![]() |
ニュースのご近所。 あの出来事、近くで見るとこんな感じ。 |
第38回 オーストラリアは、暖冬で水不足。 こんにちは! このコーナー宛てに、 「今年の北半球の夏は大変な水害でしたね」 こんな書き出しではじまるメールが到着しました。 「北半球の夏は」と但し書きをされている、 ということは……南半球のかたから、なんですよね! いま、冬がすぎて、春になろうとしている 場所もあるんだなぁ、と思いながら拝読しました。 オーストラリアの人の「ニュースのご近所」です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ![]() ・今年の北半球の夏は大変な水害でしたね。 ところがこちらオーストラリアは、 ここ数年干ばつに悩んでいるのです。 普通、こちらは冬になると、 東京ほどではないにしても 寒くなり、雨の日も増えてきます。 でもこの何年か暖冬で、雨も少ないんですよね。 今年の冬なんか本当に暖かくて、冬らしい日や 雨の日なんて、数えるほどでした。 これで困っているのが、農家や牧場関係の人々です。 テレビでは乾燥してひび割れた大地に、 家畜の乾いた骨が、ゴロンと 転がっている様子が映し出されていました。 私の知り合いの半分くらいは、 不謹慎な事を知りつつ、ヨーロッパの洪水を 「あの半分でも水が欲しい」 なんていいながらテレビを見てました。 私はシドニーなんて都会に住んでいるので、 そこまでひどくありませんが、当事者は大変ですよね。 さらに、先日聞いた話では、 この水不足のおりなのに、どこかの市では、 地下水を日本に輸出しているのだそうです。 日本でオーストラリアの水が売られているのかどうか 私は判りませんが、本当だとしたら、 なんだかなぁ、と言う感じです。 観光で来る皆さんには、毎日晴れていて 暖かいほうがいいのでしょうけど、 地元はこんな感じです。 きっと世界では知られていないと思うので、 お知らせさせて頂きました。 (あきこ) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「きっと世界では知られていないと思うので」 というあたりが、オーストラリアの人にとっての リアルな捉えかたなのかもしれないなぁと感じました。 では、次は、「ニュースの幼なじみ」です。 長野県在住のかたからのメールですよ。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ![]() ・長野県知事選も終り、一時の喧騒も収まりました。 田中さんに鋭く迫っていた(元)H議員。 わたしの幼稚園からの同窓生です。 3人兄弟の真中でオチャメでイタズラっ子でした。 ガキ大将というタイプではなく、 ヘラヘラ笑って飛びまわっている感じ。 高校生の時の山のような悪事の数々。 でも、今にして思えば かわいいものだったかもしれません。 落着きがなくいつもチョロチョロしていたので 彼のお兄さん(夫の親友でした)が 将来を危ぶんでいました。 その出来の良い秀才型のお兄さんが 白血病で長い闘病生活を送るようになってから 彼は変わったようです。 血液を集めるために奔走したり 大変な苦痛を伴う骨髄移植もしました。 しかし、懸命な看病にもかかわらず 幼い女の子と奥さんを遺して、 お兄さんは亡くなりました。 もう20数年前のことになるでしょう。 遺された奥さんと娘さんを実家に引き取り ご両親と一緒に、成人し嫁ぐ日まで育てました。 彼の発言には異を唱えるわたしですが マスコミにとり挙げられたひとりの (元)議員の一面をちょっと語りたくて、 メールしてみました。 もうニュースではなくなっていますが・・・・ (すわ子) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 落ち着きがなくていつもチョロチョロしていた人が、 お兄さんの病気によって、パッと変わった。 「幼なじみのあの人が議員になった」 という、そういうメールをご紹介いたしました! では、最後は、身近で起きたミニニュースをふたつ。 日本からと、カナダから、です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ![]() ・テレビや新聞に載るニュースには なってないのですが、今日目撃したことを。 目黒通りの「八雲」から渋谷行きのバスに乗り 一番前の座席に座ったのですが、 ある停留所で、後ろから突然、 「手が挟まりました~!」の声がありました。 びっくりして振りかえると 扉に手が挟まったおばあさんが! 近くの人が抜こうとしたのですが抜けず、 運転手さんも慌てて様子を見に行き、 すぐ戻ってきて「今動かしますよ!」と 扉の操作をしたら、やっと抜けたのです。 怪我もなく、激痛でもなかったようなので バス中ほっと一安心。運転手さんも 「10年間やってますが初めてです」と アナウンスしてました。 その後今度はある信号で前にいたバイクが 発車しようとしたところエンストのような状態に。 バイクのことは全然分からないのですが、 なんだかロックかかっちゃったみたいで 一生懸命押しても動かない。 色々ボタンをひねったり アクセル踏んだりしても動かない・・・ 一台も進めないまま信号が赤になってもまだ動かない。 また信号が青になるって頃にようやく動きました。 バスに乗って30分程の道のりでしたが、 ふたつも、初めて経験する事件があって、 なんだか盛り沢山で充実した疲労感がありました。 (あーた) ![]() ・米国の歯医者にいる勤務中の おまわりさんの話を読み思い出しました。 カナダ留学時代の思い出です。 トロントのバスの運転手さんは、平気で、 突然バスを止めてコーヒーを買いに行ったり、 中には銀行に行って お金をおろしたりしていましたね。 最初は、何が起きたかと不思議でした。 バスが延々と止まって進まないのですから... それができるのもそれを見て怒る乗客が いなかったからでしょうか。 乗客ものんきなお国柄なんですかね。 それもそれでよしと出来る余裕って 実は貴重なのかもしれません。 (お) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 最初は、バスに乗っていたら、たてつづけに ふたつ、「あ……」というミニ事件が起きた、 という方からの、小さな目撃談でした。 そしてカナダのバスの運転手さん、バス運転中に 「銀行でお金をおろしてくる」ってのがすげぇです! では、次回のこのコーナーで、お会いしましょう。 さまざまな、日本国内や海外からの ニュースのご近所のおたよりは、 件名を「ご近所ばなし」として、 postman@1101.comまで、どうぞーー!! |
2002-09-07-SAT
![]() 戻る |