HOBONICHI HARAMAKI
NEWCOMERS PROJECT Yang Aeryeon, Kato Chieko, Takazawa Kihiro, Watanabe Naoko, Minami Moe, Chino Yutaro.

ほぼ日の新人デザイナー6人が、ハラマキのデザインに挑みます。

2021年から2022年にかけて、
株式会社ほぼ日は「デザイナー」を6名採用しました。
当社比でみれば、過去に例のない極端な採用です。
ほぼ日デザインチームにとっても、
メンバーの数が倍近くになるおおきな変革です。

そんななか、デザインチーム最年長者の廣瀬正木が、
ある日、急に、こんなことを言いました。

「6人の新人デザイナーぜんいんに、
ほぼ日ハラマキのデザインを考えてもらいます」

廣瀬はどういうおもわくで
この企画を思いついたのでしょう? 
新人たちのデザインはほんとうに商品になる? 
などと気になることもありますが、
そういうあれこれを吹き飛ばして、
ワクワクする企画だと思いました。
新人たち6人のデザインを見てみたい。

6人が悩み、試行錯誤を繰り返し、
商品化される(かもしれない)までの流れを、
ここで追いかけます。

さあ、カモン、6人の新人たち。
自由にのびのびやっちゃってください。

ほぼ日ハラマキのデザインに挑む、
6人の新人デザイナーを紹介します。

共通に質問したのは下記2点。

  1. 1)なぜ、デザインを職業にしたのか。
  2. 2)プロジェクトのスタート地点で、
    イメージしているハラマキのデザインは? 

3人めは、ヤン・エリョン。
4人めは、千野裕太郎。

#3 ヤン・エリョン
──
ヤンさんは韓国からデザインを学びに、
日本の美大にやってきたんですよね。
ヤン
はい、そうです。
──
なぜ、日本にと思ったのでしょう。
ヤン
高校生のとき、
日本のファッションに興味を持ったんです。
それを勉強したいと思って留学しました。
──
じゃあ、大学ではその勉強を? 
ヤン
ファッションテキスタイル専攻で、
その勉強をしていました。
──
なるほど。
でも、いまのヤンさんは洋服だけでなく、
もっと広い範囲のデザインをしていますが、
それはなにかきっかけが? 
ヤン
大学2年生のときに課題の中で、
服をつくって、自分で写真を撮って、
ルックブックをつくるというものがありました。
そのとき、ミシンの前で服をつくるよりも、
パソコンの前でデザインをするほうが、
たのしいと感じたんです。
──
やってみたら、
たのしさの幅が広がった。
ヤン
はい。それをきっかけに、
デザインの勉強を個人的にはじめました。
いくつかの企業のインターンにも参加しました。
そこでUI(ユーザーインターフェース)とか、
グラフィックとか、
いろいろなデザインを勉強しました。
──
インターンは何社くらいでやったんですか? 
ヤン
大学2年生の冬から4年生まで、
10社くらい。
──
10社! それはすごい。
それぞれで、
UIやグラフィックデザインを。
ヤン
はい。
──
洋服やプロダクトのデザインではなくて、
もうすっかり
どう表現して人に伝えるか」のデザインが
好きになったんですね。
ヤン
そうなんです。
──
さあ、でも、
ヤンさんどうしましょう。
今回は、プロダクトのデザインですよ? 
ヤン
はい(笑)。
──
ハラマキは使ったことありますか?
ヤン
すみません、ないです。
──
いやいや、謝らなくても。
ハラマキ、いいですよ、あったかくて。
韓国にはあるんでしょうか。
ヤン
似てるものはあって、
年上の人がよくつけています。
──
それは日本でもそうだったんです。
むかしは、毛糸のハラマキを
おじさんがつけているイメージでした。
天才バカボン』みたいな‥‥
というのは若い人にはわからないですね。
ヤン
笑)
──
おしゃれで元気なイメージの
ハラマキをつくろう、
というのが「ほぼ日ハラマキ」の
スタートでした。
ヤン
そうだったんですね。
──
いま、デザインの構想はありますか? 
ヤン
そうですね‥‥
年齢に関係なく、
いろいろな人が好きそうな
デザインをつくりたいなと、
ちょっと、いまは思っています。
──
いいと思います。
年配の人が身につける
イメージだったものを、老若男女に。
ヤン
はい、そうです。
──
若いヤンさん自身も
身につけたい」と思えるデザインを、
ハラマキにのせてあげてください。
ヤン
はい。
──
いけそうですか? 
ヤン
がんばります(笑)。
#4 千野裕太郎
──
みんなにさかのぼって聞いているんですが、
千野くんがデザイナーを
目指そうと思ったきっかけは? 
千野
さかのぼれば‥‥ちっちゃいころから
絵を描くことは好きでした。
──
それを仕事に、と意識しはじめたのは? 
千野
中学生くらいから
美大に行きたいと思いはじめました。
──
美大でデザインを勉強したいと。
千野
具体的にデザインを学びはじめたのは、
大学に入ってからなんです。
──
大学で、その道を見つけた。
千野
そうです。
──
専攻は? 
千野
プロダクトデザインを専攻しました。
──
いいですね、絵が好きな男の子が
クリエイティブな道を
まっすぐ進んでいる印象です。
大学ではどんな学び方をしてきたんですか? 
千野
大学では、教わるというよりも、
自分の頭で考えろ」という感じだったんです。
──
手取り足取りではなく。
千野
はい。最初に課題だけ出されて、
あとはコンセプトから
具体的なかたちにするところまで、
ぜんぶ自分でやることが多かったです。
──
その後、インターンからほぼ日に入って、
学生のころとはちがいますか。
千野
だいぶちがいます。
──
ほぼ日は基本的にチームですからね。
千野
ええ。
さらにチームとかプロジェクトによって、
ぜんぜん雰囲気がちがったり、
つくるものがちがったり、
方法が固定していないんだと思いました。
──
それは、
戸惑ったりたいへんだったりしていますか。
千野
たいへんな部分がありつつも、
自分の領域が広がる感じがしています。
──
ああ、いいですね。領域が広がる。
横目に見ててもわかるんですが、
もうずいぶん
いろんな仕事をしているでしょう。
千野
はい、ありがたいです。
──
読みものコンテンツのページデザインとか、
展示のつくりものとか、商品も。
いろいろとやってみて、
自分では何をするのが好きですか?
千野
うーん、どれもたのしいですけど、
実物に関わるものというか、
目に見えるものを考えるのが好きです。
──
やっぱり、プロダクトが好き。
千野
そうですね、
それを考えるのは好きです。
──
じゃあ、はっきりと、
いま、目の前にありますよね(笑)。
千野
あ、はい(笑)。
ハラマキが。
──
自分だったら、こうするっていうのは、
もう何か考えてますか? 
千野
あの‥‥今回、お題がないじゃないですか。
そこが、なんて言うんだろう‥‥。
基準がないので、
やりたいようにやっちゃうのがいいのか。
──
やっちゃっていいと思います。
もうアイデアがありそうですね? 
千野
いや、具体的にはまだですが‥‥
直接「お腹」に関係するものを
描きたいなっていうのをちょっと考えてて。
──
直接「お腹」に関係する‥‥。
おへその絵が描いてあるとか? 
千野
あ、そういう感じです。
──
そうなんだ、おへそ(笑)。
千野
そっちの方向で考えるか、
お腹に関係なく、
見た目がかわいいものにするか‥‥。
──
うん。自分で決めてください。
千野
はい。
──
意気込みはありますか? 
千野
やるからには‥‥。
いろんな人に見られちゃうので。
──
そうですね、
最終的に商品にならなくても、
途中のデザインは公開していきます。
千野
なので、人に見せるクオリティーには
しなきゃいけないな、と。
──
たのしみにしています。
とにかく自由に。
いくつデザインを出すかも、自由です。
千野
わかりました。
──
100個出してもオーケーです(笑)。
千野
そ、それはちょっと‥‥。
(ラスト2名の紹介につづきます)

新人たちのおおきな励みになります。
ご感想や応援の声など、
ぜひメールでお送りください!

新人たちにメールを送る

Credit

Cover Photo: Masanori Ikeda (YUKAI)