本物の新聞の中での連載
「ほぼ月刊イトイ新聞」。
スタートから1年経ちました!

ほぼにちわ。「ほぼ日」です。
去年の10月から、産経新聞のタブロイド版である
「SANKEI EXPRESS」という本物の新聞の中で、
1ページをいただき、毎月第一日曜日に
連載をさせていただいています。

とは・・・

産経新聞を母体にした、
タブロイド版(普通の新聞の半分の大きさ)の新聞です。
横書きで、写真がキレイに印刷されているのが、特長。
コンパクトなので女性でも持ち歩きやすく、
仕事や家事の合間に、ささっと気軽に読めそうです。
新聞慣れしていないわたしにも、読みやすいです。
購読の他に、首都圏、関西圏の駅の売店をはじめ、
関西圏の一部のコンビニに、100円で置いてあります。
(くわしくはコチラをご覧ください)

 

この連載はその名も、「ほぼ月刊イトイ新聞」。
みなさんがいま読んでいるここは、
「ほぼ刊イトイ新聞」。
「ほぼ」を月1で紹介するのが、
「ほぼ刊イトイ新聞」こと「ほぼ」です。
薄目で見ると、「ほぼ」と「ほぼ」、
文字としての見た目は、大差がないように見えます。
どっちがどっちやら?
と思いつつ、ほんとうに薄目をしてごらんなさい。
案外、わかるもんなんですねー。
なんていうどうでもいいことは、さておき。

わたくしがほそぼそと、微力ながら、
編集長として、やらせていただいております。
毎月「ほぼ日」に載っているコト、モノを
ご紹介しています。
ほぼ日読者の方々にも
SANKEI EXPRESSの読者の方々にも、
たのしんでいただけるようにと、作っています。

その「ほぼ月」。
おかげさまで、連載開始から1年経ちました。
今日は1周年を記念して、
2012年10月から2013年9月分までのアーカイブを、
一挙にご紹介させていただこうと思います。
(紙面をクリックすると拡大して中身を読むことができますよ。)
レッツゴー!



◯2012年10月・第1回

「ただいま製作中!」に突如現れた、
 おかしな着ぐる‥‥いきもの。
 「なまけもの」です。
 アーティストであるkiiiiiiiの多田玲子さんの
 手作りの着ぐる‥‥みではなく、なまけもの。
 「なまけものでも、ほぼ日手帳をたのしく使えるよー」
 という意味を込めました。

 

◯2012年11月・第2回

▲ねこです。しかも、わたしの家にいる、ねこです。
 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
 「2匹のねこがやって来て、去ってった。」に、
 出てくる、牛という名のねこです。
 いきなり第2回目から、超身内の登場です。
 いや、決してネタ切れしたわけではございません!
 「ほぼ日」が応援している、動物愛護団体
 ランコントレ・ミグノンのことを紹介したかったので、
 登場させました。

 

 

◯2012年12月・第3回

▲え? また、ねこ?
 あ、いやいや、すみません。
 冬だったので、
 かわいくって気持ちもいい「ほぼ日ハラマキ」
 ご紹介したのでした。
 その中でも、わたしが描いたねこのデザインの
 ハラマキで、思わず二度見するような
 大胆な紙面になりました。

 

 

◯2013年1月・第4回

▲「ほぼ日」の最年少著者である、あーちん先生。
 週に2回、独特な4コママンガ「くまお」
 紹介ました。
 とても「ほぼ日」らしいコンテンツだと思ったので、
 先生にお願いして、特別に描き下ろし!
 本文では、あーちんへのインタビューを
 載せています。

 

 

◯2013年2月・第5回

▲糸井の1年分のことばを集めて編集した本を
 1年に1冊、出版している「ほぼ日」ですが、
 最新刊「ぽてんしゃる。」の準備中に、
 一部を抜粋して、掲載しました。
 タイムリーな壇蜜さんのことなども入れてみて、
 新聞という特性をいかした、つもりです。

 

 

◯2013年3月・第6回

▲「ほぼ日」は気仙沼にオフィスを作りました。
 もうすぐ2年、経とうとしています。
 このときは、
  「気仙沼のほぼ日」では、
 どういうことをしているかをご紹介しました。
 寄席や、色々なワークショップ、
「気仙沼ニッティング」など。
 この拠点があって、 がいてくれるおかげで、
 色々なことが、実現できるのです。

 

 

◯2013年4月・第7回

▲「新聞をめくってたら、バーン! と
 こういうのが出てきたらおもしろいなぁ」
 と思って、作りました。
 えつこミュウゼさんによる連載
 「週刊おくさんほんとおかまいなく」
 ああ、独特。
 新聞を読んでいる人は、どう思ったのかしら‥‥。

 

 

◯2013年5月・第8回

▲新聞には、クロスワードパズルや、数独のような
 ちょっとしたゲームコーナーがあります。
 それをちょっと意識したのが、
 この土屋耕一さんの回です。
 「ほぼ日」の土屋さん特集のコンテンツの中から、
 抜粋してアナグラムや、クイズ、
 回文をメインに、紹介しました。

 

 

◯2013年6月・第9回

▲6月に行われた「はたらきたい展」
 まだ展覧会はできあがっていなかったので、
 「ほぼ日オフィス」の入り口に、
 静かにずっといてくれているゴリラさんに
 ご出演いただきました。
 この写真は合成ではなく、トリックを使って
 撮影されたのですが、
 みんなが何の疑いもなく「合成でしょ?」と言うので、
 ちょっぴりさみしい気持ちです。
 合成ではございませんっ!

 

 

◯2013年7月・第10回

▲ちょうどこのときに人気のあった、
 早野龍五さんのコンテンツから、
 いくつかの言葉を抜粋しました。
 一見、むずかしいような内容でしたが、
 「ほぼ日」らしく、マンガも入り、
 とてもわかりやすいものだったので、
 多くの人が見てくれるといいなと思い、
 紹介しました。

 

 

◯2013年8月・第11回

▲人気が高く、応募もたくさんいただいたコンテンツ
 「劇団セルフタイマー」の紹介。
 「ほぼ日」にある唯一の劇団として、
 活動内容のほんの一部をご紹介しました。
 写っているのは、主に犬とおじさん。
 なんなら、おじさんのお尻だけ
 なんていうのもあります。
 新聞におじさんのお尻。

 

 

◯2013年9月・第12回

▲新聞の掲載日が9月1日でした。
 9月1日といえば、わたしたちにとっては
 「ほぼ日手帳」の発売日。
 というわけで、NOW ON SALEをやってみました。
 手帳に描かれたまぬけな絵は、「ほぼ日手帳さん」です。



ぜーぜー。やったー! 12回分の紹介終わったー!

最後になってしまいましたが、
この「ほぼ月」を毎月わたしと二人三脚で
やってくださっている、デザイナーさんのご紹介を。
毎月インパクトがあり、たのしそうで目をひくデザインを
してくださっているのが、
おもしろいこと好きデザイナー・いすたえこさん。
いすさんはnnnnyというデザインユニットで、
紙、WEB、プロダクト問わず、
色々なことをされています。
「ほぼ日」のまわりのことでいうと、
マンガ家・タナカカツキさんの著書「サ道」「部屋へ!」
「コップのフチ子ポストカードブック」 の装丁や、
二階堂和美さんのCD「にじみ」なんかも、
いすさんのお仕事なのです。
他にも色々と活躍されています。
ひきつづき、一緒にたのしんでいこうと思います!

 

以上、とても長くなってしまいましたが、
「ほぼ月」の1年分をご覧いただきました。
お付き合い、ありがとうございました。
今週の10月6日(日)には、
新しい号も出ますので、ぜひご覧ください!
よろしくお願いしまーす。

 

2013-10-04-FRI