![]() |
ニュースのご近所。 あの出来事、近くで見るとこんな感じ。 |
第39回 近所でコンビニ強盗、そして火事。 こんにちは! 「とっても近所で起きた出来事」を、 いくつかメールでいただいておりますので、 それを、まず冒頭に、ご紹介いたしますね!!! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ![]() ・地方版に小さく載っていた記事の話なんですが。 昨夜、地元の駅前のコンビニに強盗が入ったそうです。 幸い店長さんには怪我はなかったということです。 この事件を新聞で読んだ私と妹は、 「え~っ、あの店長さん?!」 と、とてもびっくりしてしまいました。 私も妹も、個人的に知り合いというわけではないのですが いつもお店に入ると気持ちよく挨拶をしてくれ、 レジでお金を渡すときや ほかの従業員とのやり取りを見ていると 本当にいいひとなんだということが ひしひしと伝わってきて、家でも 「いいひとだよねー」と噂していたのです。 うわさ話をするだけで、 気持ちが明るくなってしまうような感じです。 知り合いではないのにこんなふうに 心配してしまうことってあるんだなあと思いました。 あの駅を使っている人で 私たちと同じような気持ちになった人は 多いのではないかと思います。 とにかく、怪我がなくてよかったと思います。 (コメッツ) ![]() ・けっこう前の話ですが、 14階建ての9階の一室から火がでたのです。 私の住まいは向いのマンションの11階で 窓やベランダから炎や黒煙が噴き出すサマが 生々しく見えました。 程なく消防車やはしご車が到着し、 消火活動が始まりました。 まるで黒い絵の具ような煙の中に見え隠れする 消防士たちは酸素ボンベを背負う重装備でした。 いかにもカラダに悪そうな真っ黒な煙。 バチバチと燃える音、そして臭いに圧倒され わたしは足がすくんで何も出来ませんでした。 幸い、かなり激しく燃えていた火も類焼することなく 数十分で鎮火した・・・と思います。 階下の野次馬たちも散り始めた頃 ふと見ると非常階段に座り込む ひとりの消防士がいました。 大きく肩で息をしているのがわかりました。 当然ですよね。消火作業がどんなに重労働か。 身を挺して炎や煙に立ち向かって行く姿を 目の当たりにしたばかりわたしには 駆け寄って、手を握り、 「ありがとう!」と言いたいくらいでした。 とかく公務員、特に警察官や消防士は 不祥事ばかりがニュースになってしまいますが いざという時に活動してくれる彼らがいるおかげで 私たちが穏やかに暮らしていられるのも 事実だと思います。感謝してます!! (Woony) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ コンビニでいつも気持ちのいい応対をしてくれている 店長さんが、知らないうちだけど、知らない人から よさを認められている現実に、何だかうれしくなりました。 そして、消防士さんの「肩で息をしている」という感じ、 とってもかっこいいなぁ、と思いました。 どちらも、現場が近かったがゆえに抱く感情を、 メールでおしらせくださったんですね。感謝です。 では、次は、前回にお届けいたしました、 「外国のバスの中で、運転手さんは……」という話題。 特にニュースではないんですけれども、楽しいのでお届け! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ![]() ・私がアメリカのタオスのバスで経験したことなんですが タオスに住む友人と夕食をとったあと 最終のバスに乗ったんです。 もう運転席からタプーンとおしりのはみだした 豪快なおねーさんが運転手するバスだったんですが、 最終バスのせいか乗客は私一人。 私としては早く帰って眠りたいと 気持ちは急いでたんですが なぜか私を乗せるとすぐに携帯電話を取り出して 発進することなく、なんだか愛を囁くトークが始まり、 しばらくしてやっと動き出したと思ったら 二つ先のバス停から これまた豊満なオニーサンが乗り込んできて、 運転手のおねーさんと いきなり抱擁&キスをはじめました。 一番前の席で呆然としてる私には目もくれず、 2,3分後、満足したようにおにーさんが去っていくと やっとバスは何事もなかったように発進してくれました。 ちなみにバスを降りるとき、おねーさんは にっこり笑ってGood nightといってくれました。 (cheeky) ![]() ・西オーストラリアパースの運転手さんは ダッシュでスーパーに行って牛乳買ってきます。 そしてゼーゼー言いながらバスに戻ってきて、 乗客に愛想振りまきます。 もちろんお客は文句なんか言いません。 それから今となっては昔の話(10年くらい前)ですが、 最終バスに乗ったら乗客は私一人、 バス停でもないところで 運転手さんがバスを止めてこちらに来るので 「な、なに?なにっ?!」と思っていると 「どこまで行くの?」と尋ねてから バスの行き先表示を空白にして、 私の家の前まで送ってくれました。 世界一大きいタクシーだと思いました。 (ぱるる) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ どちらも、なんか おもしろ映画のひとコマみたいですね。 ロードムービー的な人情話、外国には多いのかなぁ? それとも、日本でもおもしろバスはあるの?などと、 「バスとその運転手たち」に興味を持ってしまいました。 では、次回のこのコーナーで、お会いしましょう。 さまざまな、日本国内や海外からの ニュースのご近所のおたよりは、 件名を「ご近所ばなし」として、 postman@1101.comまで、どうぞーー!! |
2002-09-08-SUN
![]() 戻る |