ニュースのご近所。
あの出来事、近くで見るとこんな感じ。

第58回 ハワイの観光客が、激減している。


こんにちは!

観光客が激減していると言われているハワイから、
次のようなメールが、届いております。







・「本日の日本からの旅客機、到着便のご案内です。
  そして総旅客数は ○○○○名。
  観光業の皆さま、本日もご苦労様です……」
 こんなアナウンスが毎日、早朝から
 公共の日本語放送ラジオで流れます。

 この街に引っ越してきたときは、
 「村の有線放送かよ!」とオドロキましたが
 日本からの観光客が激減する今、
 発表される数字を気にするワタシになっています。
 (シロやん)






9・11のニュースの余波か、
ほかにもさまざまな原因があるとは思いますが、
観光業というのも、かなり、ニュースのご近所に
いらっしゃる職業だと思います。
経済や政治と、お客さんの来る数とかが、
とても密接にからまりあってますもの……。

今日は、移動中に起きたミニ出来事のメールを、
まとめて、お届けいたしますね!
ちょっと、おだやかな「ニュースの出来事」です。







・ほぼにちは。
 わたしの乗った沖縄行きの飛行機は、
 搭乗時間の遅れで20分ぐらい出発が遅れたが
 無事に離陸しました。
 しばらく経ち、客室乗務員さんのアナウンスのあとに、
 機長さんのアナウンスが流れました。
 「機長の○○です。
  この度は○○航空をご利用いただき……」
 そう始まったので、
 ああ、普通のあいさつね、と思って聞いていたら、
 最後になると、
 「到着時間が遅れてます。
  みなさまもいろいろと予定を組まれていると思います。
  予定時刻に着くように、がんばります」
 と言ってアナウンスは終了しました。
 一緒に乗っていた旦那と顔を見合わせて
 「頑張るって……」と思わず笑ってしまいました。
 しかし実際、20分の遅れが
 嘘のようにほとんど遅れることなく那覇空港に到着。
 「すげー、機長さん頑張っってくれたのね!」
 って、心の中で感謝しました。
 (すいか)



・私は広州(香港に近いところの)の人と
 結婚して、9年たちます。
 1993~1996の三年広州で暮らしました。
 そのころ、5角で乗れるバスは(日本円で7円ぐらい)
 床が板張りで、地面がみえました。
 もちろん私の頭にも空中分解という想いが・・・・
 たっていても、すわっていても地響きのような感じ。
 あの三年間で、私は乗り物酔いをおぼえたのです。
 (ムータン)



・老いも若きも
 電車の中で化粧をする光景は見慣れた昨今。
 本日帰宅途中の電車でのことです。
 JRの列車では、くるくるアイロンで
 髪を熱心にカールしているのです。
 おまけに、回りも気にせず、
 スプレーをかけて仕上げていました。
 私の乗っている26分間ずっとやっていました。
 彼女は何処で降りるのやら…。
 東急に乗り換えたら、私の横に座っていた
 ブラウン系の若き外国人女性が
 にわかにバックから取り出し化粧を直し始めました。
 周囲に化粧品の香りをさせながら…。
 まさに、郷に入っては郷に従え、
 と言うことなのでしょうか。
 (A)






飛行機で「機長ががんばってくれた」というところが、
なんか、おもしろかったです。
あとの2通は、「乗りものモノ」として、お届けしました。
こわれそうな乗りものって、だいたいおもしろいですね!

では、次回のこのコーナーで、お会いしましょう。


さまざまな、日本国内や海外からの
ニュースのご近所のおたよりは、
件名を「ご近所ばなし」として、
postman@1101.comまで、どうぞーー!!

2002-09-27-FRI

BACK
戻る