それは「トンコハウス、10年の旅」の羅針盤。

短編アニメーション『ダム・キーパー』が
アカデミー賞にノミネートされたのは、
もう9年も前のこと。
それより少し前に堤大介さんと知り合った
ぼくたち「ほぼ日」は、
トンコハウスのうみだす物語を、
ちょっとだけ近いところで、見てきました。
7月に10周年を迎えるトンコハウスの、
これまでの「旅」について、
あらためて、堤大介さんにうかがいました。
担当は「ほぼ日」奥野です。

>堤大介さんのプロフィール

堤大介(つつみだいすけ)

東京都出身。スクール・オブ・ビジュアル・アーツ卒業。ルーカス・ラーニング、ブルー・スカイ・スタジオなどで『アイスエイジ』や『ロボッツ』などのコンセプトアートを担当。2007年ピクサーに移り、アートディレクターとして『トイ・ストーリー3』や『モンスターズ・ユニバーシティ』などを手がける。2014年7月ピクサーを退社、トンコハウスを設立。初監督作品『ダム・キーパー』は2015年の米アカデミー賞短編アニメーション賞にノミネート。2021年には日本人として初めて米アニー賞のジューン・フォレイ賞を受賞する。2023年、長編『ONI』でアニメ界のアカデミー賞と言われるアニー賞、米テレビ界最高の栄誉エミー賞を受賞。

前へ目次ページへ次へ

──
AIで思い出したんですけど、
いましゃべっているぼくらの会話も、
音声データをアプリで読み込んだら、
簡単に文字に起こせるんです。
けっこう使えるんですか、もう?
──
どんどん精度が高くなってるようで、
いろんなサービスがあるみたいです。
AIにやってもらったほうが早いし、
正直、お金も安く上がります。
議事録みたいなものを
パッと文字起こししたいときには
使ったりもするんですけど、
でも、こういう取材とか、
丁寧に大切につくりたい記事の場合、
まだ人に起こしてもらってるんです。
文字起こしのプロの方に。
それは、どうしてですか。
──
人にお願いした場合に
何がいいかって言うと、
たとえば‥‥歴史上の人物の話題で、
「1876年生まれ」のところ、
「1976年生まれ」って
間違えて言っちゃたりしますよね。
そのとき、文字起こしのプロの方は
(1876年生まれ?)って、
カッコで書いてくれることがあって。
ええ。
──
参考となるウェブページのアドレスを
添えてくれたりとか。
それって、たぶんですけど、
いまのところAIはできないと思う。
そうやって書いてくださったことで、
間違いに気づいて
助かるということは当然なんですが、
それ以上に、
人間の親切心の賜物だと思うんです。
ああ、そうですね。
──
機械的に起こせば仕事は終わるけど、
間違ってるかもと気づいたから、
わざわざ調べて、
注記してくださったってことなので。
自分は、そこに人間の親切心だとか、
心の交流みたいなものを感じて、
それだけで、
何かうれしくなったりするんですよ。
わかります。
──
AIが「タスク」として、
素早く仕事をしてくれる頼もしさも
ありがたいなと思いつつ、
人間の心を動かすのは、
やっぱり、
人間のやることなんだなと思います。

ピクサーのエド・キャットムルって、
もともとは、
CGのエンジニアだったんですよね。
それも、非常にすぐれた、
歴史的な功績を残した人でもあって。
──
ええ、ええ。
でも、会社が大きくなるにつれ、
すごい才能がどんどん集まってきて、
エドは、ある時点で、
マネージメントに徹するって決めた。
どうすれば、ピクサーに集まってきた
才能にあふれた人たちが、
もっともっと輝くことができるのか、
自分はそこに力を注ぐんだって、
考えるようになっていった人なんです。
──
なるほど。
何だか、エドのことを思い出しました。
AIのことについてとか、
いま、いろいろなことを話していたら。
──
自分の専門性とか得意技もありながら、
組織の現在や将来を見たときに、
みずからの役割をシフトしていった。
プライドだってあったに違いないけど。
ぼくはいま、「自由さを取り戻したい」
みたいなことを思ってるんです。
──
自由さ。
これだけこの世の中にコンテンツが
あふれていたら、
映画の仕事をしているぼくも、
見るべき映画を、
ぜんぜん見れてない状態なんですね。
すでに「網羅的に見る」ことなんて、
映画評論家の方でも無理ですよね。
時間を無駄にしたくないから
フラッと映画館に入る‥‥
みたいなこともなくなってきていて。
──
まずスマホで席を予約しますもんね。
映画を見ようと思ったら、いま。
レビューを見てから行くという人も
増えているみたいですし。
昔は、ちょっと時間が空いたから、
聞いたこともないタイトルだけど、
この映画でも見てみるかなんてこと、
あったと思うんです。
──
その余裕、今はあんまりないですね。
その「自由気ままさ」は。
すべてがスケジュールされています。
しているのは自分なんだけど。
うん。
──
フラ~ッと入ってつまんなくたって、
別にいいかと思える自分がいない。
でも、よく考えると、
レビューを見てから行ったとしても、
じつは同じことですよね。
そうそう。おもしろいかどうかって、
自分にとってどうか、ですもんね。
──
で、その「自由気ままさ」って、
ぼくも取り戻したいし、
「人間らしさ」そのものでもあると
思いました。
そうかもしれない。

──
それでは最後に、あらためて‥‥
ですけれど、
「トンコハウス、10周年」を迎えて、
いま、どんな思いですか。
はじめからそれくらいは続けようと、
思ってらっしゃいましたか。
いやあ、思ってなかったです。
ぼく、ピクサーに7年、
その前のブルースカイも7年なんで、
トンコハウスも
7年で終わるかもしれないなって、
ふざけ半分で思っていたんですよね。
──
それが10年、続いた。
やっぱり、おもしろかったんですよ。
トンコハウスという「家」が、
トンコハウスという「旅」が。
ロバートとふたりではじめたけれど、
少しずつ増えていった仲間たちも、
いま、トンコハウスにとって、
本当に大きな力になってくれている。
ぼくとロバートがいなくても、
いろんなことをやれているんですね。
──
ええ。
だから、ぜんぜん飽きないんですよ。
新しいことに、
どんどん挑戦できてる感覚があって。
──
それってエドさんの望んでいたこと、
じゃないですか。
トンコハウスを続ければ続けるほど、
こうじゃなきゃいけない‥‥
みたいな気持ちが、
薄れていってるような気もしますし。
まあ、映画の世界って、
先がクリアには見通せないところだし、
映画をつくり続けたくても、
つくり続けられないこともあるんです。
──
そうなんでしょうね。
であれば、その代わり、
どんなことに自分と仲間の時間を使うか。
ワークショップだとか展覧会だとか、
そのつどいろいろ考えて、
何とかやってきて、
ルーティンを繰り返してきたって感覚が、
ぜんぜんないんです。
──
まさに「旅そのもの」ですね。それって。
そうかもしれないです。
そういう意味では、また次の10年も、
「つねに新しいものに出会う」
自分たちでいたいなあと思ってます。
──
それが、いまの堤さんの思い。
まあ、「安定」と言ったら変ですけど、
一緒にやっている仲間たちが、
より安心して
何かをうみだせる場にできらいいなと、
そういうことはありますけどね。
──
エドさんのようです。
お会いしたことはないけど(笑)。
やっぱり、簡単に次の10年が見える、
みたいな場所にはしたくないし、
なりたくないなあと思っていますね。
10年前、ロバートと
トンコハウスをスタートしたときに、
いまの姿は想像できなかった。
同じように、10年後も、
まったく想像できないままでいたい。
──
はい。
そこが、うちの楽しさだと思うので。
何かの賞を獲ろうだとか、
これだけの売上をあげなきゃだとか、
会社を大きくしていこうとか、
そういうことがゴールじゃないから。
──
好奇心を刺激したり、
映画を見てくれた人と共感できたり、
新しいことに挑戦したり‥‥。
そういう旅そのものでありたいなあ、
と思っています。
トンコハウスという、ぼくらの家は。

(終わります)

2024-07-12-FRI

前へ目次ページへ次へ
  • 7月14日に10周年をむかえる、トンコハウス。
    堤大介さんが、
    まだピクサーのクリエイターだったころから
    親しくお付き合いしてきたご縁で、
    「トンコハウス10周年おめでとう!展」を、
    渋谷PARCO・ほぼ日曜日で開催しています。
    この10年の歩みを、
    キャラクターのマケットやスケッチブック、
    コンセプトアートなど、
    貴重な資料とともに振り返る展示構成。
    また、アカデミー賞にノミネートされた
    『ダム・キーパー』をはじめ
    4つの作品を特設の上映コーナー等で放映。
    自由に鑑賞できます。
    10周年おめでとうのメッセージを書いて
    会場内にはりつけて、
    10周年をみんな一で緒にお祝いしましょう。
    詳しくは、特設サイトでご確認を。

     


     

    堤監督の読みものはこちらもどうぞ。

    THE SKETCHTRAVEL

    THE DAM KEEPER

    堤大介監督が またひとつ大切な物語をつくってくれた。

    クリエイティブとお金、 チームと個人、リスペクトと嫉妬心。 (画家junaidaさんとの対談)