

こんにちは、岡田です。
みなさんは、ミシェル・ゴンドリーという人を
知ってますか?
ビョークやダフト・パンクなど、著名アーティストの
ミュージックビデオを手がけていたり、
『エターナル・サンシャイン』
『ムード・インディゴ うたかたの日々』など、
映画監督としても世界的に知られている、
フランス人の映像作家です。
そのゴンドリー監督を取り上げた展覧会
「ミシェル・ゴンドリーの世界一周」が、
いま東京都現代美術館で開催されていて、
しばらく前のことですが、
ゴンドリー監督ご本人も来日されました。
で、プレス向けの記者会見が行われたのですが、
そこに、どういうわけだか、
「ほぼ日」も出席できることになったのです。
ワオ! ファンとしては、なんとラッキーな機会!
「ほぼ日」のみんなにも声をかけてみたら、
この5人があつまりました。
![]() かなりのゴンドリーファン。 作品をあつめたDVDも持っている。 新作が出たら、観ずにはおれない。 ![]() かなりのゴンドリーファン。 どうやって撮ったのかを探るため、 何度も執拗にDVDを観たりしている。 ![]() そんなにくわしいわけではないが好きという、 ふつうのゴンドリーファン。 ![]() 「おもしろそうだから」という理由で参加した、 ヤジ馬ゴンドリーファン。 ![]() どれがゴンドリーの作品だかよくわかっていない、 うっかりゴンドリーファン。 |
![]() |
みなさん、 ぼくらゴンドリーに会えるんですよ! |
![]() |
すごーい! |
![]() |
すごーい! |
![]() |
せっかくだから、取材しましょうよ。 |
![]() |
はい、でも記者会見ですから、 ゴンドリーさんとお話するには、 なにか質問する必要がありますよね。 |
![]() |
ただのファンやから、 とくに訊きたいことはないなあ。 |
![]() |
ていうか、わたし、そんなにくわしくないよ。 |
![]() |
わたしもー。 |
![]() |
みんなで、ちょっと予習したほうがええかもね。 |
![]() |
わかりました。 じゃあ、まずは、 主要な作品をみんなで鑑賞しましょう。 |
みんな | いいね! |

Star Guitar
The Chemical Brothers(2002)
![]() |
なにがどうなっているか、分かるでしょうか? 実はこれ、音楽の要素(それぞれの楽器の音)と、 映像に出てくる風景のなかの要素が、 すべて連動しているんです。 こんなミュージックビデオ、見たことない。 そうとう衝撃を受けました。 |
Let Forever Be
The Chemical Brothers(1999)
![]() |
わたしは、これがいちばん好きなんです。 |
![]() |
ぼくも、このアホらしさが大好きです。 70~80年代に流行った安易なビデオエフェクトを、 人力でやってしまおうという発想がすごい。 あと、この感じ、曲とすごく合ってますよね。 |
Fell in Love with a Girl
The White Stripes(2002)
![]() |
まずもとの映像を普通に撮影して、 その1コマずつを、ぜんぶレゴでつくり直したらしい。 15人がかりで、2ヶ月かかったらしいです。 これだったら「できるかも」って思うんだけど、 徹底的にやるのが、ゴンドリーのすごいところですね。 |
Around The World
Daft Punk(1997)
![]() |
こ、これはいったい‥‥? |
![]() |
これは「Star Guitar」とちょっと似てて、 ぼんやり見てると、なにがなにやらという感じですが、 実は、ドラム=ミイラ、ベース=運動選手、 ディスコガール=シンセ、ガイコツ=ギター、 昆虫っぽいロボット=ヴォーカルというふうに 曲で使われる楽器ごとに分けられてて、 出てくる音と動きが完全にシンクロしています。 全員ヘンな動きだし、狂ってるなぁ。 |
The Hardest Button To Button
The White Stripes(2002)
![]() |
ドラムセットとギターアンプが ビートに合わせて並んでいくという、 実にシンプルなアイデアですが、 ここまでやるとすごい。おもしろい。 |
![]() |
このためにドラムを32セット買ったらしいですよ。 並べては撮って、並べては撮ってって考えると‥‥。 |
![]() |
うわぁーっ! イヤだぁーーーっ! |
![]() |
どないしたんや? たぐちゃん。 |
![]() |
(つらそうな声で)おれ、この撮影現場、 ぜったい行きたくない‥‥。 |
![]() |
わはははは! |
![]() |
だって、アンプとかドラムとか、 これぜんぶ、ほんとに動かしてるんでしょ? 何十キロもあるやつを。 それをちょっとずつ撮ってるんでしょ? ‥‥ぜったイヤだ! むり! |
![]() |
たしかに、現場は大変そうですね。 |
![]() |
じゃあさ、記者会見に行ったときの ゴンドリー監督への質問は、 「撮影現場を逃げ出す人とかいませんか? 実際のところ、どうなんでしょう?」 にしない? |
![]() |
それはええかもね。 |
![]() |
たしかに知りたいですね。 でも、そんなこと訊いて怒られないかな? |
![]() |
「ゴンドリゃあ、なめとんのか!」って? |
![]() |
(田口を無視して) 記者会見の雰囲気って、どんななんでしょうか? |
みんな | うーん‥‥。 |
![]() |
だれも行ったことないから、わからない。 |
![]() |
当たってくだけるしかないわ。 しかし、質問だけやと、 ちょっとさみしい気もするね。 |
![]() |
さみしい? |
![]() |
うん、なんちゅうか、 もうちょっと仲よくなりたいやん、ゴンちゃんと。 |
![]() |
ゴンちゃんて。 |
![]() |
あっ‥‥、くま! |
![]() |
くま? |
![]() |
あの、ふと思ったんやけど、 ゴンドリー、 「誤解されやすいくま」を、 もらってくれへんかな? |
![]() |
えっ? |
![]() |
なんとなく、 好きになってくれそうな気がするねんけど。 親愛の情をあらわすものとして、 プレゼントするわけ。 |
![]() |
まわりの人に怒られないですかね? 「ゴンドリゃあ、勝手に何さらとんじゃ!」って。 |
![]() |
(田口を無視して) 質問より、そっちのほうがハードル高そうですね。 |
![]() |
うん、でもせっかくのチャンスやからね。 どう、岡田くん? 二人でがんばろうやないか。な。 |
![]() |
えっ、なんでぼくが!? |
![]() |
あんたが今回の首謀者でしょう。 |
![]() |
‥‥よくわからないけど、はい。 うぅ、でも、緊張するなあ! |
質問とくまという、よくわからない二本立てで、
ゴンドリー監督にお目にかかることにしたわれわれ。
無事、記者会見で質問して、
ゴンドリー監督にくまを受け取ってもらえるのでしょうか?
その模様は、明日お伝えします。
(つづきます)
ミシェル・ゴンドリーの世界一周 ゴンドリーの世界を満喫できる、またとないチャンス!路地裏、カフェ、電車などのセットを舞台に、 オリジナル映画作りに挑戦できるワークショップ 「ホームムービー・ファクトリー」は、 とくにおすすめです。 会期:9月27日(土)-2015年1月4日(日) 休館日:12月28日-2015年1月1日 会場: 東京都現代美術館 (企画展示室3F/ 1F・B室 /ホワイエ) 135-0022 東京都江東区三好4-1-1 開館時間:10:00-18:00 ※入場は閉館の30分前まで お問い合わせ: 03-5245-4111(代表) 03-5777-8600(ハローダイヤル) →公式サイト |
2014-12-25-THU