もどる PreviousNext12345 コメントを読む主人の父方の祖母であるアイばーちゃんと、そのひ孫であり私の娘たちの5年間です。アイばーちゃんは現在、御年100歳。頭ははっきりしているものの耳と足がわるく、私が主人と結婚してお会いした時には、すでにほぼ寝たきり。月の半分ほどは、自宅+デイサービス、残りはステイという生活になっていました。私は同居のヨメとして、お食事を用意したり、ばーば(姑)が腰が痛いときなどに、おむつ交換をするなどしています。はじめておむつ交換をさせていただいたときは、ほぼ日手帳に「2歳から100歳までのケツノアナを拝めるとはなんとありがたいこと」と、書いてありました(^^;)1枚目:2013年6月21日撮影。このころはまだ同居しておらず、子供を連れて行ったときに撮った写真です。2枚目:2014年6月10日撮影。4月から同居を始めていました。アイばーちゃんの誕生日のお菓子を持って行った時。3枚目:2015年5月23日撮影。2人目の娘が生まれました。4枚目:2016年8月16日撮影。お盆に、デイサービスへ出かける前に、お盆さんの支度がしてある部屋へ、お線香をあげにいったとき。5枚目:2017年6月10日撮影。100歳のお誕生日祝いです。95歳~100歳、0歳~5歳。ひ孫たちの激変ぶりに比べ、曾祖母は5年ではそんなに変わっていないように見えます。でも、この年末年始あたりから、あちこち痛がるようになり、かなり食がほそくなってきてしまいました。今は、施設へ冬季入所中。お正月にはみんな揃って施設へ行き、写真を撮りました。普段はぱちぱち撮っているだけの写真ですが、今回この企画で、こうして5年間を、100歳からの視点で振り返る機会をいただきました。本当にありがとうございました。(とんすけ) もどる この記事をシェアする 感想をおくる
主人の父方の祖母であるアイばーちゃんと、そのひ孫であり私の娘たちの5年間です。
アイばーちゃんは現在、御年100歳。頭ははっきりしているものの耳と足がわるく、私が主人と結婚してお会いした時には、すでにほぼ寝たきり。月の半分ほどは、自宅+デイサービス、残りはステイという生活になっていました。
私は同居のヨメとして、お食事を用意したり、ばーば(姑)が腰が痛いときなどに、おむつ交換をするなどしています。はじめておむつ交換をさせていただいたときは、ほぼ日手帳に「2歳から100歳までのケツノアナを拝めるとはなんとありがたいこと」と、書いてありました(^^;)
1枚目:2013年6月21日撮影。
このころはまだ同居しておらず、子供を連れて行ったときに撮った写真です。
2枚目:2014年6月10日撮影。
4月から同居を始めていました。アイばーちゃんの誕生日のお菓子を持って行った時。
3枚目:2015年5月23日撮影。
2人目の娘が生まれました。
4枚目:2016年8月16日撮影。
お盆に、デイサービスへ出かける前に、お盆さんの支度がしてある部屋へ、お線香をあげにいったとき。
5枚目:2017年6月10日撮影。
100歳のお誕生日祝いです。
95歳~100歳、0歳~5歳。
ひ孫たちの激変ぶりに比べ、曾祖母は5年ではそんなに変わっていないように見えます。でも、この年末年始あたりから、あちこち痛がるようになり、かなり食がほそくなってきてしまいました。
今は、施設へ冬季入所中。お正月にはみんな揃って施設へ行き、写真を撮りました。普段はぱちぱち撮っているだけの写真ですが、今回この企画で、こうして5年間を、100歳からの視点で振り返る機会をいただきました。本当にありがとうございました。
(とんすけ)