読みなおす土曜。
2004/03/27
いよいよ、「ほぼ日」も、春の花盛りに!
イチローさんも、智慧の実も、そして、Tシャツも!
豪華連載が相次いだ週を、ゆっくりふりかえってみてね。

※各コンテンツは、最新の更新が表示されます。
 過去のアーカイブは、主に各ページの下方にあります。


3月21日(日)

「江戸が知りたい」円山応挙展は、今日の17時半までだ。
精神も技術も、共に後世に愛された画家の秘密を探る連載。
最終回、不思議な絵巻と、ガイコツの座禅の絵を解説です。

「あのくさこればい」どこでもイラク戦争一周年を特集。
さまざまな意見が発表されるなか、いつも思う疑問とは…。
今日は、早朝から夜中まで、収録で大忙しの鳥越さんです。


3月22日(月)

「ヒット一本がどれだけうれしいか」イチロー選手登場!
野球選手が、一途な言葉だけで、人の心を打ちぬきました。
いつも自分の「足らなさ」に目が行ってしまう厳しい視線。
あの視線が、イチロー選手を育ててきたんだと実感の連載!

「詩人とTシャツ」春になると、外に着ていきたくなる。
そんな「Tシャツの気分」を思い出させてくれる新連載だ。
谷川俊太郎さんにボーズさんが会いにいく、ある日の会話。
春の「ほぼ日」は、この2人に似合うTシャツを作ります!

「WONDER SCHOOL!」糸井重里の肉声をおとどけです。
正直者がバカを見る? 誇りを持つことは、できやしない?
一流の学者は、そんな因習をぶっとばす研究をしてるんだ。
体系と哲学を感じさせる知識を、ナマで聞ける現場がある。

「ダーリンコラム」農業のことをちゃんと考えてみると、
世の中の「しょうがない」の分量の圧倒的な多さに気づく。
「やればできるんだ」「成せば成る」で苦しんでいる人へ。

「新宿二丁目のほがらかな人々」おいしいごはんを食べ、
たまに出会った3人が、忌憚のなさすぎる会話を展開する!
このシンプルさが女子に大人気。単行本の続刊も望まれて。

「うるまでるび」0歳から3歳までの育児絵日記連載は、
3年以上も、大人気で続いているんです。今日もかわいい。
親子で一緒に美容院に行けるようになって、成長したよね。

「フランコさんのイタリア通信」サッカーは感動の芸術!
ロベルト・バッジョが200ゴール目を挙げたことを機会に、
サッカージャーナリストが、彼の偉大さを熱く語ってます。

「ぼーっとした青春」
「カシア~ンデルゥ!」と言うと、
バリの人たちに対しては、ものすごい勢いで笑いが取れる?
青春篇4年、通算7年の連載。今日は、卒業旅行のお話を。


3月23日(火)

「吉田戦車エハイクの世界」日曜にはサイン会があるよ。
親しみやすくて真似できない。こんなにも不便な大衆芸術!
単行本も大好評発売中のなか、今週も傑作が到着しました。

「オリジナリティって、なんだろう」あまりにも独自だと、
そのドギツサを、どこまで味わえるのかが、問題になる…。
案外、奥深くまで行けるんだ、というのが青木さんの意見!

「シリコンの谷は、いま」コストがかからない仕事より、
多少コストがかかっても、世界一に到達することが目標で。
仕事が高度になるほど燃える理由を米国エンジニアが語る!

「ほめ道を往く」ほめられている内容を知らなくたって、
妙に引き込まれてしまうあたりが、今回の傑作の証ですね。
名物ドラマの魅力を、そう言われると…見たくなっちゃう!

「樹の上の秘密基地」大プレゼントへの沢山のご応募を、
ほんとうにありがとうございました。審査員が決定したよ。
なんと、ファミコンと言えば、の、宮本茂さんが、自ら…。


3月24日(水)

「おとなの小論文教室」「就職=自己実現の道具」なの?
素朴な疑問から「そこで自分を探すべきではない」と呟く。
自問自答の悪循環にハマりそうなとき、ぜひ読んでみてね。

「あのへんな本をつくった人たち」しりあがりさん漫画、
装丁込みでファンの人も多いけど、作者も知らない秘密が!
漫画『ア○ス』には、目のまわる催眠術が仕掛けてある…?

「京都に知りあいの宿をつくろう」京都のお花見情報を。
行定勲監督の新作映画でも、京都の町並みがキレイですし、
あたたかくなったら、出かけたいという人は、ぜひどうぞ。

「大投票GOODorBAD?」1票の背後の個人史を読める。
ここ2週間は、ついつい読みこんでしまう感想ばかりが…。
今週のあのお題も、結果発表のときが来ました。濃いわぁ。


3月25日(木)

「言いまつがい」「コートに入れ!」「エースに任せろ!」
名作のまつがいは、元のネタのイメージが濃いものかもね。
固い文章を作成した直後の会話も、まつがい発生率が高い!

「おいしい店とのつきあい方」「あれ、この味って何?」
そういう店に当たった時の表現方法は、むずかしいけど…。
飛行機での体験談は、日本人ならつい笑ってしまうよなぁ。

「担当編集者は知っている」老犬と過ごす日の尊さ描く。
そういう単行本を、広告会社のスタッフが作ったんだって。
18歳の犬をめぐる物語の作る過程を、自ら語ってくれたよ。

「ミーちゃんの縁側」いよいよ、チュニジア出発直前に。
美容院にも行ったし、成田行きのバスも予約したんだなぁ。
景色、植物、食べもの、旅…ミーちゃんに欠かせないもの。

「携帯電話で『オトナ語』『言いまつがい』が読める!」

いま持ってる携帯に『https://www.1101.com/keitai/』と
打ちこめば、たのしいネタを味わる。3月中は見られます。


3月26日(金)

「ほぼ日TVガイド」明日からのTV特番を語る特別企画!
年末に大人気だったので、また、だらだらと話してみたよ。
予想通り、好きな人にはたまらない長編…読みごたえアリ。
前回と同じあの3人が、いきなり甲子園について語りだす!

「橋本治と話す平賀源内」「橋本治さんがこんな話を!」
出版関係の人や本好きの人にはものすごく豪華な連載です。
一筋を目指してきた、橋本さん自身の考えも披露されて…。

「どこかでカバが」カバゲームもついに4面に突入した。
いつまでも1面がクリアできない人も、コツをつかんだら、
ずいぶん先まで進めるかもしれませんよ。挑戦してみてね。

2004-03-27-SAT


戻る