「ショッピング好き」「ものづくりのプロ」など
ふだんから「買いもの」を意識している6人が、
「生活のたのしみ大賞」審査後に座談会を開きました。
話すうちに6人はそれぞれ
「お金を払ってものを手に入れるってどういうこと?」
と、根本的な問題にぶつかることに。
買いものは脳内で思考の火花を起こし、
さらに売り場で話したりあの人に贈ったりで
倍々にふくらみ打ち上げ花火になっていきます。
「物欲」にまつわる6人の複雑な心境の吐露、
どうぞおたのしみください。

(進行:ほぼ日 菅野綾子)

>石田ゆり子 プロフィール

石田ゆり子 プロフィール画像 ©emiko tennichi

石田ゆり子(いしだ ゆりこ)

1969年10月3日生まれ。東京都出身。
1988年にドラマ『海の群星』(NHK)でデビュー。
以降、ドラマ・映画・執筆・音楽活動など、幅広く活躍。
『劇場版TOKYO MER〜走る緊急救命室〜』が
2023年公開予定。
J-WAVEにてパーソナリティを務める
不定期ラジオ『LILY’S TONE』にも出演中。

OFFICIAL HOMEPAGE
https://www.yuriko-ishida.com/

>菊池 亜希子 プロフィール

菊池 亜希子 プロフィール画像

菊池 亜希子(きくち あきこ)

女優/モデル。
1982年岐阜県生まれ。
モデルでデビュー後、
女優として映画、ドラマ、舞台、CMで活躍する一方、
エッセイやイラストなど多方面で活躍。
編集長を務めた『菊池亜希子ムック マッシュ』(小学館)は
シリーズ累計56万部を突破。
著書に『へそまがり』(宝島社)
『おなかのおと』(文藝春秋・Kindle)
『好きよ、喫茶店』(マガジンハウス)など。
現在はLEE(集英社)、天然生活(扶桑社)、
リンネル(宝島社)で連載中。

>小林 和人 プロフィール

小林 和人 プロフィール画像

小林 和人(こばやし かずと)

静かな道具や衣服を扱う
「Roundabout(ラウンダバウト)」と、
余白ある設えの品が並ぶ
「OUTBOUND(アウトバウンド)」の店主。
前者では具体的な「機能」に焦点をあて、
後者では抽象的な「作用」に着目し、
二つの場を通じて様々な物や人を紹介しています。

>佐藤 卓 プロフィール

佐藤 卓 プロフィール画像

佐藤 卓(さとう たく)

グラフィックデザイナー。
1979年東京藝術大学デザイン科卒業。
1981年に同大学院修了。
株式会社電通を経て、
1984年に佐藤卓デザイン事務所(現TSDO)設立。
「明治おいしい牛乳」や
「ロッテ キシリトールガム」などの
商品デザインおよびブランディング、
NHK Eテレ 『デザインあ』の総合指導や
『にほんごであそぼ』のアートディレクション、
21_21 DESIGN SIGHTの
ディレクターおよび館長を務めるなど、
多岐に渡って活動中。
www.tsdo.jp

>森永 邦彦 プロフィール

森永 邦彦 プロフィール画像

森永 邦彦(もりなが くにひこ)

1980年、東京都国立市生まれ。
早稲田大学社会科学部卒業。
アンリアレイジは、
ファッションは日常を変える装置と捉え活動するブランド。
「神は細部に宿る」という信念のもと作られた
色鮮やかで細かいパッチワークや、
人間の身体にとらわれない独創的なかたちの洋服、
ファッションとテクノロジーを融合させた洋服が特徴。
2003年にブランド設立。
2005年東京タワーを会場に東京コレクションデビュー、
同年ニューヨークの新人デザイナーコンテスト
「GEN ART 2005」でアバンギャルド大賞を受賞。
東京コレクションで10年活動を続け、
2014年よりパリコレクションへ進出。
2019年フランスの「LVMH PRIZE」のファイナリストに選出、
同年第37回毎日ファッション大賞受賞。
2020年 伊・FENDIとの協業をミラノコレクションにて発表。
2021年ドバイ万博日本館の公式ユニフォームを担当、
同年、細田守監督作品『竜とそばかすの姫』で
主人公ベルの衣装を担当。

www.anrealage.com/

前へ目次ページへ次へ

第4回 価値の正体。

小林
陶芸作家の河井寛次郎が
こんな言葉を残してるんです。
「物買ってくる 自分買ってくる」
これ、すごく好きな言葉だけれど、
怖い言葉でもあるなと思って。
佐藤
怖いですね。
小林
これは、べつに佐藤さんを
責めてるわけじゃないですよ。
佐藤
(笑)
糸井
自分を買ってくる、ね。
小林
つまり、自分が選ぶものこそ、
自分なんですね。
逆に、選ばなかったものも、
自分かもしれないです。
人がものを選ぶときの、
なんというか、ロジックを超えた、
魔的な、魔力みたいな。

佐藤
そうですよねぇ。
そのとき「目の前にあるもの」は
ほかの人が見ればくだらないかもしれないけど、
自分を惹きつけてやまないわけです。
いったいどこに惹かれたのか、
その理由を、自分でずっと考えつづけたくて、
そばに置いておきたくなるのかもしれない。
菊池
ああー。
佐藤
買って、そばに置いておいて、
ときどきふと、
「きっとこういうところに惹かれたのかもな」
と思い巡らせたりします。
デザイナーという職業は、
身のまわりにあるものを
分析したくなっちゃうんですよ。
きっと私は買いものを通して
自分を分析してるんだと思います。
糸井
卓さんらしい気がする。
佐藤
「自分はこれのどこに惹かれたのか、
常に問いかけたいから」
そういうことが私の買いものだ、
という気持ちがあったりします。
小林
それはおそらく、
お店で会って、
内臓感覚皮膚感覚が
先行して選んでしまったものを、
脳があとで捉えなおしている、
という状態ですね。
佐藤
そうそうそう。
ほんと、ほんと。
ほぼ日
買い物の現場って、そんな
ぐるぐるとしたみなさんの気持ちが、
渦巻いてるんですね。
石田
きっとそうですねね。
小林
ものを目の前にして、
0コンマ何秒っていう瞬間にね。
佐藤
ああ、好きですねぇ、そういう話は。
ハハハハ。
一同
(笑)

糸井
買いものは、思っているよりもっと
内臓の深いところで
何かが行われている気がするね。
ほぼ日
しかも、自分の稼いだお金を出して
それを買うわけですもんね。
糸井
ものすごくお金のある人って、
どんなふうに感じているのかな。
300億持ってる人が、
5000円や6000円のものを買うとき、
どんな気持ちなんだろう? 
今度、聞いてきてよ。
ほぼ日
そんな人‥‥どなたに。
一同
(笑)

森永
でもきっと、買うと決めるときは
たのしいんじゃないでしょうか。
小林
たしかに、お金の実感が
伴わないスケールになってくると
ぼくらは想像もつかないんですけど、
身体感覚にくるがゆえに、
そういう人が蚤の市行ったときにこそ、
「あ、俺、生きてる」
というふうに思うんじゃないでしょうかね。
佐藤
そうですよきっと。
小林
この1ユーロのものを
買うかどうかって悩むとき、
想像つかないスケールの金銭感覚と
ぜんぜん違うところに、
リアリティがあることに
気づくんじゃないでしょうか。
菊池
私はちょっと違う感覚を
味わうことがあるんです。
つまり身体感覚が伴う、
自分の適正エリアの、
「3900円」とか「5800円」とか、
そういうところはすごい悩むけど‥‥、
佐藤
ああー。
菊池
それが「10万円」とか飛び超えてきちゃうと、
感覚から離れすぎて麻痺しちゃって、
「そういうものかぁ」と、
わからなくなってきます。
糸井
つまり、値段って、
ほんとうは計れないものなんですよね。
小林
うん、そうですね。
糸井
もしも計れるものをやりとりするんだったら、
それは買いものじゃなくて‥‥なんというか、
取り引きでしょうか。
森永
直接的な交換のような感じになりますね。
糸井
でもぼくたちが好きで買ってくるものは、
ほんとうはまったく、
価値を計れないものなんです。
そこにまた、次の謎がある気がします。

(明日につづきます。次は、買ったものとお別れするときの話)

写真|池田晶紀(ゆかい)

2023-03-31-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 生活のたのしみ展
    新宿西口 三角広場

     

    2023年4月29日(土)~5月5日(金)
    11時~19時(最終日は18時まで)