気仙沼のほぼ日便り

気仙沼のみなさんと
「気仙沼のほぼ日」が一緒になってやる
はじめての大型企画が、少しずつ動いています。
イベントのタイトルは、


「うぇるかむ! 遠くから来る人たち
 気仙沼さんま寄席

きっかけは昨年の10月、気仙沼市の菅原市長と
糸井重里が会ったときのことでした。
毎年秋に東京・目黒で行われている
「目黒のさんま祭」。
このお祭りでふるまわれる新鮮なさんまは、
気仙沼が提供しています。

「気仙沼市としては今年も同じことをしたい。
 さんまを贈る費用をつくりたい」

そんな相談を市長から受けた糸井は、

「気仙沼にわざわざ
 行きたくなる落語会を開いて
 費用を稼ぎましょう」


と答えました。
しっかりと稼ぐには、
チケットがなかなか取れない人気者、
立川志の輔さんに声をかけたい! 
そう考えた糸井は早速、志の輔さんに連絡。
すぐさま、快諾のお返事が届きました。
かくして、
「志の輔さんの落語会を気仙沼で」
という企画がスタート。

公演の中身は、
それは、もうおもしろいに決まってるとして
気仙沼って、はじめて行く人には
どうやって行ったらいいか、悩ましいところ。

それじゃあ、
遠くから人がやってきやすいようにしようと、
落語会の実行委員会では、
落語会チケット付きの宿泊ツアー企画の
準備をすすめています。


落語会のチケットの発売や、
ツアーの詳細などのくわしいことは、
2月8日(水)に
こちらのページでお知らせできるよう、
いま最終の調整段階に入っています。
落語ファンのみなさんも
そうでないみなさんも、


「なんかその企画、気になるね。」

と思っちゃったら、身内も同然!
はやる気持ちを抑えつつ、
カレンダーの3/25のところに◯印をつけて
イベント詳細発表まで、
どうぞ、今しばらくお待ちください!

発表できることは、少ないながらも、
はっきりしているのは、日にちと場所!
というわけで、もう一度お伝えします。

「うぇるかむ! 遠くから来る人たち
 気仙沼さんま寄席

日にちは、3月25日(日)(大安の翌日!)
会場は、気仙沼市民会館!


海の見える高台のなかにある
気仙沼市民会館は、
毎年、成人式が行われたり、
市民吹奏楽団の演奏や
クラッシックやジャズの公演が
行われたりするところで、
すぐそばには、
気仙沼小学校、中学校、図書館、
市民グラウンドなどが集まっている、
市民の生活に欠かせない場所です。
そして、震災後、宮城県のなかでは、
いちばん最後まで一次避難所として
使われていたところでもあり、
中学校や市民グラウンドは、
気仙沼市で
一番最初の仮設住宅ができた場所でもあります。
そんな場所から、はじまる


「1000人もの人が
 わざわざ遠くからやってきて
 見たくなっちゃう落語会」

気仙沼でも、ほぼ日としても、初の試み。
ご家族、ご友人はもちろんのこと、
ご近所のみなさん、お誘い合わせの上、
たくさんのかたがご参加くださるのを
ドキドキしながらお待ちしております。
2月8日の詳細発表を、どうぞおたのしみに!

Close
Prev
Next
April
January
February
March
April
May
June
July
August
September
October
November
December
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
SunMonTueWedThuFriSat
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00