ほぼ日手帳 ニュース

手帳チームのメンバーが、日々の情報をお届けします。

生活のたのしみ展・ほぼ日手帳売り場は
このようになっていました。

9月19日(水)から24日(月)まで
大阪・梅田でおこなわれた
生活のたのしみ展出張巡回展
おこしいただいたみなさま、
テキスト中継などで見守っていただいたみなさま、
ありがとうございました。

梅田の生活のたのしみ展につくられた
ほぼ日手帳の売り場はかなりひろく、
おそらく日本一、いや世界一だったと思います。

ミーティングキャラバンの様子
レポートされていることですし、
今日はおこしいただけなかったかたのために
現場での様子をすこし振り返らせていただきます。

この大きな手帳売り場の店長をつとめたのは
ふだんほぼ日手帳の制作進行をつとめる
さん(ニックネームはニンニン)。

手帳チームから現地に向かう専任の担当者は
彼女ひとりだったのでかなりの重責です。
広い売り場をどのようにつくっていくか、
手帳の在庫をどのぐらい準備するのか、
現場を手伝ってくれるアルバイトさんや
兼任の担当もふくめて大所帯となるチームに
どのように活躍してもらうか。
準備しておくことはたくさんあります。

ふだんはあらゆることを
ほぼ日手帳カズンにまとめているハットリさんですが
今回はそれだけではスペースがたりないので
専用のファイルが2冊、つくられていました。
▲ファイルにすべてまとめられたので、
手帳は逆に白いスペースがめだっています。

事前の準備はぬかりなく、東京に残る手帳チームとともに
念には念を入れて行われ、いざ、生活のたのしみ展現場です。
イベントの前夜9月18日に梅田に入りまして、
閉店前は、バックヤードを借りて
売場づくりにむけた品出しとシミュレーションが
されていきました。
▲こちらバックヤード。
手帳を並べる順番がわかる指示書が各所にはられ、
品出しがされていきます。

▲ほぼ日手帳のことをよく知っている
たのもしきTOBICHI京都の乗組員が手伝いにきてくれたので、
準備はにこやかにすすんでいきました。

▲さあ、閉店です。
手帳売り場となる場所が空っぽになり、準備がはじまります。
通路にだされた大量のダンボールを商品別にわけるのも大仕事。

▲手帳売り場のおとなりは「ほぼ日アーカイブフェス」チーム。
ここも広い! お互いがんばろう!

▲ハットリ店長がつくったきめこまやかな
指示書にしたがって売場づくりをすすめます。

▲個人的に「おぉ」と思ったのはこのオレンジの箱。
ほぼ日ストアで2019年版の手帳を購入していただくと
入ってくるおなじみの箱のフタを
東京でカットしてきて持ち込んだそうです。
ここに手帳の在庫をいれていきます。

▲広い売り場が手帳で埋まってきた後は、
売り場づくりのプロ、ホソイ現場隊長と、
商品に合わせて棚の高さを綿密に調節していきます。

▲棚の裏側をテープでとめたり,
細かな調整をしていくうちに夜がふけていきます。


▲そして翌朝、開店前には無事このように、
ほぼ日手帳売り場が完成しました!

▲売り場の入り口は、
はじめてほぼ日手帳を手にとってくださるかたにむけた
ビギニングバッグ。そこから手帳ゾーンがありまして、
左奥にカレンダー、まんなかの奥に5年手帳、
右奥はひきだしポーチもたくさんならんでいました。

▲店内にはスタンプを押すことができる場所も設けていました。
店頭に置かれた手帳のサンプルには
ハットリ店長からさりげなくメッセージが書かれていたり。

▲9月21日と23日に開催された
ミーティングキャラバンでは店長が司会進行役として
自分の手帳の使い方とともに自己紹介をする場面も。
ミーティングキャラバンの盛り上がりは
こちらのレポートからも感じていただけると思います!

わたしは他のお仕事と兼務だったので、
売り場に常時いることができなかったのですが、
ほぼ日手帳売り場の様子は、ずっとずっと盛況でした。
「ずっと気になっていて」
というはじめて、手にとってくださるかた、
「ブイちゃんが買えた!!」とあらかじめ
決めた手帳を手にして喜んでくださるかた、
店頭で『ほぼ日手帳公式ガイドブック』を
見ながらシミュレーションをしていらっしゃるかた。
たくさんおこしいただき、お話ができたこと、感謝しています。
ありがとうございました!!
また会える日まで、ぜひ手帳を育ててくださいね!

そして写真をぜんぜん撮れなかったのですが
手帳売り場で大活躍をしてくれた
生活のたのしみ展のアルバイトのみなさん、
TOBICHI京都のみなさん、うめだ阪急のみなさん、
たのしい時間を一緒に過ごしていただき、
ありがとうございました。
また、ぜひ一緒にたのしみましょう!!