

ほぼにちわ。
ほぼにちおやつ部のです。
みなさま、おやつつくってますかーっ!
わたしは、先日グラノーラを作りました。
あいかわらずおいしくできあがりました。
▲たくさん作りました
もちろんレシピは、なかしましほさんの
『みんなのおやつ』のもの。
グラノーラが自分でつくれるとは驚きだなあと
しみじみ思いながらポリポリと食し、
あっという間にハラに収まりました。
このグラノーラのレシピは、
先日NHKの「あさイチ!」に
なかしまさんがご出演されて紹介されていたものと、
できあがる分量が違うのですが内容は一緒なんですよ。
で、そのなかしまさんまわりのお知らせが
たくさんありますので、一気にご紹介してまいりましょう!
先日(11/2~3)京都のkitさんというお店で
「おやつフェア」を開催されていたので、押しかけてきました。
▲お店の入り口にはってあるポスターのイラストは、
もちろん『みんなのおやつ』にもイラストを描いてくださった
中島基文さんのもの。
書籍の発売記念として、
kitさんとなかしまさんで企画してくださったそうで、
なかしまさんのお店foodmoodのおやつが買えたほか、
『みんなのおやつ』に掲載された写真の展示が行われました。
イベント期間中は、なかしまさんが店頭に立たれて、
「よろずおやつ相談員」として、
おやつのお悩みにずばずばと答えておられました。
お店にこられたお客様にお話をきくと、
「ちいさなレシピ」でなかしまさんを知って
ファンになった方も多くいらして、
気分的には「おお、同志よ!」と、ちょっと嬉しくなりました。
イベント終了後にkitさんにお聞きしたところ(11/5時点)、
まだすこしだけですが、
『みんなのおやつ』の在庫があるそうです。
なんと、こちらはなかしまさんのサイン入りです。
▲特製似顔絵ハンコも押してあります。
国立のfoodmoodでもなかしまさんがお店にいらっしゃる時は、
ハンコがおいてあれば押してくれることもあるとか。
そして、kitさんにはfoodmoodのおやつが
不定期で入荷することがあるそうです。
雑貨の品揃えも本当にすてきで良い物が揃っているので、
kitのウェブサイトで入荷情報などをチェックしつつ、
ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
▲いや、もう欲しいものがどっさりあります。
そうそう、kitさんのお向かいには、
以前「ほぼ日」でご紹介させていただいたり、
「ほぼ日手帳2010」でカバーを作ってくださったこともある、
モリカゲシャツさんのお店もありますので、
あわせてぜひ!
(散財の旅路となる可能性が大きいですが!)
▲kitさんとは道を挟んですぐのところにある
モリカゲシャツ。
実は、肝心の書籍・『みんなのおやつ』が増刷待ちで、
ほうぼうの書店さんで品切れをしておりましたが、
ようやく印刷会社さんから納品されまして、
ぼちぼちと「ほぼ日」の倉庫から旅立っていっています。
また、「ほぼ日ストア」で
ご予約いただいていた方々のお家にむけて
11月12日に出荷がはじまります。
本当におまたせしてしまって申し訳ないです!
なぜ時間がかかったかということをちょっとだけ。
『みんなのおやつ』の表紙(黄色い部分)には、
ちょっとだけ水をはじく紙を使っています。
▲水をこんな風にはじきます。
が、液体がついてしまったらすぐに拭いてくださいね。
はじくといっても限度があります〜。
で、その紙というのがぺらっぺらに薄い紙なのです。
これを補強するために、台紙にはりつけて、
厚さをだしています。
この紙を貼り合わせる(合紙といいます)行程に
とても時間がかかるのですね。
さらに、やっぱりレシピの本は開きがよくないと、
ということで、「広開本」という本の作りかたをしています。
▲複雑な構造になっているのです。
一見ふつうの本のようなのですが、
実はかなり力をいれて、ぎゅぎゅぎゅと広げても
普通の本のようにすぐに壊れてしまうことがありません。
(もちろん限度はありますが)
印刷会社の方にお聞きしたところ、
よくこの本の作りかたをしているのは、
「ゲームの攻略本」だとか。
ページをぎゅぎゅっと開きながら
かなり乱暴な使い方をされる本と同じ作りかたをしています。
おやつを作るときにぎゅぎゅっとしても大丈夫!
(もちろん限度がありますぞ)。
このあたりも、製本するときに時間がかかる原因でもあるのです‥‥。
ともあれ、お待たせしました!
そして、そして。
このところテレビで『四十九日のレシピ』という映画の宣伝を
たくさん見ませんか?
こちら、
先週の土曜日11月9日に公開された映画なのですが、
なんと! なかしましほさんがフードコーディネーターとし
製作に参加されたものなのです。
監督のタナダユキさんがなかしまさんの著作
『おやつですよ』と『ごはんですよ』が大好きで、
なかしまさんにお話が来たのだそうですよ。
この二冊の書籍、ほんとにいいですよ~!
『おやつですよ』のほうは『みんなのおやつ』と同じように
簡単にできるけど本格的なおやつのレシピがどっさり。
そして、『ごはんですよ』のほうは、
おやつの人としてのイメージがつよいなかしまさんの
数少ないごはんレシピの本。
「そばぺぺ」や「バインミー」などの名作レシピが多数。
何度作ったことか‥‥。
おっと、話を映画にもどらなくては。
この映画、
そんなに多くの「ごはん」がでてくる映画ではないのですが、
要所要所で重要でやさしいアイテムとして登場。
ほんとにおいしそうだったなあ‥‥。
もっとごはんのシーンがみたかったなあ‥‥。
で、その映画にでてくるごはんのレシピは、
ちゃんと書籍になってまとまっているんだそうです。
『四十九日のレシピのレシピ』というタイトル。
「塩ラーメンのレシピ」「かぼちゃの煮物」「粕汁豚汁」。
もうレシピのタイトルみているだけでヨダレが‥‥。
(この本には、なかしまさんのごはんのレシピのほかにも、
映画に出てくるお掃除のレシピやお買い物のレシピなども
あわせて収録されています。)
映画とあわせて、本もぜひどうぞ~!
その他にも、ラジオ出演の予定などもあるのですが、
こちらは、放送時間が分かり次第またお伝えしますね〜!
▲DJなかしま。いや、DJをされたわけじゃないのですが。