TAKAO TAJIMA'S BIG NEWS ABOUT ME またまた帰ってきた! 田島貴男のオレのニュース

強引に乗ったタクシーの運転手さんが
我々の身振り手振りコミュニケーションに
大弱りしながら車を走らせ、
大都会の北京からおよそ1時間半、
目前に険しい山が姿を現しました。
八達嶺(はったつれい)長城に近づいたのです。


険しい山。「突然古代っぽくなってきた!」

「山の上から下まで、壁がグルッとあるね。
 かなり険しそうだよ。
 ヤバイんじゃないの?
 おっほほー、あの岩も落石しそうだし。
 おもしろくなってきたよ」


この落石をわりと本気で心配しておられました。


行きがかり上、我々を運んでくれた
人のよい運転手さんに
「頼むからここで待っていてくれ」と懇願。


気温はマイナス5度〜10度くらい? 寒い寒い!
あわてて帽子を購入します。

「覚悟はしていたが、たしかにさみぃ!
 顔が冷えて鼻が取れそうだ。
 呼吸のたびに、すっげー冷風が
 鼻の穴を伝ってがんがん入り込むよ」

これは気を抜くと凍傷になりますね。


背後に見えるは、万里の長城。圧巻です。

「ねぇ、この長城は意外に新しいんだっけ?
 これはいつの時代からあるの?
 秦の時代から? 次に行く長城とどうちがうの?」

突然、質問攻めですね。
八達嶺長城がこういう形に整備されたのは
明の時代らしいです。
ただ、それ以前から、領地を守るための
土の壁はあったようですね。
秦の時代に入り、始皇帝によって
万里の長城がひとつにつながったそうです。

「へえー。いつだろう? 秦って?
 三国志のあと?」

うー、前ですね。

「でも、遣唐使のあとだろ?」

あとです。
(すみません、前でした。
 教えてくださった読者のみなさん
 ありがとうございました!)


「でもさ、
 北京つったら
 北京原人の頃から
 北京だもんな?」

???

「な?」



ええと、その頃に
“北京”と呼ばれていたかはわかりませんが。

「そっか」

ただ、その頃から人が住んでたんでしょうね。

「うん。そういうことを言いたかったの。
 すごいよねぇーえ」

すごいですね。

「オリンピックは、ここで何かやんのかな?」

長城で、という意味でしょうか?
そうですね、なにかイベントがあると
たのしそうですね。

「万里の長城で
 マラソンやればいいじゃん、マラソン」

しかしここは、登り坂がけっこう
ハアハア‥‥、きつくないですか?

「こたえるね。
 行く前に言っておいたけど、諸君、
 もちろん、ジョギングで
 体はきたえてきただろうニィ?」

ええと‥‥すみません、
年末は仕事が忙しすぎで、それどころでは。

「チッ、これだから、パソコン打ちは。
 しかたないな。
 でも、ハワイ島のグリーンビーチよりは楽でしょ?」

ゼエゼエ、せ‥‥精神的には。

「ヒャッハハ、あんときゃ絶望が見えたからね。
 ところで、どこまで行く?
 オレとしては、あっちまで行くつもりだけど。


こっちじゃなくて、あっち。

ひええ。

「ああ、あのてっぺん! あそこまで行けたら、
 何か叫ぼうか。
 愛を叫ぶ? 何を叫ぶ?
 何を叫んだらいいと思いますかっ!
 ああー、湧き出してきたよ、
 アイデアの泉からいろんなものが。
 体力を使ったときに
 爆発的に出てくるアイデアって
 わかるかなぁ?」

番長、快調ですね。

「今度は富士登山しようよ。
 富士山、登ったことないんだよ」

いまは考えたくないです、ゼーゼー。

「おいおいカモン! カモン!
 じゃ、こっから全員ランニング!」

かんべんしてください。

「あ、いまごろわかった!
 万里の長城って、頂上にあるから
 チョージョーって言うんだ、なーるほどー!」

( ‥‥はあはあ、否定したいけど、息切れで)


心臓破りの階段。

「うさぎとび、うさぎとび!
 いくぞ! 森田健作だ!
 最近森田健作さんの真似する人、いないね?」

番長、話題を統一してください。


なぜうさぎとびをする元気があるんだろう。

「はー、しゃべるとしんどいな。
 口がまはらなふなってきた(回らなくなってきた)。
 バ行とマ行が、もう言えません」

例えば?

「えーっと。
 マヨネーズ。
 言えるわ」

言えるじゃないですか。

「エーイぐりぐりぐりぐりぃ〜」

???


妙な口ぶりで猫と戯れる番長。

おかしな番長を
まとめて動画でごらんください。




香ばしくてめちゃくちゃおいしい。
一瞬で消えてなくなりました。


「お茶の葉っぱがパリパリしていて
 まるで海苔のような味わい。不思議!
 ガイドブックを広げてあやしい中国語を練習していると
 店員さんが不思議そうに近寄ってきて
 あれこれメニューを教えてくれました。
 中国のレストランでは、店員さんが
 お茶をいつもさりげなくついでくれて、
 いたれりつくせり。始皇帝気分?」


笑顔はなし、されどやさしい店員さんでした。

もどる