もどる PreviousNext12345 コメントを読む横浜に住んでいた私は、生まれ育った沖縄へ帰ることを決め、乗っていた車と一緒に故郷へ戻りました。元々エアコンが壊れていたのですが、修理するお金が勿体なく、かつ高齢の母がクーラー嫌いなので、暑さ対策として「車の屋根を花でいっぱいにしよう。暑くないじゃない。アートになるじゃない。ついでに、木なんか生えたら常に木陰を走っていることになるじゃない」と思うようになりました。思ったらすぐにベランダで、実験の毎日でした。土を一切使わずにやるにはどうしたら良いか(土を使うとお水をかけるたびにフロントガラスに泥がダラ~っとなりますので)土の変わりに何を代替品にするかと。七回失敗して、八回目でやっと車上に撒いた芝生の種が芽を出し根付きました。しかし、多くの人々に指さされ、笑われるという想定外のことが起こり、恥ずかしさでいったんはすべてを撤去。それから諸々あり、一年後に再開すると、ある日、突然一本のコスモスが立ち上がり、花を咲かせました。毎日通勤で使い、夏は三時間おきにお水をかけていたにもかかわらず、30センチの高さになり花を咲かせるまで気づきませんでした。自らの意思で、車上を選んだコスモスは花を咲かせるまで、完全にひっそりとしていたのです。心震わせた私は、コスモスの種を車上に撒きました。それが2枚目の写真です。しかし、撒いた種が根付いたのはコスモスのみでした。それ以降、現在に至るまで、すべて風に乗って自らの意思で車上へ来られた皆様です。一番前で大きく育っているのが、ガジュマルです。2本育っていますので「ガジュマル兄妹」という名前をつけましたが、一般的には「ジャングルカー」と呼ばれております。そして、この車を見る事が出来た日は「その日一日幸せになる」という、嬉しい都市伝説が生まれました。残念ながら今年の7月で廃車になりますが、この状態でどこかへ寄贈したいと考えております。なお、1枚目の写真は2008年です。このあと、一回やめて2010年に再開したのですが、その時の写真が見つかりませんでした。2枚目は2012年。3枚目は2013年。4枚目、5枚目の写真は2015年です。5枚目は、1ヶ月かけて日本縦断した際に訪問した、山形県村山市の保育園です。現在はガジュマルがさらに成長し、地面からの高さは2メートル50センチに成長しています。(知念満二) もどる この記事をシェアする 感想をおくる
横浜に住んでいた私は、生まれ育った沖縄へ帰ることを決め、乗っていた車と一緒に故郷へ戻りました。
元々エアコンが壊れていたのですが、修理するお金が勿体なく、かつ高齢の母がクーラー嫌いなので、暑さ対策として「車の屋根を花でいっぱいにしよう。暑くないじゃない。アートになるじゃない。ついでに、木なんか生えたら常に木陰を走っていることになるじゃない」と思うようになりました。
思ったらすぐにベランダで、実験の毎日でした。土を一切使わずにやるにはどうしたら良いか(土を使うとお水をかけるたびにフロントガラスに泥がダラ~っとなりますので)土の変わりに何を代替品にするかと。
七回失敗して、八回目でやっと車上に撒いた芝生の種が芽を出し根付きました。しかし、多くの人々に指さされ、笑われるという想定外のことが起こり、恥ずかしさでいったんはすべてを撤去。それから諸々あり、一年後に再開すると、ある日、突然一本のコスモスが立ち上がり、花を咲かせました。毎日通勤で使い、夏は三時間おきにお水をかけていたにもかかわらず、30センチの高さになり花を咲かせるまで気づきませんでした。自らの意思で、車上を選んだコスモスは花を咲かせるまで、完全にひっそりとしていたのです。心震わせた私は、コスモスの種を車上に撒きました。それが2枚目の写真です。しかし、撒いた種が根付いたのはコスモスのみでした。
それ以降、現在に至るまで、すべて風に乗って自らの意思で車上へ来られた皆様です。一番前で大きく育っているのが、ガジュマルです。2本育っていますので「ガジュマル兄妹」という名前をつけましたが、一般的には「ジャングルカー」と呼ばれております。そして、この車を見る事が出来た日は「その日一日幸せになる」という、嬉しい都市伝説が生まれました。残念ながら今年の7月で廃車になりますが、この状態でどこかへ寄贈したいと考えております。
なお、1枚目の写真は2008年です。このあと、一回やめて2010年に再開したのですが、その時の写真が見つかりませんでした。
2枚目は2012年。3枚目は2013年。4枚目、5枚目の写真は2015年です。5枚目は、1ヶ月かけて日本縦断した際に訪問した、山形県村山市の保育園です。
現在はガジュマルがさらに成長し、地面からの高さは2メートル50センチに成長しています。
(知念満二)