ジンジャーエール

家でつくれるのがうれしい、
ゴクゴク飲めるジンジャーエールです。 
さっぱりしていて、ほんのりスパイスのいい香り。
しょうがのおかげで、体を冷やしすぎません。

材料

しょうがシロップ‥‥25cc
炭酸水‥‥200cc
レモン(お好みで)‥‥適量

作り方

たっぷり氷を入れたグラスにしょうがシロップを入れたあと、
ゆっくりと炭酸水を注ぎ入れます。
お好みでレモンを絞り入れ、軽くかき混ぜます。

▲このページの先頭へ

シャンディガフ

ほのかに甘い、しょうがシロップのビール割りです。
スパイスのおかげで、どこか華やかな味わい。
やさしい口あたりは、お酒に強くない方にもおすすめです。

材料

しょうがシロップ‥‥25cc
ビール‥‥200cc

作り方

冷えたグラスにしょうがシロップを入れてから、
ゆっくりとビールを注ぎ入れます。
最後にマドラーなどで、やさしくかき混ぜてください。

▲このページの先頭へ

ジンジャー牛乳

子どもたちのおやつに出すのもぴったりの、
やさしい甘さのミルクドリンクです。
いつもの牛乳が、乳酸菌飲料のような味わいになります。

材料

牛乳‥‥200cc
しょうがシロップ‥‥大さじ1~2
レモン汁‥‥大さじ1

作り方

しょうがシロップ、牛乳、レモン汁を合わせたものを
マドラーなどでかき混ぜ、氷たっぷりのグラスに注ぎます。
飲んでみて甘さが足りないなと感じたら、
適宜、しょうがシロップを追加してください。

▲このページの先頭へ

トマトジンジャー

いつものトマトジュースが、ぜいたくな味わいになります。
朝、目覚めの一杯としてもおすすめ。
甘いフルーツトマトのジュースにしょうがをプラスしたような
コクのあるおいしさのスペシャルドリンクです。

材料

しょうがシロップ‥‥大さじ1~2
トマトジュース‥‥200cc

作り方

グラスにしょうがシロップを注ぎ
そこにトマトジュースを入れて、よくかきませます。
お好みで、コショウを挽いたり、
少量のオリーブオイルを加えたりしてもおいしいです。

▲このページの先頭へ

和風ジンジャー

日本の夏にぴったりの和風ジンジャーエールです。
みょうがとしそが、爽やかでさっぱりした味わい。
お酒(ラムなど)を加えると「和風モヒート」を作れます。

材料

炭酸水‥‥200cc
しょうがシロップ‥‥大さじ1~2
みょうが(半分に切ってうすくスライス)‥‥1/2個
しそ(半分に切ってから1センチ幅に切る)‥‥2枚

作り方

下ごしらえをしたみょうがとしそをグラスなどに入れ、
しょうがシロップを加えたあと、
スプーンの裏などですこしつぶして香りを出します。
最後に炭酸水を注ぎ入れ、やさしくかき混ぜてください。

▲このページの先頭へ

基本のしょうが湯	基本の、基本。 もっともシンプルで代表的なお召し上がり方です。 初めて飲む方は、ぜひこの飲み方からどうぞ。

材料
 (1杯分)

・お湯        100cc
・しょうがシロップ  大さじ1〜
・柑橘類       レモンやすだちなどをお好みで適量

作り方

 お湯の入ったカップにしょうがシロップを注ぐだけ。
  (味の濃さはお好みに調節してください)

 レモンの輪切りを入れたり、すだちを絞り入れたり、
  柑橘類をすこし加えるのもオススメです。

▲このページの先頭へ

しょうがスライスの基本の食べ方 ほぼ日編集部より

「手かげんしないしょうがシロップGOLD」の瓶に入っている
しょうがスライスは、
「干して食べる」ことを強くおすすめいたします。

正直に申し上げれば、
このシロップに入っているしょうがスライスは、
干さずにそのまま食べるとそんなにおいしくないのです。
食感もまったくちがいます。

飯島さんのレシピではありませんが、
このしょうがスライスの基本的な食べ方をご紹介します。
ちょっとひと手間かかりますが、
ぜひ、こうしてお召し上がりください。

しょうがチップ

作り方

 「手かげんしないしょうがシロップGOLD」の瓶から
  しょうがのスライスを箸などで取り出し、
  網やザルの上に広げて並べる。


▲シロップがたれるともったいないので、
 なるべくシロップを切ってから並べるのがポイント。

 そのままひと晩、スライスを放置して干します。
  (天日にあててもOK)

 半乾きのスライスに、グラニュー糖をまぶします。


▲グラニュー糖の量は適量。様子を見ながら加えていきます。


▲スライスぜんたいの表面に、グラニュー糖がまぶされるように。

これだけで、「しょうがチップ」の完成です。
保存は冷蔵庫で。
なるべく早めにお召し上がりください。

▲このページの先頭へ
トップへもどる