![]() |
ニュースのご近所。 あの出来事、近くで見るとこんな感じ。 |
第8回 ハーフや小国の人の持つ「気配り」。 みなさんこんにちは! ほぼ日の木村です。 ためしに、1週間ほどつづけてみた結果、 「ニュースのご近所」が好評のようで、嬉しいです!! そして、その地方しかわからない 独特な情報をキャッチできる貴重さもあるので、 もうしばらく、このコーナーを連載したいと思います。 どうぞ、よろしくおねがいいたします! さて、さっそく1通目のメールから……。 フィンランドでのサッカー観戦ぶりから、 ひとつ発見をした人のメールが、届いていますっ。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ![]() ・ハーフや小国の人は、 気配り上手なのかもしれないです。 いまわたしはフィンランドの 国立研究所に出張中なのですが、 ここは9~16時が勤務時間で(12~13時が昼食)、 9時と14時になると、「必ず」、 30分くらいのコーヒータイムがあります。 (※コーヒー消費率が世界一だそうで。) ワールドカップ開催中は「1日中」テレビがついていて、 一喜一憂、百花騒乱で、語るカタル……。 職員の1人にお父さんがドイツ人、 お母さんがフィンランド人のハーフで 「ウォルフガング」さんという方がいます。 サッカーはお好きだそうですから、 それはもう疾風のように話されるかと思いきや、 「今年の日本はやるね」 「アジア開催は、湿気と気温が欧州勢にはむずかしい」 など、思いやりを感じた穏やかなコメントです。 熱烈な思いは、あまり語らず。 よくよく聞いてみるとお父さんの出身の ドイツのファンのようなのですが、 どこか常に気配りを感じる穏やかな方です。 フィンランドは予選敗退しましたが、 隣国のスウェーデンはいいところまで行ったわけです。 でも、みなさんあまり嬉しくなさそうです。 フィンランドの第二公用語はスウェーデン語ですが、 それは長くスウェーデンに征服されていたためで、 苦労して独立を勝ち取った思いの強いみなさんは、 「なにを!」みたいな気持ちがあるように感じました。 こういうハーフとか、強国に挿まれた小国とか、 ややこしい状況におかれると いろいろ考えざるを得ないんだろうけど ハーフのウォルフさんの 痩せた穏やかな笑みを見ていると、 案外わるくないんヤないか?という気がしました。 あの笑みの下には、ハーフだからこその 暗い、悲しい思いもあって、 それでも微笑んでいるような……。 (変な意味じゃなく)色気、 という言葉で表現するような魅力があります。 (高) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ハーフや、小国だからこその様々な影が、 人格を育てるのかもしれないという指摘は、 たしかに、もしかしたらそうかもしれません。 同時に、とてもたくましく育つ人もいるでしょうね! さて、次は、 ミラノに在住しているからこそ テレビ中継をしていた、あるスポーツの試合の 「ニュースのご近所」になりますっ。 postman@1101.comに、 日曜日に届いた、浮き浮きしたメールです。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ![]() ・スペインマドリッドで 8月3日夜(現地時間)行われた友好試合に カーン様率いるバイエルンミュンヘンが出場しました。 対戦相手はACミラン、高見恭子似の ブラジルのリバウドが今期より加入です。 カーン様はワールドカップのときに比べると 表情はかなりリラックスした様子で、 ちょっとバカンスで日に焼けたようでしたが、 選手のほかの誰よりも気合が入り、 恐ろしい野獣のようでした。 きゃーしびれるぅーー! 開始早々ゴールを決められてしまいましたが、 久々の動くカーンさま。 昨晩はカーン様と東京でデートする夢 (夕食は、家族がいるのでと断られた) を見てしまいました。 夢の中でもすてきだったー!!! (ミラノのりりん) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ この試合、日本では民放がすべて中継することは なかっただろうから、選手の表情などというのは、 ミラノにいるからこそわかるニュースになるんですね。 カーン様情報に飢えている「ほぼ日」読者の方々には、 「おぉ! 教えてくれてナイス!」と思う人も、いるかも。 ラストは、実際に見たうえで、 ほんとに、ヨーロッパが環境先進国なの? と思った人からのメールです。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ![]() ・常にヨーロッパ環境先進地域、 かたや日本環境後進国と言う図式で語られますが、 昨年二度行く機会があったフランスについて・・・。 私の印象としては、フランスと言うのは、 環境意識ゼロに近いと思うのです。 ごみはほとんど分別せず、 町中では道路に平気で捨てる。 犬のウンチは絶対持ち帰らず、放置。 スーパーではどんどんビニール袋を渡す。 飲み物はほとんどペットボトル、 飲み終えれば、それも路上に捨てる。 この国を見て、ヨーロッパが環境先進だなんて、 とても言えないと思ったのですが、 私だけの印象でしょうか? (やま) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「実際にそう感じた」というところが、 近くにいるからわかる、という情報だと思い、 メールを掲載いたしましたっ。 (※もしかしたら、今後、 実際にフランス在住の方々から、 このメールの内容について、 メールをいただけるかもしれませんね) それでは、次回に、またお会いしましょう! さまざまな、日本国内や海外からの ニュースのご近所のおたよりは、 件名を「ご近所ばなし」として、 postman@1101.comまで、どうぞーー!! |
2002-08-05-MON
![]() 戻る |