![]() |
ニュースのご近所。 あの出来事、近くで見るとこんな感じ。 |
第65回 台風のご近所、千と千尋のハリウッド。 みなさん、こんにちは。 戦後最大級と目された台風21号。 すぎさったあとに、 「わたしのところは、こうだったよ」 というメールがいくつか届いていました。 今日の「ニュースのご近所」では、 まず、そのメールをご紹介していきましょう。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ![]() ・台風21号の到来を、私はもろに感じました。 ……16時間以上に及ぶ停電で。 我が家は、千葉県の太平洋側、九十九里ですが 昨夜8時半過ぎから、停電しはじめて 途端に原始生活の開始。 見ていた「物まね王座決定戦」は 山本リンダの直後に消えてしまい、 TVの浮かれようとのギャップに物悲しくなりました。 ライターをかざしながらろうそくを探しに行った父が 食卓にろうそくを置くと、ばあちゃんは 「ロマンチックじゃ~外国の食卓のようじゃ~」 とはしゃぐ始末。 いくらなんでも、外国では金鳥蚊取り線香の 缶のふたにろうそくは立てないはずです。 そして今日の午後まで停電が続き、町の信号は付かず、 町全体が静かな1日でした。 通りには、停電と台風によって散った瓦やトタン、 看板の破片を見て呆然としている町民がちらほら。 みんな、多分戦後最大をなめていたのでしょう。 が、しかしこの現代で、停電がこんなに続くのは 私はとても驚きでした。 電池、ろうそくは仕入れた方がよさそうです。 (み) ![]() ・最大最強の台風の中、私は ディズニー・シーで遊び倒してきました。 休みを取って、ホテルも予約してしまっていた私たち。 「戦後最大規模」の予報も聞かなかったことにして、 朝からディズニー・シーに行きました。 午前中から雨模様だったけど、修学旅行もいれば、 家族連れもいて、みんな傘をさしたり 合羽を着込んだりして遊んでました。 私たちも早速レインコートを買いました。 都民の日にもかかわらず、 さすがに入場者は少なかったようで、 一番長く並んでも20分から30分くらいだったかなあ。 「シーなんだからいつも濡れてると思えば一緒」 と腹をくくってしまえば、 アトラクションはすいていて乗りまくれるので、 何だか得した気分。 夜になってからは、まったく人が並んでないので、 人気アトラクションでも走って 3回連続で乗ったりできました。 が、さすがに夕方以降風雨ともに強まり、 暗くなってからは傘もさせないほど。 遊園地中の木がざわざわと唸り、 人っ子一人いない小道に迷い込んだときは、 嵐のジャングルに入り込んだようで恐ろしかったです。 これは、どんなお化け屋敷より怖かった。 上陸時間前後には、スタッフの方々が 園内の細い木などをしばって回ったり、 ランプを増やしたり、木が多い道を通行止めにしたり。 歩いている私たちに 「風が強いので気をつけてくださいね」 と声をかけてくれるのですが、内心 「早く帰ってくれ」って気持ちだろうなあと思いました。 それでも、ギリギリまで遊んでしまった私たちですが。 ディズニースタッフの皆さん、ご苦労様でした。 (うちこ) ![]() ・台風が「東京」に近づくと テレビのプログラムが大きく変更されるんですね。 「それより、この前 ここを通ったヤツのほうが大きかったぞ」 なんて言うのは NHK以外で台風情報が流れない田舎モンのヒガミ? (ケビン) ![]() ・こんばんは、昨日の台風すごかったらしいですね。 不謹慎なのは重々承知ですが 「戦後最大級」にちょっとわくわくもしていたのですが、 風邪をひいていたのもあって、 うっかり早くから寝てしまいました。 起きたらピーカン。 本日職場に行ったらみんなは「昨日はすごかった」って 盛り上がっていて、なんかすごく損をした気がしました。 (り) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ロウソクに火をつけたあとに、 「外国の食卓のようじゃ」とよろこぶおばあちゃん。 すいていたディズニーシーで遊んできた人。 そして、「東京の台風はよく放送されるのよね」と ちょっと冷静な気持ちで見ている地方のかたがた。 それらすべてを感じる暇もなく寝過ごした人……。 いろいろな様相を、おとどけいたしました! では次は、現在アメリカで公開されはじめた 『千と千尋の神隠し』をアメリカで見たよ、 というかたがたからのメールを、お届けいたしますね。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ![]() ・こんばんは!今ちょうど、 ハリウッドでの 「Spirited Away(千と千尋の神隠し)」から 帰ってきたところ……夜11時です。 「受けるのかなあ?」という心配は、杞憂でしたよ。 2階席まである映画館は、ほぼすべて満席でした。 映写が始まったとたんに、皆さん期待の拍手! 終わっても、拍手! チッヒロー(?)の叫び声。 初っ端千尋が車内からべーをするシーンから、 観客笑う笑う。 引越しの情景をバックに、どーんと "SPIRITED AWAY(直訳:引き離される)” とのタイトルが出た瞬間、 場内どっと割れんばかりの大爆笑でした。 まんまやないか!?終わりかい! ってことなんでしょうか。 ひとつひとつの細かいツボで、 きっちり皆さん笑っていました。 特に、アメリカで、まさか えんがちょに再会するとは思ってませんでしたが、 観客も同様にえんがちょに 大うけしていたのにはもっとたまげました。 意味はわかってなくても、 面白さは伝わるのかしらん。 個人的には、ああ!風呂!ああ!あんまん! と郷愁を覚えましたよ。 小学校の夏休み、 地域お化け大会にトリップしたようでした。 なんとなく興奮を残しながらお送りします。 あー楽しかったです。おやすみなさいませ。 (midori) ![]() ・今アメリカで上映している 「千と千尋の神隠し」やっと見に行ってきました。 うーん・・・もう途中から涙がポロポロ止まらなかった。 「カオナシ」を仲間として扱う千尋。 いい人も悪い人もなく、 あるがままを受け入れようとする姿勢。 そういうものに泣けるんです。 確かに日本には凄く成熟した文化が存在すると思う。 だからこそ「千と千尋の神隠し」のような ちょっと複雑な映画が誕生するのだと思うのです。 「敵・味方」「良い人・悪い人」とすぐ単純化する こちらの一般アメリカ文化は、飽き飽きするのを 通りこして、恐ろしく感じる時があります。 だからこのようなきめ細かい作品を見ると 「自分の故郷ー!」っていう感じがする。 (寅子) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 『千と千尋の神隠し』をしている上映 アメリカの映画館の看板って、タイトルの下に、 大きく「MIYAZAKI'S FILM」って書いてあるんです。 ちょっと、黒澤監督みたいで、かっこいい。 では、次回のこのコーナーで、またお会いしましょう。 さまざまな、日本国内や海外からの ニュースのご近所のおたよりは、 件名を「ご近所ばなし」として、 postman@1101.comまで、どうぞーー!! |
このページへの投稿は、
メールの表題に「ご近所ばなし」と書いて
postman@1101.comに送ってね!
2002-10-04-FRI
![]() 戻る |