もどる PreviousNext12345 コメントを読むこの場所は、うちのめい(犬)の散歩コースの途中にあります。この祠(ほこら)、普段は目立たないのですが、お正月にはどなたがやっているのか、紙垂とお供え物がちゃんと置かれているのです。そのことに気づいた2014年の元日から、この祠の前でめいと写真を撮るのがわが家(妹と私だけ)の恒例行事。とくに誰に見せる訳でもないのですが、お正月の帰省の楽しみのひとつになっています。この応募のページを読んだとき、この写真はぴったりだと、なんだか嬉しくなりました。今回応募した写真5枚に写っているのは妹です。(2014年の写真だけ、元データが残っていませんでした。残念)ここ5年の元日は、いい天気だったんですね。普段の散歩は父の担当ですが、元日だけは姉妹揃っていそいそと散歩に出かけます。毎回何枚もシャッターを切るんですが、めいはなかなか視線を向けてくれません。あと、この祠の逆方向、祠に背を向けると富士山が見えるんです。でも、この場所で、めいと撮りたくなるのです。なんだか不思議なんですが、これからもこの場所で新年最初の1枚を撮るんだろうなぁと思うし、続けられるだけ撮りたいと思っています。(めい) もどる この記事をシェアする 感想をおくる
この場所は、うちのめい(犬)の散歩コースの途中にあります。この祠(ほこら)、普段は目立たないのですが、お正月にはどなたがやっているのか、紙垂とお供え物がちゃんと置かれているのです。
そのことに気づいた2014年の元日から、この祠の前でめいと写真を撮るのがわが家(妹と私だけ)の恒例行事。とくに誰に見せる訳でもないのですが、お正月の帰省の楽しみのひとつになっています。この応募のページを読んだとき、この写真はぴったりだと、なんだか嬉しくなりました。
今回応募した写真5枚に写っているのは妹です。(2014年の写真だけ、元データが残っていませんでした。残念)ここ5年の元日は、いい天気だったんですね。
普段の散歩は父の担当ですが、元日だけは姉妹揃っていそいそと散歩に出かけます。毎回何枚もシャッターを切るんですが、めいはなかなか視線を向けてくれません。
あと、この祠の逆方向、祠に背を向けると富士山が見えるんです。でも、この場所で、めいと撮りたくなるのです。なんだか不思議なんですが、これからもこの場所で新年最初の1枚を撮るんだろうなぁと思うし、続けられるだけ撮りたいと思っています。
(めい)