5DW メンズショップ イシカワ
写真 写真
「リュトモス」の
革の財布とサコッシュは
なぜ、こんなにいいのか?
いよいよ冬らしくなってきましたが、
まだまだ日差しも眩しかった10月初旬、
我々「5DW メンズショップイシカワ」のメンバーは、
店長の石川顕先輩の後ろをくっつくように、
ショップで取り扱うクラフトのつくり手たちをたずねて、
鹿児島を訪れました。



近年の鹿児島といえば、
避けて通れないのが、お茶であり、
(いまや緑茶の生産量日本一!)、
アーツ&クラフツということで、
ここに「5DW 鹿児島クラフト編」として、
「Akihiro Woodworks」、「STACK CONTAINERS」、
「ONE KILN」、「RHYTHMOS」の4つの工房をまわり、
会って、話して、見て、触って、感じてきたことを、
石川店長とともにたっぷりお届けします!



今週は、いよいよ鹿児島クラフト編のラストということで、
レザークラフトの生活道具を手がける
「RHYTHMOS」(リュトモス)をご紹介します。



「5DW メンズショップイシカワ」では、
「RHYTHMOS」の代表作である革財布の
「Zip(L)」と「Zip(S)」、
その代表作を超える勢いの
レザーサコッシュ「Sack(S)」が新登場。



昨年リニューアルしたという
「RHYTHMOS」のお店の奥にある工房で、
クラフツマンであり、デザイナーの
飯伏正一郎(いぶし・しょういちろう)さんに
これらの代表作がどのように生まれ、
たくさんの人たちにどう使われてきたのかを、
根掘り葉掘り聞きました。



ずっと会話をしながらも
手元を見ずに(!)、
針と糸をあやつってお財布を修理していた
飯伏さんの職人ぶりにも痺れました。
03
修理で見える小さなアップデート。
写真
石川
来てからずっと手を動かしているけど、
普段から修理は多いの?
飯伏
そうですね、
うちのいいところのひとつだと思うんですけど、
手縫いだから修理ができるんです。
縫うときはミシンが効率的ですけど、
いざ直すってときには、
ミシンでまた同じ穴に通すのは
とても難しい作業なんですよね。
やれなくはないですけど、
時間もコストもかかります。
手縫いですと、直すときも同じことをやるだけ。
そもそもシンプルで修理がしやすい構造でつくっているので、
完璧に元に戻せますよっていうのが「RHYTHMOS」です。
石川
愛用している人は、
これだとなかなかほかの財布にいかないんじゃない?
飯伏
結構元に戻ると、喜んでくださる。
新しいのを買うよりも、愛着がありますしね。
自分で修理していても、
びっくりするくらい蘇るんです。
ですので、最初に買っていただくのは
もちろん嬉しいですが、
修理に出してくれて、使い続けてくれるのが、
僕としては最高の評価をしてもらえている感じがしています。
写真
石川
それにしても、なんでここまで売れたかね? 
自分も長くこの財布を使っているけど、
びっくりするくらい。
僕は、コンサートのチケットが入るというのが決め手で
この財布を買ったんだよね。
それからずっと使ってる。
還暦祝いで真っ赤な財布もいただきました。
あれは今ステッカー入れになっています。
飯伏
あとあとお客さんから、
ここがこうで使いやすいって言われたりするんですよ。
それは、計算してつくったかというとそうではなくて、
実際に使っている中で、発見があったりして、
あとからじわじわとよさがやってくるのかなと。
石川
そういう、もののつくりのよさと
使いやすさってのがあるんだろうね。
使い込むと味の出方も格好いいからね。
飯伏
いつどこで買ったものかが、
修理したときにわかるように番号もつけています。
もう何年も使ってくれているんだな、ってのもわかるんです。
修理していると、ここが痛みやすいなっていうのもわかる。
だから、たくさん修理すると改善につながるんです。
小さなアップデートをしつづけていますね。
石川
ジップのはみ出し具合も絶妙だよね。
写真
飯伏
閉じているときにあんまり長いともたつきますし、
ちょうどよく指で押さえられて
ジップを引きやすい長さを目指しました。
石川
それにしても、鹿児島のクラフトの人間は
みんな仲がいいよね。
写真
飯伏
言ったら、鹿児島のつくり手って
同期みたいなものなんです。
みんな同じタイミングで、
「ランドスケーププロダクツ」の中原さんに
フックアップされたというのもあるんですけど、
同志みたいな部分があるんです。
僕らがつくっているものって
鹿児島じゃなくてもいいものが多いんです。
みんな鹿児島の土や木などの素材を使ってはいますが、
鹿児島ならではのものはつくっていない。
たとえば、有田焼の産地なら、有田焼をつくりますから
全員がライバルになりがちですが、
鹿児島は一大産地と呼ばれるようなものがないから
同世代でもライバルにならないし、
意見交換がしやすかったりするんです。
西郷隆盛、郷中(ごちゅう)教育って調べると
わかると思うんですけど、
同世代で集まって、ここで勉強しなさい、
武術の稽古をしなさい、
困りごとがあったらひとつ上の先輩に相談しなさい、
っていう教育方法が鹿児島にあるんです。
鹿児島の人間は、DNA的に
先輩が後輩を育てるという郷中教育が入っている。
中原さんもそうですし、
今回石川さんがまわられた人たちも
みんなそうだと思います。
石川
鹿児島の連中はみんな元気ですよ。
僕はまったく飲まないですけど、
酒もよく飲みますし、よくモノをつくる。
来るたびに独立国家って感じがしますからね。
ぜひ、2024年は飯伏くんには、
5DWでワークショップをやってもらいたいですね。
ファンも多いですから。
飯伏
僕もお客さんと実際に会って、話して、
つくるのが好きなので、ぜひ。
職歴的にも、元高校教師ってのもあるし、
バーテンダーをやっていたこともあって、
人前で説明したり、何かをつくったりするのが
昔から得意なほうなんです。
写真
2023-12-15-FRI
(おわります)
鹿児島のクラフツマン、デザイナーの
飯伏正一郎さんがつくる
「RHYTHMOS」のお財布とサコッシュが
5DW WEBショップにて販売中。
[STAFF]

企画・プロデュース:石川顕

文:小笠原民織

協力:RHYTHMOS