福森家のみなさんといっしょに高知に出かけ、
地の食材で料理をつくり、
あたらしいうつわに盛ってみよう、という企画。
道歩さん、円さん、そして雅武さん、
それぞれが手際よく調理をしていきます。
こちらは角西さんと前田さん作。
高知のねりものと鯖を、葉ニンニクといっしょに炊きました。
アメ釉の平取碗(鎬)によそいます。
「高さを出す」ことで、うつくしさもひときわ。
まんなかにちょこんと、柚子の皮を添えました。
円さんは、ゆでた赤目芋をすり鉢で調理。
雅武さんといっしょに、
赤目芋のポタージュをつくるそうです。
仕上げは土鍋を使います。
こういったスープ類は、取碗がぴったり。
スプーンをそえて供します。
スープだけだと平面的になるので、
バゲットをトーストし、クルトンがわりに。
中央に高さを出しました。
いつの間にか、もう1品が完成していました。
じゃこと青菜とごぼうの炊いたん、です。
こちらも中央を高く盛りつけています。
こちらは道歩さんの、鰤だいこん。
煮汁の多いおかずにも、平取碗はべんりです。
人数分を取り分けるときは、
どのお皿も同じボリュームに。
もちろん「きれいにできたほう」がお客様用です。
おつゆのたっぷりある料理にべんり。
たっぷりおつゆが入っても、こんな印象。
すっきりきれいにまとまりますよね。
さて雅武さんが、ごぼうを揚げて‥‥。
甘酢あんかけに。
平取碗に、すこし高さを出すように盛りました。
そして道歩さんの、おでん。もちろん土鍋で炊きます。
ごろんと大きめの具材が多い料理も、きれいにまとまります。
さいごに「ととのえる」のをわすれずに。
こんなふうにまとまりました。
(つづきます!)