おきがる寝グルメマガジンねむれないくまのために

くまのさかだちまくら専用
								シルクのまくらカバー、誕生。
PÄÄAIHEITA

特集

シルクの寝具の魅力とは

ねむれないくまのためにの定番アイテム、
「くまのさかだちまくら」に、
シルクのまくらカバーが仲間いりします。
開発してくださったのは、
「くまのさかだちまくら」を手掛けた、
寝具メーカーのディーブレスさんです。

今回の寝グルメマガジンでは、
ディーブレスの
松浦綾さんと石井かずみさんにうかがった、
「シルクカバー」の特徴や魅力をお届けします。

発売アイテムをすぐに買う

くまのさかだちまくら専用
「シルクカバー」誕生!

──

おかげさまで大変ご好評いただいている、
ねむくまの定番アイテム、
「くまのさかだちまくら」にあたらしく、
シルク素材のカバーが仲間入りしました。

一同

拍手

──

つくってくださったのは、
寝具メーカーのディーブレスさんです。
今日は、ご担当の石井さん、松浦さんに
おこしいただきました。

石井、松浦

よろしくおねがいします。


──

さっそくですが、
見せていただいてもよろしいでしょうか。

松浦

はい。
こちらです。

──

わ、きれい‥‥!
やはり、シルクならではの光沢がありますね。

──

色も、とてもすてきです。
「くまのさかだちまくら」らしいブラウンで。

石井

山梨県の富士吉田市の工場で、
ていねいに糸染めをしてもらいました。

松浦

「くまもとろけるふとん」のブラウンとも、
よくあうと思います。

──

いいですねぇ。
さかだちまくらは特徴的なかたちをしていますから、
シルク素材でカバーをつくるのは、
難しかったのではないでしょうか。

松浦

そうですね。
今回はシルクの特製を活かすために、
布帛生地を使用しています。
布帛は、ニットのような伸縮性はないので、
従来のパイルのカバーと同じようにはいきませんでした。
「シルクカバー」では、耳の部分にマチをつけて
さかだちまくらのかたちに、
よりフィットするようにしています。

──

この部分ですね。

松浦

はい。
マチのおかげで、
取りつけ、取り外しもしやすくなりました。
耳の部分からいれていただくと、つけやすいと思います。

──

(カバーをまくらにとりつけてみる)
あ、ほんとうだ。
左右の耳の部分からいれると、かなりスムーズに。

石井

そして、ネームもいつもとはちがいます。
シルクに合わせた特別仕様です。

──

おお、ちょっとリッチだ(笑)。
すこし光沢のある織りになっていて、
かわいいです。

シルクは
寝具にぴったりの素材

──

この「シルクカバー」はねむくま初の
シルクのアイテムです。
あらためておうかがいしたいのですが、
シルクには、どんな特徴があるのでしょうか。

石井

ごぞんじのようにシルクは、
蚕から作られる天然の素材です。
蚕の糸は、私たちの髪や肌とおなじ
アミノ酸で形成されています。
肌への刺激がとても少ないので、
寝具などの肌に直接触れる製品と
とっても相性がいいんです。

──

なるほど。
まさに、まくらカバーにぴったりというわけですね。

石井

ええ。
摩擦も他の素材に比べて少なく、
保湿性も高いので、肌や髪にやさしいんですよ。

松浦

あと、個人的にうれしいのが、
頬に寝あとがつきにくいことです。

──

わ、それはうれしい。
朝起きたときに、
ほっぺにくっきりと布のシワがついてしまっていること、
ありますよね(笑)。

松浦

はい(笑)。
シルクはハリ感のある生地ですから、
シワがつきにくいんです。

シルクは一年中おすすめ

石井

シルクは吸湿性にもすぐれています。
ベタつきやムレがすくないので、
眠っているときに不快感を感じにくいんです。

松浦

綿の約1.5倍の吸湿性があると言われています。

──

綿よりも! 
夏でも快適に使えそうですね。

石井

夏はもちろん、
シルクには適度な保温性もあるので、
オールシーズンおすすめです。

──

一年中つかえるのは、うれしいです。

シルクスキンで
使いやすい

石井

ずっとシルクのお話だけをしていましたが、
実はこの「シルクカバー」、
シルクとコットンを
組みあわせて織り上げた生地なんです。

──

あ、そうなんですね、
100%シルクではない。
それは、やはり、あえて?

石井

ええ。
「シルクスキン」と呼んでいる生地です。

──

シルクスキン。

石井

シルクとコットン、
それぞれの素材のいいとこどりを目指して、
開発した生地です。

──

組みあわせることで、
どんな効果があるのでしょう。

石井

デリケートなシルクを、
より手軽にお使いいただけるようになりました。

──

ほう。

石井

たとえば、お洗濯です。
シルクを洗うのって、
一般的に難しいと言われているんですが、
コットンと一緒に織り上げることで、
シルクの肌触りはそのままに、
ご自宅でも洗っていただけるようになりました。

──

おー、それはありがたいです。
まくらカバーは頻繁に洗うものですからね。

石井

ええ。
このシルクのカバーは、
たて糸にコットンを、よこ糸にはシルクを
使用した構造になっています。
さらに、より立体的にシルクを織り込めるよう、
「朱子(しゅす)織り」を採用しているので、
表面にシルクが出るようになっています。

──

(図をじっくり見て)なるほど、なるほど‥‥。
このよこ糸が、シルク。

松浦

そう、「朱子織り」のおかげで
肌に触れるところは、ほとんどシルクなんです!

──

コットンの丈夫さをもちながら、肌触りはシルク。
まさに、シルクとコットンのいいとこどりですね。

お洗濯には中性洗剤を

──

自宅で洗えると聞いて、安心しました。
シルクってデリケートなイメージがあって
お手入れが難しそうだな、と思っていましたから。

松浦

はい。
難しくはないのですが、ひとつだけ、
気をつけていただきたいことがあります。

──

なんでしょう。

松浦

お洗濯の際は、
必ず中性洗剤を使うようにしてください。

──

中性洗剤。

松浦

ええ。
一般的によく見かけるものだと、
「エマール」などのおしゃれ着用洗剤です。
シルクは中性洗剤で洗わないと、
この光沢が失われ、ガサガサになってしまうんです。

──

そうなんですか。

石井

はい。
シルクの繊維の特徴によるものなので、
構造について、すこし説明しますね。

──

おねがいします。

石井

シルクの断面は、このように層になっています。

石井

一般的な洗濯用洗剤であらってしまうと、
この、いちばん外側のセリシンという部分が、
溶け出してガチガチに固まってしまうんです。

──

なんと‥‥。
固まってしまうと、もとには戻らないんですか?

松浦

一度固まってしまうと、やはり難しいです。

──

せっかくのつやつやシルクですから、
大切に使いたいです。
お洗濯、気をつけます。

松浦

お洗濯を気をつけていただければ、
シルクはほんとうに長くお使いいただける素材です。
このくまのさかだちまくらの「シルクカバー」も
みなさんに長く使っていただきたいです。

──

はい! 
さかだちまくらと「シルクカバー」のセットはもちろん、
カバー単品でも販売しますので、
すでに、さかだちまくらをお使いいただいている
みなさんにも、ぜひおためしいただきたいです。

松浦

そうですね、
たくさんの方に使っていただきたいです。

──

くわしく教えていただいて、
ありがとうございました。

石井、松浦

こちらこそ、
ありがとうございました。

(おわります)

前号

今号の発売アイテム

くまのさかだちまくら
(シルク・ブラウンカバーつき)

¥19,720

(税込み)

くまのさかだちまくらカバー
(シルク・ブラウン)

¥8,940

(税込み)

こんなのも、いかがです?

バックナンバー

HAEMME

商品の感想を、
おしえてください。

よかったところや、改善してほしいところなど、
商品を実際にお使いいただいた感想を募集しています。
ご希望の方には、ステッカーをプレゼントします。

「商品の感想」を送る

「ねむくま店長ステッカー」プレゼント!
HAEMME

眠りのなやみ、
おしえてください。

日ごろ、眠りについて気になっていること、
疑問に思っていること、困っていることはありませんか?
ささいなことでもかまいませんので、ぜひ教えてください。
「ねむくま」編輯部と、顧問の三橋美穂さんが、
いっしょに調べて回答します。

「眠りのなやみ」を送る

HAEMME

寝グルメじまん、
募集中!

「これをはじめてから調子よく眠れます」
「これを使うと目ざめが快適です」
そんなノウハウやグッズがあったら、ぜひ教えてください。
当マガジンで紹介したり、うまく取り扱いできたら
販売もしたいと思っています。
メーカーなどの企業のかたからの情報も大歓迎!

「寝グルメじまん」を送る

,¥0123456789

,¥0123456789