんです。
つまり、弾が当たって落ちなかったんだから、
そこはそのままでも問題ないだろうって。
その話、ちょっとおもしろいじゃないですか。
谷尻
おもしろいですね。
糸井
人前にさらされて仕事してる人も、
もういろんなところから理不尽に
弾を当てられまくってますからね。
でも、そこをそれ以上よくする方法って、
じつはあんまりないんじゃないかなって。
谷尻
いまの話、洋服を選ぶときの話と
ちょっと似てる気がしました。
つまり、ズボンを買うときって、
靴や上着のことを想像するじゃないですか。
他との組み合わせを考えないと、
そのズボンが似合うかどうかわからない。
似合うズボンを買うためには、
ズボン以外のことを想像することが、
上手な買い物のコツというか。
糸井
そのとおりだね。
谷尻
糸井さんはそういう逆説的な見方が、
もう染み込んでるんでしょうね。
糸井
そう言えば最近、ぼくは社内の人に、
「もっと浅く考えろ」って言ってますね。
谷尻
「浅く」ですか?
糸井
深く考えながらどんどん穴を掘ると、
最終的には誰も見てませんよ、
というところに行き着いてしまうんです。

谷尻
はぁぁ。
糸井
穴を深く掘りすぎてしまうと、
結局、誰にも気づかれないまま、
穴の底で力尽きてしまう可能性があります。
そうなっちゃうよりかは、
「ハワイといえばフラダンス!」
くらい考えを浅めたほうがいいんです。
ハワイの魅力を広く伝えるのに、
誰もよく知らない
マニアックな村の話なんていらない。
谷尻
メチャメチャ深いですね、結果的に(笑)。
糸井
人を褒めるときもいろいろあるけど、
「あいつも『いいやつ』なんだよ」で、
だいたいの場がもつじゃないですか。
「いいやつ」って表現、浅すぎないですか?
谷尻
たしかに(笑)。
でも、そういう含みのあるところが、
言葉のおもしろさですよね。
糸井
そうですね。
谷尻
きょうはこうやってお話しができて、
ほんとうにうれしかったです。
ありがとうございました。
ぼくは糸井さんのコピーや言葉を、
ずっと追いかけてきたおかげで、
すごく言葉が好きになったんです。
だからそういう思考みたいなものを、
遠くにいる勝手な生徒として
いつも学んでいた気がします。
糸井
こちらこそありがとうございました。
本の対談はこれで大丈夫そうですかね。
2ページ分でしたっけ?
谷尻
ページ数は少し増やそうと思っています。
ぼく、この本は建物と同じだと思っていて、
やっぱり「育つ」というか。
糸井
じゃあ、ちょっと増築ですね(笑)。
きょうはたのしかったです。
これからもよろしくお願いしますね。
もし広島に行く機会があれば、
ぜひ向こうで野球観戦でも。
谷尻
あー、いいですね。
でも、広島で巨人戦となると、
席は別々にしないとですね(笑)。

(おわります)

2020-06-02-TUE

前へ目次ページへ次へ
  • 谷尻誠さんの著書
    『1000%の建築 つづき』は、
    5月29日(金)発売!

    2012年に発行された
    建築家・谷尻誠さんの初の著書。
    建築のたのしさ、おもしろさ、
    谷尻さんのユニークで斬新な考え方を、
    さまざまな切り口で紹介しています。
    読むとちょっと頭がやわらかくなるような、
    そんな遊びごころあふれる内容です。
    書店でぜひお手にとってみてくださいね。
    Amazonからお買い求めの方は、
    こちらからもどうぞ。