|
 |
 |
|
「劇団セルフタイマー」といえば、
主演俳優の演技力は圧倒的に「動物」が
ハイレベルにあるような気がします。
制御できない自然体の演技をご堪能ください。 |
|
 |
|
黒ラブ‥‥
もう、二人はいつもイチャイチャしてばかり。
私、付き合ってられないわ~
いいかげんにしてよね!
(白黒ラブラドールの人間のお母さん) |
|
|
|
 |
|
本作品は、娘エリーと
仙台近郊にある泉ヶ岳へ登山した際
頂上にて昼食をセルフタイマーで撮影しました。
構図もピントもめちゃめちゃですが‥‥
いつもは臆病なエリーが‥‥
積極的で健脚‥‥
付いて行くのがやっと‥‥
でも山へ行くなら絶対愛犬と‥‥。
(Juns3545) |
|
|
|
 |
|
なんとなく愛猫(だいちゃん、小雪)の
視線を感じたので
なるべく動かずタイマー押しました。
なかなか愛きょうあるでしょ?
(きくちたかゆき) |
|
|
|
 |
|
「トム娘は無理」
家の階段で取りました。
吹き抜けなんでハラハラ具合が半端なく。
トム娘は嫌がって嫌がって10数回失敗し、
抱っこ大好きあずき君8.2キロと撮りました。
初公演にしては
俳優はよくやったと称えたいです。
(トムママ) |
|
|
|
 |
|
朝の散歩に行った鴨川の河原です。
ベンチに置いて、犬と一緒に駆け寄って
パチリを狙いましたが、まだ走ってましたね。
後ろには、加茂街道を走る京都バス、
そして鴨川をお掃除するおじさんの
ゴミ収拾リヤカーも写っております。
(とっとっと) |
|
|
|
 |
|
ウチには、今年12歳になる
オッサン猫がいます。
名前は白木といいます。
白木がウチに来たのは8歳の時。
約4年間、恐ろしいほど
たくさんの写真を撮りましたが、
「ふたりの写真」というのは、
そういえばあまり無いのです。
セルフタイマー‥‥
ウチのデジカメにもそんな機能がありました。
さっそく挑戦。
猫同士のご挨拶の “鼻チュー” 写真を
撮ろうと思いまして。
何枚も撮ったのですが、
鼻チューって最初の一回しか
やってくれないものなのです。
その後、何度顔を近づけても
無視され続けました。
(それはそれで可笑しい写真が
撮れたのですが‥‥)
で、やっと取れたのが添付の写真です。
ちなみに、手前に写ってる白っぽいのは、
カメラを置いたティッシュケースです。
(白木の下僕) |
|
|
|
 |
|
「心配」
うちの犬は私がヨガをしてるとやたら心配して寄ってきます。
どうなの、そのポーズ、まだ続くの、
もうそろそろやめたほうがいいんじゃないの?
的な目線で周りをうろうろうろうろ。
(ku) |
|
|
|
 |
|
この写真は、
誰も居ない和歌山の磯で撮りました。
我が家の女優に海を見せてあげようと思い、
連れて行ったのですが、
女優は肉球が命なので
岩の上では歩こうとしません。
仕方なく、付き人の私が
当時8kg以上あった女優を抱えて歩くという
道行きの途中で記念に撮った写真です。
大きな岩にカメラをセットして10秒、
全身が入るようになるべく遠くまで
下がり、点滅が早くなりだしたところで
女優が降りるとばかりに暴れ出した
瞬間の写真です。
自分では気に入っていたのですが、
他の誰かに見せる機会もなく
残していた写真なので、投稿できて嬉しいです。
監督、良い企画を有難うございます。
(ゆんと付き人) |
|
|
|
 |
|
押さえ込みで一応一緒の枠にはいれた!
って感じ。
少しずつカメラから距離を離していかないと、
ですね。
ゴールデンのユリと私。
(アラスカ在住 やなぎさわ) |
|
|
|
 |
|
この写真は今年の冬に撮影した初撮り作品です。
きっかけは、デジタル一眼を購入した事でした。
散歩の時、カメラをいじっていたら、
ふと『セルフタイマー』の機能が
目にとまりました。
便利なのでしょうけど実際のところ、
なかなか使わない機能でした。
『今がチャンス!!』
周りに人が居ないのを見計らって、
こそこそとチャレンジしました。
何度か愛犬と小走りになりながら、
時には抱き抱え、立ち位置と笑顔のチェック。
苦労のかいがあって
カメラ目線をいただけた奇跡のショットです。
(いんでぃ) |
|
|
|
 |
|
「劇団員を撮るカメラを撮る劇団員」
我が家の女優「のあちん」にも
参加してもらいました。
初めての劇団行為ということもあり、
早朝の公園を選びました。
せっかくなので、「ロコT」を引っ張り出して
着てみました。
知る人ぞ知る懐かしの「ロコT」です!
露骨に「古い読者なんだぞアピール」
させてもらいました。
(サンキュー三郎) |
|
|
|
 |
|
なーにを撮りたかったのでしょう??
せっかくアラスカに住んでいるんだからと
外に出て見ましたが、想像通りに難しいぃ。
出演者3匹を連れて行ったものの、
参加者は私の他に彼女だけ。
それもギリギリの端っこに写ってました。
撮り直しも考えましたが、
夕方であんまりの「蚊」の攻撃が凄くて‥‥。
一目散に撤収。
目標は私と出演者3匹が
一つのフレームに収まることです。
愛犬のユリ(イングリッシュ・ゴールデン・
リトリーバー、2歳)のユリと私。
(アラスカ在住 やなぎさわ) |
|
|
|
 |
|
私の店の看板犬のアロハとのワンショット。
お店の開店前にFacebook用に
主人に撮影してもらうのですが、
セルフ撮りは初体験!
三連写にした最後の一枚です。
看板犬のアロハはカメラを目線は得意ですが、
ちゃんとセルフにも対応してました。
ちょっと感激!
(ALOHAmama) |
|
|
|
 |
|
私も劇団員になれる?! とワクワクし
我が家の女優ネコ様(Honey)のご機嫌を
伺っていました。
今日はお気に入りの
特注トイレットペーパーベッドで
お昼寝準備をしていたので「今だ!」と
カメラをセット。
そぉーっと近寄りましたが
カメラ目線にしようと顔を触った瞬間、
女優のガブリ! 攻撃‥‥イタタ‥‥。
改めて劇団セルフタイマーの難しさが
実感出来ました‥‥。
演出、監督は大変ですね。
(samsung) |
|
|
|
 |
|
2012年の春、結婚記念日が近かったので、
何か記念になるような写真を撮ろうと思い、
福岡の糸島にて、セルフタイマーしたものです。
最初は二人だけで、と思ったのですが、
写真を撮ろうと思った場所に
猫が何匹がいたので、
2人で猫をはさんだ写真を撮ろう! と
ちょうどいいかんじのところに居た猫を
2人ではさみ、
セルフタイマーをセットしました。
最初は猫が動かず、よしよし、うまくいくぞ‥‥
なんて思った矢先、シャッターが切られる瞬間に
猫が「よいしょ」というかんじで動きました。
妻はそれに気づいたらしく、
「あっ」というかんじの
笑顔になっているのもまた、
セルフタイマーならではですね。
(すずき) |
|
|
|
 |
|
私はマンション住まいで
ペットが飼えない代りに、
近所の一軒家に住む猫とここ1年ほど
徐々に距離を近づけ仲良くなって来ました。
その子は普段は家猫なのですが、
天気の良い日(主に春、秋の朝夕)に
紐で繋がれた状態で
家の外に出してもらってます。
彼女(彼?)が外にいるタイミングを狙って、
この1年ちょっとずつ声をかけたり、
ちょっと撫でてみたりと
距離を近づけていきました。
甲斐あってか、最近では私を見るなり突進、
その後もず~っと体をくっつきてきて、
最後にはコロンと
お腹を見せてくれるようになりました。
仲良くなったのはいいのですが、
如何せん距離が近すぎて
写真を撮れないことに悩んでいました。
そこで、イトイさんに倣って
セルフタイマーを使えばいいんだとひらめき
本日実行しました。
相変わらずくっついてくるので、
カメラを全然セッティングできず
私自身も足と手しか写ってませんが、
初演として満足です。
何度見ても可愛いですね。
(バーチャル飼い主) |
|
|
|
 |
|
いつも撮る係の私。
このコが余命宣告を受け、
残りの時間がだんだん短くなってきたときに、
一緒に写っているものが
数えるほどしかないことに初めて気づきました。
そこで、散歩中の公園で撮ったのがこの写真。
三脚もないので、芝生に置いて。
はみ出さないようにと思ったら、
自然とこんな姿になりました(笑)。
去年の9月に撮った、思い出の一枚です。
(yuki) |
|
|
|
 |
|
我が家の長女犬(14才)といっしょに
写ろうと、庭の少し凸部分にカメラを置いて、
あわてて反対側に移動。
と思ったら、
手前に写っている穴(犬が掘った)に
足をとられて、すっころび倒れました。
そして下りるシャッター。
自分は見事にフレームアウト!
(端っこの白い人)
倒れた私にかけよる犬が
見事にカメラ目線なのはなぜ?!
これこそまさに
ハプニング劇ではないでしょうか。
失敗作ではなく、
真実の一瞬を切り取った
ドキュメンタリーなのです。
(mi-goro) |
|
|
|
 |
|
リビングの机の上にカメラを乗せて、
自分と愛犬のボール投げ風景を撮ってみました。
撮られるときの音が小さすぎて
いつ撮れたんだかよくわからなかったのですが、
ちょうどナイスキャッチのところが撮れて
大満足です。
セルフタイマー、大変で楽しかったです。
(satomi) |
|
|
|
 |
|
うちの劇団の男優ジョニーもカメラを見つめず、
ならば、と、
“別の方向を向いていてこそ”の演出にしました。
(この写真の前は
反対方向を向いていたのです。)
遊戯物の恐竜と同じ方向を向いて、
皆口をあけているのが肝です。
(コマカチ) |
|
|
|
 |
|
「会いたかったんだもん!」
この写真は、数年前の年賀状用に
楽しい我が家を演出しようと、撮影しました。
公園を散歩中に、
愛犬と再会した雰囲気を撮影しようと、
20枚くらい撮影して、やっと撮れたものです。
今、まさにジャンプしようと
準備している愛犬と、
それを受け止めようとする、おとうさん。
このあと、愛犬はおとうさんの
腕にジャンプオン!
ノリノリワンコになりました。
最高の記念になりました。
(あきちゃ) |
|
|
|
 |
|
愛犬と長野県に旅行に行った時の物です。
家族がお茶を飲みに行っている間、
愛犬(虎太郎)と芝生の広場で遊んでいました。
この瞬間の2人(?)の姿を写真で残したいと
思い、芝生の上にくねくね三脚をセットし、
セルフタイマーで撮影しました。
他に気を取られやすい犬を抱えながら、
カメラセット(アングル等も)し、
さらに撮影場所まで抱えながら移動、
犬にカメラ目線を強要します。
結構頻繁にセルフ撮影に付きあわせているので、
最近では犬も慣れて来たようですが、
20kg近くある体を固定しておくのは
結構大変です。
今回の写真
虎太郎はカメラ目線ではありませんが、
銅像のような立派な姿で写っています。
実にりりしい表情です。
それに引き換え、人間の方は。
ヨイショっと座って、
服のシワを伸ばしている間に
シャッターが下りてしまいました。
こういう中途半端な瞬間の写真も良いものだ、
セルフタイマー写真の醍醐味だ、と思います。
(アヒル) |
|
|
|
 |
|
「毎年恒例
庭の桜の前でのセルフタイマー撮影」
2013年版の写真応募させて頂きます。
毎年欠かさず桜の季節に愛犬と2人の写真、
撮影しています。自力で。
犬は今年5歳になりました。
桜と犬と人間のセルフ撮影も
無事5回目を迎えました。
カメラをくねくね三脚にセットし、
庭の縁台の上に置いて撮影しています。
家族は家の中です。
「シャッター押そうか?」
と誰も声をかけてくれませんが、
どうでもいいことです。
家の庭では首輪を付けていないので、
しっぽを持ったり胴を持ったりして
犬を固定しつつカメラセット、
すばやく抱き上げて、
撮影場所に移動しています。
人間のあごで、犬の顔を固定しています。
ばっちりカメラ目線(犬)で撮影出来ました。
(桜と犬と人間と) |
|
|
|
 |
|
私どもの初演作品です。
ウチの犬役のみかんと、
姉が経営するお花のアトリエに行った時に
撮りました。
セリフは
「お写真とるよーーー! いえぇぇ~い」。
みかんは、
「なんだかわかんないけど
たのしいテンション」で、
私に飛びかかってきています!
しっぽ高速ブンブンのため、
2本くらいに見えます。
初演なので、みかんは素顔をあかしません!
(みつみ) |
|
|
|
 |
|
芦ノ湖のロープーウエイの天辺で
あまりに綺麗な富士山と青空‥‥。
思わずセルフタイマー。
わんこの○○コも丸写りしてしまいました。
(BUBU母) |
|
|
|
 |
|
 |
|
(C) HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN |