馬に乗ったり名所をまわったり
ワークショップやります

せっかく相馬まで行きますし
地元の方と交流できたり
相馬ならではのアクティビティが
あったらたのしいですよね
今回も地元の方々にご協力いただいて
相馬ならではのワークショップを
いくつか開催いたします

前回も実施したワークショップ
地元の食材をつかった伝統料理をつくる体験や
気仙沼の風を感じながら日の出凧をつくる体験など
気仙沼ならではのワークショップがならび
みなさん地元の方と交流しながら
ワークショップをたのしんでいました

さんま寄席以外の時間もフル活用して
体験&交流をしませんか?
ワークショップはすべて寄席翌日の
9月18日祝・月開催です
気軽に参加いただけるよう
遠い場所はバス送迎がついてきますよ!
ページ下のお申込方法を よく読んでからご購入ください


さんま寄席限定!
相馬名物
ホッキ飯朝定食
[バス送迎つき]

相馬のおいしいものといえば
新鮮な魚介をつかったお料理!
相馬名物のホッキ貝をつかった
この日限定の朝定食をご用意いただきました
朝定食のメニューは
ホッキ飯シラスのかき揚げ
白魚のお吸い物です

朝定食を食べられる場所は朝市の会場から離れ
相馬の漁港近くにある漁協新建屋です
朝定食と一緒に
相馬の震災後の取組みや現状を
地元の方よりお話いただく時間もあります
海を見ながらおいしい朝ごはんを食べて
相馬のことも学べる貴重な機会です!
朝ごはんから戻ってきたら
朝市を引き続きお楽しみくださいね

開催時間:バス送迎つき
市民会館を8:00に出発しワークショップ参加後
市民会館へ9:45に戻ります
定員:150名
会場:福島県相馬市尾浜追川196
参加料金:1,000円税込

大野村農園で、
絶品卵を収穫しよう
[バス送迎つき]

SWITCHのほぼ糸井重里特集
糸井の好物として紹介したMilky Egg
遺伝子組換え肥料も抗生物質もつかわない
自然卵養鶏法という特別な手法で育てられた卵です
当日は大野村農園代表の菊地将兵さんがご案内!
卵の生産にくわしいというよりも
鶏が大好きでしょうがない菊地さんが
愛情たっぷりに卵や飼育方法についてお話します
普段食べている卵の裏話などもあるそうですよ

さらに生まれたての卵を自分で採って
お持ち帰りできます!
割れないように収穫後は発送しますので
濃厚な卵料理をご自宅でおたのしみください

開催時間:バス送迎つき
市民会館を10:00に出発しワークショップ参加後
市民会館へ13:00に戻ります
定員:10名
会場:大野村農園
   福島県相馬市大坪前迫115
参加料金:2,500円税込※卵発送料込み
持ち物:汚れてもいい服装と靴でお越しください

相馬の新鮮な魚で
調理体験
[バス送迎つき]

松川浦に面した
海と緑に囲まれた自然いっぱいの
レストラン凪茶寮 文字島
こちらでは
旬の食材をつかった調理体験をご用意しました
この時期にしか食べられない
脂ののった戻りガツオのお刺身や
庭の焚き火であぶるカツオのたたきが
食べられる予定ですよ
潮の状況で獲れなかった場合も
同等の食材が並びますので
たのしみにしていてくださいね
地元の方でもなかなか体験できない
豪華なワークショップです!

開催時間:バス送迎つき
市民会館を10:00に出発しワークショップ参加後
市民会館へ13:30に戻ります
定員:10名
会場:凪茶寮 文字島
   福島県相馬市岩子宝迫73
参加料金:5,000円税込
持ち物:エプロン三角巾

陣羽織を羽織って、
乗馬体験!

相馬といえば馬!
ということで乗馬体験をご用意しました
でもただの乗馬体験ではつまらないですよね?
糸井たちも大興奮した
戦国時代にタイムスリップしたかのような
相馬の文化遺産である野馬追を再現
陣羽織を羽織って
騎馬武者になったつもりで
乗馬体験ができます!

しかも乗馬で歩けるコースは
歴史ある相馬妙見中村神社の参道です
乗馬時間は15分ほど
エサやりや記念撮影もできます
馬の背中から見下ろす参道の景色
心も身体も戦国武将気分になることでしょう

開催時間:
Aコース10:00~11:00
Bコース12:00~13:00
定員:各コース10名ずつ
会場:朝市の会場前千客万来館に集合です
   福島県相馬市中村北町55-1
参加料金:500円税込
持ち物:動きやすい服装でお越しください
※小雨決行荒天中止です

語り部ツアー
[バス送迎つき]

東日本大震災から現在までの
相馬の歩みを地元の語り部の方から
お話しいただきます
現在はだいぶ復旧していますが
津波被害を受けた沿岸部や
新たに建設された復興施設などを
バスで巡るので
より実感いただけると思います
途中海産物のお土産を購入できる
水産加工施設の見学も含まれているので
お土産もばっちりゲットできますよ

開催時間:バス送迎つき
市民会館を12:00に出発しワークショップ参加後
市民会館へ13:45に戻ります
定員:40名
会場:相馬市内
参加料金:1,000円税込

松川浦
語り部エコツアー
[バス送迎つき]

相馬の美しい景観を代表する松川浦
日本百景のひとつにも数えられ
美しい森に囲まれています
震災前は松川浦で自然を活かした
塩田や海苔漁が営まれ
この地域の産業になっていました
しかし震災で大きな被害を受け環境が激変
おだやかな景色をボートから眺めながら
松川浦を知り尽くした地元の語り部の方から
震災当時の状況やこれからのことを
海上からお話しいただきます

開催時間:バス送迎つき
市民会館を10:00に出発しワークショップ参加後
市民会館へ12:30に戻ります
定員:15名
会場:福島県相馬市尾浜追川137
参加料金:2,500円税込※保険料込み
※小雨決行荒天中止です

相馬の歴史を知れる
歩いて巡る中村城跡

もともと城下町であった相馬
地元の方もおすすめの
歴史のある相馬中村城跡を
散策できるワークショップです
相馬の歴史にくわしい
ガイドさんの案内のもと
ゆっくりと城跡を見学できます
朝市会場の市民会館から近いので
歩いて集合場所にお越しください!

開催時間:10:00~12:00
定員:60名
会場:朝市の会場前千客万来館に集合です
   福島県相馬市中村北町55-1
参加料金:700円税込
持ち物:歩きやすい靴でお越しください
※雨天決行です

バスで巡る
よくばり神社ツアー
[バス送迎つき]

城下町独特の雰囲気が残る相馬
国の重要文化財に指定された涼ヶ岡八幡神社や
野馬追の中心地である相馬妙見中村神社など
由緒ある神社が点在します
それぞれに歴史もある神社を
ぜひめぐってほしい!
ということで
よくばりに3つの神社をバスで巡る
ワークショップです
専門のガイドさんや宮司さんが
説明してくださいますので
しっかり学べますよ

開催時間:バス送迎つき
市民会館を10:00に出発しワークショップ参加後
市民会館へ12:00に戻ります
定員:40名
会場:相馬市内
参加料金:1,000円税込

潮風を浴びながら
パークゴルフ
[バス送迎つき]

さんま寄席チームお気に入りの
パークゴルフもワークショップをご用意しました!

日本最大級の広い敷地に
9つのコース
普通の運動靴で来ていただければ
その他のプレーに必要な物は揃っているので
手ぶらでお越しいただいてOKです
お昼ごはんもついているので
ひろーい芝生で
思いっきりたのしみましょう!

開催時間:バス送迎つき
市民会館を10:00に出発しワークショップ参加後
市民会館へ13:30に戻ります
定員:40名
会場:相馬光陽パークゴルフ
   福島県相馬市光陽4丁目2-5
参加料金:2,000円税込
※クラブレンタル料込み昼食つき
持ち物:動きやすい服装運動靴でお越しください
※小雨決行荒天中止です


ワークショップお申込み方法

それぞれのワークショップに参加するには
ワークショップ WEBチケット
ご購入いただく必要があります
販売数が予定数量に達し次第終了します
抽選販売ではございませんので
ご希望の方は早めのご購入をおすすめいたします
※一回のご注文につき2枚までご注文いただけます

※梨コースの方は相馬出発が13:00ごろになります
そのため戻り時間が13:00を過ぎます
以下ワークショップはご参加いただけませんこと
ご了承ください
03 相馬の新鮮な魚で調理体験
05 語り部ツアー09 パークゴルフ

WEBチケットについて

WEBチケットはプリントアウトの必要はありません
また実際に紙のチケットをお送りするわけではありません
お申込みいただきましたら受付番号を控えていただき
イベント当日各会場にお越しいただいて
受付に受付番号とお名前をお伝えください
ほぼ日ストアでご注文の登録をいただく際に
お届け先のご住所を確認する画面がでてきますが
実際にチケットはお送りいたしませんのでご注意ください

お支払い方法について

お支払い方法はクレジットカードのみとなります
ご利用いただけるクレジットカードは
VISAMasterCardJCBAmexDinersです
クレジットカードについてくわしくはこちら

変更・キャンセルについて

お申込み手続きを完了されたあとの
キャンセルやそれにともなう返金はお受けできません
ご検討いただいた上でご注文をお願いいたします


ワークショップ会場への
アクセスについて

バス送迎つきのワークショップと
現地に直接お越しいただくワークショップと
2種類のご用意がございます

バス送迎つきについて

バスは寄席や朝市の会場である
相馬市民会館より発着です
各ワークショップの出発時間5分前を目安に
市民会館にお越しください
係の者がご案内いたします!

現地集合のワークショップについて

相馬市民会館から歩いてお越しいただける距離の
ワークショップは
現地に直接集合いただきます
会場の住所をよくご確認の上
各自お越しください
せっかくのワークショップですので
時間に遅れないようにいらしてくださいね!

2017年9月12日11時追記