しょうが湯みかん	しょうがシロップと柑橘類は相性ばっちり。 オレンジ色の見た目もかわいい、ホットなドリンクです。 たっぷりのみかん果汁が、おいしさのポイント。

材料
 (2杯分)

・みかん       2個(100cc)
・お湯        200cc
・しょうがシロップ  大さじ2〜3
 

作り方

 みかんは半分に切り、絞り器で絞る。
 みかん果汁を湯で割り、
  カップに注いでしょうがシロップを加える。

▲このページの先頭へ

かんたんマサラチャイ	インドのマサラチャイは数種類のスパイスが入った飲みもの。 「手かげんしないしょうがシロップGOLD」には シナモンやカルダモンが入っているので、 マサラチャイ風のホットティーが、かんたんにできます。

材料
 (2杯分)

・紅茶        200cc
・牛乳        100cc
・しょうがシロップ  大さじ2〜3
 

作り方

 紅茶に牛乳を加えて温める。
 カップに注ぎ、しょうがシロップを加える。

▲このページの先頭へ

甘酒ジンジャー	甘酒のコクと食感に、ピリッとしたしょうがの風味を。 あたため効果ばつぐんな組み合わせです。 体の芯から、ぽかぽかになりますよ。

材料
 (2杯分)

・甘酒         200cc
・お湯         100cc
・しょうがシロップ   大さじ1〜2
 

作り方

 甘酒をお湯で割って温め、カップに注ぐ。
 しょうがシロップを加える。

▲このページの先頭へ

おとなのジンジャーティー	 あたたかい紅茶にウイスキーをすこし入れた飲みものは、 香りがとてもよく口当たりもマイルド。 そこにしょうがシロップの甘味を加えることで、 さらにリラックスできる大人のティーになります。

材料
 (2杯分)

・紅茶        300cc
・ウィスキー     小さじ1
・しょうがシロップ  大さじ2
 

作り方

 温かい紅茶をカップに注ぐ。
 ウィスキー、しょうがシロップを加える。

▲このページの先頭へ

ホットジンジャー梅酒	梅酒のお湯割りに、しょうがシロップをプラス。 スパイシーで豊かな香りの、あっためカクテルです。 芳醇な甘さと爽やかな酸味をおたのしみください。

材料
 (2杯分)

・梅酒         100cc
・お湯         200cc
・しょうがシロップ   大さじ1〜2
 

作り方

 梅酒をお湯で割る。
 しょうがシロップを好みの量、加える。

▲このページの先頭へ

基本のしょうが湯	基本の、基本。 もっともシンプルで代表的なお召し上がり方です。 初めて飲む方は、ぜひこの飲み方からどうぞ。

材料
 (1杯分)

・お湯        100cc
・しょうがシロップ  大さじ1〜
・柑橘類       レモンやすだちなどをお好みで適量
 

作り方

 お湯の入ったカップにしょうがシロップを注ぐだけ。
  (味の濃さはお好みに調節してください)

 レモンの輪切りを入れたり、すだちを絞り入れたり、
  柑橘類をすこし加えるのもオススメです。

▲このページの先頭へ

しょうがスライスの基本の食べ方 ほぼ日編集部より

「手かげんしないしょうがシロップGOLD」の瓶に入っている
しょうがスライスは、
「干して食べる」ことを強くおすすめいたします。

正直に申し上げれば、
このシロップに入っているしょうがスライスは、
干さずにそのまま食べるとそんなにおいしくないのです。
食感もまったくちがいます。

飯島さんのレシピではありませんが、
このしょうがスライスの基本的な食べ方をご紹介します。
ちょっとひと手間かかりますが、
ぜひ、こうしてお召し上がりください。

しょうがチップ

作り方

 「手かげんしないしょうがシロップGOLD」の瓶から
  しょうがのスライスを箸などで取り出し、
  網やザルの上に広げて並べる。


▲シロップがたれるともったいないので、
 なるべくシロップを切ってから並べるのがポイント。

 そのままひと晩、スライスを放置して干します。
  (天日にあててもOK)

 半乾きのスライスに、グラニュー糖をまぶします。


▲グラニュー糖の量は適量。様子を見ながら加えていきます。


▲スライスぜんたいの表面に、グラニュー糖がまぶされるように。

これだけで、「しょうがチップ」の完成です。
保存は冷蔵庫で。
なるべく早めにお召し上がりください。

▲このページの先頭へ
トップへもどる