

「ただいま製作中!」などで、
すでにお知らせしていますが、
きちんと報告しておきましょう。
このたび、ほぼ日刊イトイ新聞を運営する
東京糸井重里事務所は、引っ越しました。
(といっても、地下鉄の駅半分ほどの距離ですが)
2016年の仕事はじめである1月6日より、
新しいオフィスで働いています。
広くなりました。
会議室も増えました。
メゾネットタイプの2フロアーで、
天井も高くなりました。
ええ、新しいオフィスは、たいへん快適です。
まえの場所も好きでしたけどね。
さて、ほぼ日が創刊されてから、早17年半。
その間、私たちは何度か引っ越ししています。
せっかくですから、ちょっと振り返ってみましょうか。
1998年の創刊当時、
「ほぼ日」のオフィスは麻布の住宅地にありました。
大きめの一軒家を借りてまるごとオフィスにしていて、
その建物は通称「鼠穴(ねずあな)」と呼ばれてました。
「あ、知ってる、知ってる」っていうあなた、
けっこう古株ですね。
長く読んでいただき、ありがとうございます。
▲鼠穴。ちなみにこれは創刊の日の貴重な写真。
鼠穴には2001年の夏までいました。
そのあと引っ越したのは、三田の魚らん坂にある
通称、「明るいビル」です。
その名の通り、建物の通りに面した部分がガラス張りで
たいへん「明るいビル」だったんです。
下の階にはフィットネスジムが入っていて、
みんなで急に体を鍛えたりもしましたっけ。
![]() |
![]() |
▲オフィスの中も明るい「明るいビル」。
ちなみに、ですが、「ほぼ日」の乗組員たちは、
「じぶんがどのオフィスのときに入ったか」で
社員としてのジェネレーションを確認し合う、
という傾向があります。
ぼくの場合でいうと、
‥‥あ、書いているぼくは永田ですが、
ぼくの場合でいうと、
入社したのは「明るいビル」の時代でしたから、
「明るいビル組」ですね。
元木あたりから奥野くらいまでが
だいたい「明るいビル組」です。
さてさて、続く引っ越しは2005年の年末。
場所は青山、骨董通り。
場所の通称はとくにありません。
いまは「九曜ビル」と呼んでますね。
いまも続く「フグカメラ」は
ここへの引っ越しとともにはじまりました。
▲九曜ビルのオフィス。乗組員の人数もずいぶん増えました。
そして、「鼠穴」から数えて、
ひぃ、ふぅ、みぃ、よっつめのオフィスが
去年の年末までいたところ。
ええと、思えば、はっきりした通称はないですね。
表参道の、青山通り沿いの、外苑よりのところ。
古い建物でしたが、
内装を手がけた三角屋さんが
「木」をふんだんにつかって
仕上げてくださったこともあり、
独特の雰囲気のある職場になりました。
ここには、2011年から約5年間いました。
▲いまはまだ懐かしくない。ていうか、最近。
はい、そんなわけで、「いま」です。
2016年1月、ほぼ日刊イトイ新聞を運営する
東京糸井重里事務所は、
通算5つ目のオフィスに引っ越しました。
最寄り駅は銀座線の外苑前。
ラグビー場や神宮球場が、すぐそばにあります。
陽当たりがよく、眺めも素敵です。
キッチンも広く、新しくなりました。
共有スペースもたっぷりあります。
明るくて、気持ちのいいオフィスです。
幸い、「ほぼ日」は、
年々、いっしょに働く仲間が増え、
会議室がどんどん埋まっていくので、
引っ越すたびに、ちょっとずつ
じぶんたちの場所が大きくなっていきます。
引っ越してきたばかりのこの広い場所も、
いつか狭く感じるときが来るのでしょうか?
とりあえず、いまは、新しいオフィスを
うれしく満喫しながら、働いています。
2016年1月、引っ越しました、
という報告でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |