もどる PreviousNext1234 コメントを読む(撮影した時期)2011年~2015年の5年間被写体は、夫62歳~66歳と、息子15歳~19歳。(撮影した場所と写真について)大阪府大阪市の海が見える「公園式泉南メモリアルパーク霊園」です。夫47歳、私37歳のときに生まれた息子。息子が生まれた時、夫の両親は介護を要する年齢で、介護犬ではなく介護孫と称し、共に過ごした場所は病院と介護施設などだったが、「神様が授けてくれた宝物」とたいそうに可愛がってくれました。その両親が眠る霊園で、多くは語らない男同士の写真を記録のために私が撮っていたものです。「社会に役立つ人間になること」と、幼少のころから夫の持論を受け継ぐかのように、中学校を卒業すると家を出て、働きながら高校そして大学へと進み、今年3月に大学を卒業します。1枚目の写真は息子15歳、夫62歳。息子が家を出てから5ヶ月ほど経って帰省したときのものです。このとき二人が初めておんぶし合ったように思います。2枚目は2年後の息子17歳と64歳。3枚目と4枚目は5年後の19歳と66歳。おんぶし合っている二人は互いにゆずらない力比べのようなものが垣間見られ、私はその二人の姿をそっとコンパクトカメラで撮っていました。亡き両親は孫の成長とまだ元気にがんばっている息子の姿をみて目を細めているだろうなぁ、と思って霊園でのひとときを過ごしています。(sister5) もどる この記事をシェアする 感想をおくる
(撮影した時期)
2011年~2015年の5年間
被写体は、夫62歳~66歳と、息子15歳~19歳。
(撮影した場所と写真について)
大阪府大阪市の海が見える「公園式泉南メモリアルパーク霊園」です。
夫47歳、私37歳のときに生まれた息子。息子が生まれた時、夫の両親は介護を要する年齢で、介護犬ではなく介護孫と称し、共に過ごした場所は病院と介護施設などだったが、「神様が授けてくれた宝物」とたいそうに可愛がってくれました。その両親が眠る霊園で、多くは語らない男同士の写真を記録のために私が撮っていたものです。
「社会に役立つ人間になること」と、幼少のころから夫の持論を受け継ぐかのように、中学校を卒業すると家を出て、働きながら高校そして大学へと進み、今年3月に大学を卒業します。
1枚目の写真は息子15歳、夫62歳。息子が家を出てから5ヶ月ほど経って帰省したときのものです。このとき二人が初めておんぶし合ったように思います。
2枚目は2年後の息子17歳と64歳。
3枚目と4枚目は5年後の19歳と66歳。
おんぶし合っている二人は互いにゆずらない力比べのようなものが垣間見られ、私はその二人の姿をそっとコンパクトカメラで撮っていました。
亡き両親は孫の成長とまだ元気にがんばっている息子の姿をみて目を細めているだろうなぁ、と思って霊園でのひとときを過ごしています。
(sister5)