![]() |
ニュースのご近所。 あの出来事、近くで見るとこんな感じ。 |
第19回 ミニ冤罪と、デトロイトの車。 昨日、おとといと「犯人に間違われた」という お話を紹介したせいか、最近のこちらへのおたよりは、 それ関係のものが、増えてきています。やっぱり多いんだ? ・・・ただ、もちろん、 「犯人とりちがい専門ページ」ではないんですよー。 いまをときめくさまざまなニュースのご近所にいるかた、 ニュースのジャンルは問いませんので、 なんでも、メールをお寄せくださいませ! 今日は、昨日からのひきつづきで、 犯人とりちがえモノを、ご紹介します。 「小さなことからコツコツと」と言いますか、 さまざまなビッグな事件は、 こういう日常の小さな冤罪の積み重ね、 みたいなミニミニ出来事を、お伝えしますね。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ![]() ・犯人に間違えられたって話ですが、 規模がとっても小さいながらも 俺も間違えられたことがあります。 それは、中学校の授業中のことです。 授業中に突然、他の先生に呼ばれたんです。 「なんだ?」って思いつつ先生の方に行きました。 みんなの視線が痛かった・・・。 「何、したんだ?あいつ」みたいな感じで。 で、先生の所に行くといきなり右耳を引っ張られて 約100m離れてる職員室へ連れていかれました。 もちろん、その間耳は引っ張られたままです。 抵抗しても中学生の力では 到底はずれないほどの力で引っ張られました。 とうとう、職員室について 「連れてきましたよ」って、他の先生に言うんです。 すると、「あ、そいつじゃなかっ!」って! つまり、同じ名字が多い学年だったので、 俺と間違ったんですよね。 で、耳引っ張った先生は謝りもせずに 「あ~、帰っていいぞ」って。いきなり釈放! 俺、耳ずっと引っ張られて半泣き状態だったのに。 大人の勝手さを知った時でした。 事は、俺と同じ名字の人が、 H本を学校に持ってきて先生に見つかって没収されたので それでの説教をするらしかったんです。 ・・・あ~、痛かったなあ。 (流され者かず) ![]() ・私も犯人に間違えられた事があります。 それも、自転車ドロボーに。 自分のチャリンコなのに。 ま、その問題のチャリはカゴはボコボコに凹んでるし、 チェーンはサビサビで走る度に シャカーシャカーと音を奏でたりの、 かなり年期の入ってるチャリでした。 どうやら、それが放置自転車を盗んだ、 という風におまわりさんは思ったようで、 (私は逆にボロいほうが盗まないだろうと思って あえてボロチャリに乗っていたのに) 家路を急ぐ私に(今思うと尾行されてたんですね) その自転車はどこで買っただとか 何やらいろいろ質問されました。 ま、当然、私のチャリということが証明されたのですけど、 自分のチャリ、盗まないっつーの! (すだこ) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 両方とも、とてもささいな冤罪ばなし、でした。 ではラストに2通、漢字プリントものを紹介です!! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ![]() ・世界各地からの漢字Tシャツ情報、盛り上がってますね。 私の住むアメリカ、デトロイトでも 不思議な日本語をよく見かけます。 「デトロイト=車の街」ならではなのか、 この間、近所のスーパーの駐車場で 白い車に黒で筆文字風に 「態度」とペイントされているのを見ました。 思わず笑いがこみ上げて来たんですが、その後も 「なんで“態度”なんやろ?」 と、気になって、ときどき考えてしまいます。 (Sue) ![]() ・イギリスです。 「サッカー」と書いてある サッカー・ウエア発見。 ちゃんとしたスポーツ・ショップで。 イギリス英語直訳の「フット・ボール」でなく、 きちんと「サッカー」としてあるところが、 日本語の分かる人が制作に加わってるな と、感じさせられる一枚。 (きなこ) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ・・・「態度」って!! 車にプリント、というところも、 おもしろいなぁと思いましたです。 では、次回にまた、お会いしましょう! さまざまな、日本国内や海外からの ニュースのご近所のおたよりは、 件名を「ご近所ばなし」として、 postman@1101.comまで、どうぞーー!! |
2002-08-16-FRI
![]() 戻る |