太陽の出ない北極圏の「極夜」を、
何ヶ月も、さまよう。
ゴールは、太陽の出る瞬間。
誰もやったことのない旅から、数年。
探検家の角幡唯介さんが、
いま、取り組んでいることについて、
話してくださいました。
舞台は、ふたたび、北極圏。
極夜は明けて、次なるフィールドへ。
担当は「ほぼ日」奥野です。
角幡唯介(かくはた・ゆうすけ)
1976(昭和51)年、北海道芦別市生れ。探検家・ノンフィクション作家。早稲田大学政治経済学部卒、同大学探検部OB。2003(平成15)年朝日新聞社入社、2008年退社。著書に『川の吐息、海のため息』、『空白の五マイル』(開高健ノンフィクション賞、大宅壮一ノンフィクション賞、梅棹忠夫・山と探検文学賞)、『雪男は向こうからやって来た』(新田次郎文学賞)、『アグルーカの行方』(講談社ノンフィクション賞)、『探検家の憂鬱』、『探検家の日々本本』(毎日出版文化賞書評賞)、『漂流』、『旅人の表現術』、『探検家、40歳の事情』、『極夜行』(Yahoo! ニュース 本屋大賞2018年ノンフィクション本大賞、大佛次郎賞)、『新・冒険論』、『極夜行前』、『探検家とペネロペちゃん』、『エベレストには登らない』など。
- ──
- 開高健ノンフィクション賞や
大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した
『空白の五マイル』は、
チベット・ツアンポー峡谷に存在した
地図上の空白地帯をたしかめに行く‥‥
というものでした。
- 角幡
- ええ。
- ──
- 4ヶ月もの間、
太陽の出ない極夜の北極圏を彷徨った
『極夜行』も、
いろんな賞を獲ってらっしゃいますが。
- 角幡
- はい。
- ──
- どっちも単独行ですよね。
- 角幡
- そうですね。
- ──
- どうして、独りなんですか。いつも。
大きなことに挑戦するときには。
- 角幡
- うーん、なんだろう。
独りのほうが、
生命の感覚‥‥が、環境に‥‥いや。
- ──
- はい。
- 角幡
- 地球に自分がいる‥‥ということを、
感じるんだと思います、強く。 - 人間の世界と
切り離されてしまっている状態って、
すごく自由なんです。
- ──
- 自由。
- 角幡
- うん。ぼく、衛星電話を
持っていかないことも、あるんです。
- ──
- つまり「連絡手段、ナシ」の状態で。
- 誰もいない、
まるで地球の果てみたいなところへ。
- 角幡
- そういうときって、
誰ひとり、
ぼくがどういうことになっているか、
わからないわけです。 - 親も、妻でさえも、
ぼくが、生きてんのか死んでんのか、
わかんないんです。
- ──
- そうですよね‥‥。
- 角幡
- それが「すげえな、自由だ!」って。
- ──
- おお(笑)。
- 角幡
- 完全に、自分の判断や行動だけで、
自分の生命が成り立ってる状態。 - そこには、
まったく不純なものが存在しない。
世界には「地球だけ」があって、
ぼくは、その中で、純粋に、
生きていることができている感覚。
- ──
- はああ。
- 角幡
- 自分の思考と判断だけで、
自分の生命が統御され、管理されている。 - 判断を間違ったら簡単に死んじゃうけど、
その判断の結果は、シンプルに
自分だけに跳ね返ってくる世界なんです。
- ──
- はい‥‥怖い世界です。
- 角幡
- そこでは、自分自身が、ひとつの個体、
ひとつのカタマリであるっていうことを、
リアルに理解することができる。 - 生きている感覚を、すごく感じるんです。
まあ、平たく言ってしまえば。
- ──
- それが「独りで行く」理由。
- 角幡
- 誰かと行けば、
当然、安全性は高まると思いますけど、
次の判断をどうするか、
全員で協議して、決めなきゃならない。 - そうすると、
他の人に甘える部分だって出てくるし、
緊張感も希薄になる。
- ──
- 自由であるって感じも、減っちゃう?
- 角幡
- でしょうね。単独での行動って、
しんどいけど、慣れると気楽なんですよ。 - 自分の思いどおりにならない煩わしさや、
全員の意思を統一する面倒くささ。
それがないって、けっこうデカいんです。
- ──
- 極地みたいな、のっぴきならない場所で
ケンカしちゃったら‥‥大変そう。
- 角幡
- いや、でも、けっこうあるみたいですよ。
口をきかなくなっちゃったりとか。
- ──
- えー。
- 角幡
- 2人で行ってケンカしたら終わりですね。
- 3人いれば、
ひとりが緩衝材になることもできるけど、
2人組でダメになっちゃうと、
ちょっと修復のしようがないでしょうね。
- ──
- ゾッとしますね、それは。
- 角幡
- まあ、ぼくは決裂した経験ってないから、
本当には、わからないけど。
- ──
- 冒険が、いっそうキツくなりそうです。
- 角幡
- 一緒に冒険に出る人がいたとしても、
俗世間‥‥ふだんの生活では、
会ったりしないことって多いですよ。 - プライベートで酒を飲んだりだとか、
そういう付き合いも、
しないことが多いんじゃないかなあ。
- ──
- 純粋に、冒険の場で信頼しあう間柄。
- 角幡
- そう。
- ──
- 山岳ものの
『メルー』ってドキュメンタリーで、
大きなケガを克服したばかりで、
ふつう考えたら
連れて行かないような仲間と一緒に、
その人をサポートしながら、
3人組が、
前人未到の山に挑んでいましたけど。
- 角幡
- ええ。
- ──
- 一緒に行く人の身体能力とかよりも、
「信頼感」なのか‥‥と。 - チームを組んで冒険に出ることって。
- 角幡
- トップクライマーは、
2~3人で行くことが多いですよね。 - ぼくの知り合いに
単独行ばっかりやっている人がいて、
その人が、トップクライマーに
「なんで単独行しないの?」
って聞いたことがあるらしいんです。
- ──
- ええ。
- 角幡
- そしたら、
「1人で行くよりも
高いパフォーマンスを発揮できるから」
って、答えていたそうです。
- ──
- 数日前、2度も世界王者に輝いている
フリークライマーの
平山ユージさんにお話をうかがったら。
- 角幡
- おお。
- ──
- チームで登る理由のひとつに
「ひとりで登ったときとは
まったく質の違うよろこびがあるから」
と、おっしゃっていました。
- 角幡
- ああ、そうなんですね。
- 山や、難しい岩壁に挑むとかになると、
また違った世界があるんでしょうね。
(つづきます)
2020-08-24-MON
-
連続インタビュー 挑む人たち。