2019/06/27
22:39
「ダーウィンの贈りもの I 」第3回
講師は進化生物学者の三中信宏さん。
今夜のテーマは、
わけること(分類)と
つなぐこと(系統)でした。
わたしたちがものを考えるときに
無意識に使っている方法です。
でも、それについて
あんまり考えたことありませんよね。
食パンの袋をとめているプラスチックを
蒐集・分類する国際パン袋クリップ協会の
活動や、チキンラーメンの進化系統樹、
工事現場の「オジギビト」を系譜化した
とり・みきさんの作品、ビールの系統と分類、
JR九州の車両デザイン系統樹など、
身近で意外な分類と系統の例をあげながら、
三中さんは、ヒトというものが、
生得的に「分類をする」
生き物であることを示してくださいました。
休憩時間には、三中さんの
コレクションから、
広げると8メートルにもなる
フランスの家系図や巨大な信仰の系図、
美しい色彩で描かれた
ダーウィンと同時代の生物学者ヘッケルの
著作など、貴重な資料の数々も
見せていただきました。
近くて遠い、わけることとつなぐこと。
その深淵な世界について、
詳しくは学校ニュースをご覧ください。
講師は進化生物学者の三中信宏さん。
今夜のテーマは、
わけること(分類)と
つなぐこと(系統)でした。
わたしたちがものを考えるときに
無意識に使っている方法です。
でも、それについて
あんまり考えたことありませんよね。
食パンの袋をとめているプラスチックを
蒐集・分類する国際パン袋クリップ協会の
活動や、チキンラーメンの進化系統樹、
工事現場の「オジギビト」を系譜化した
とり・みきさんの作品、ビールの系統と分類、
JR九州の車両デザイン系統樹など、
身近で意外な分類と系統の例をあげながら、
三中さんは、ヒトというものが、
生得的に「分類をする」
生き物であることを示してくださいました。
休憩時間には、三中さんの
コレクションから、
広げると8メートルにもなる
フランスの家系図や巨大な信仰の系図、
美しい色彩で描かれた
ダーウィンと同時代の生物学者ヘッケルの
著作など、貴重な資料の数々も
見せていただきました。
近くて遠い、わけることとつなぐこと。
その深淵な世界について、
詳しくは学校ニュースをご覧ください。