飲食店では、だいたい、使った食材の価格の
3倍の値段をつける。
つまり30%くらいが料理をつくるための
「原料費」ということになる。
残り7割の使い道は、普通、こんな感じになるでしょうか。
料理を作ってくれるシェフや、
快適に食事をたのしめるように気を配ってくれる
サービススタッフの人件費。
それがだいたい25%。
電気代やガス代、それから水道代。
レストランという場所は、結構、
そういうモノを大食らいする場所で、
7%ぐらいかなぁ‥‥。
いろんな飲食店の中でも、
ラーメン屋さんとかうどん屋さんがこの費用を一番使う。
麺を茹でるためのお湯を
ずっと沸かしておかないといけないから、
忙しい、忙しくないにかかわらず電気やガスを使い続ける。
お蕎麦屋さんなんかに遅い時間に行くと、
「申し訳ありません、茹で釜の火を落としちゃったから
麺を茹でることができないんです」
と、謝られたりすることがある。
それほど、節約したくてしょうがない経費のひとつ。
割り箸のような消耗品を購入したり、
宣伝をしたりするための費用が6%ほど。
お店の人気をだすためには使いたい。
けれど、あまり使いすぎると利益が減ってしまうから、
賢く使うコトを心がけなきゃいけない費用。
それから家賃が10%。
これ以外の費用はみんな、
節約すれば減らすことができるけれど、
家賃は一度契約すると
その金額をずっと払い続けなくちゃいけない。
以前も書きましたが、
お店をはじめる人たちは、だから一生懸命、
安い物件が手にはいらないかしらと
足を棒にして歩いて探す。
いい物件が手に入っても、
果たしてここの家賃を
ずっと払い続けることができるだろうかと、
判子を押すまで眠れぬ夜を過ごすほど。
30%と25%、7%に6%。
それから10%を足した合計が78%で、
残り22%から借りたお金を返したりして
手元に残るのがせいぜい1割くらいというのが
飲食店のお金の仕組み。
|